- 1 : 2021/04/29(木) 08:53:45.97 ID:klsMgAjY9
-
国の認可法人「電力広域的運営推進機関」は28日、地域間で電力をやりとりする送電網の強化について検討会を開いた。送電線の容量を現在の約2倍に増やすため、3・8兆~4・8兆円ほどの巨額投資が必要との試算を示した。再生可能エネルギーの普及を加速させる狙いがある。
具体的な工事計画をつくるのに時間がかかるため、送電網の整備が始まるのは早くても2022年度以降だ。強化された送電網の全体的な運用開始は30年代になりそうだ。
計画をもとに実際に送電線を建設するのは、大手電力会社が担う。費用負担のあり方などはこれから詰めるが、電気料金に費用を上乗せする枠組みを活用するとみられる。全国の利用者が、長期間にわたって負担する可能性がある。
広域機関は全国の電力需給や送電網などの計画をとりまとめている。政府は50年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標を掲げる。洋上風力発電を40年までに最大4500万キロワット(原発約45基分)導入する方針だ。適地は北海道や東北、九州に多いが、地元だけでは電気を使い切れないため、首都圏や関西圏に送れるようにする。
国内の送電網は大手電力10…(以下有料版で,残り133文字)
朝日新聞 2021年4月28日 12時44分
https://www.asahi.com/articles/ASP4X3JP5P4WULFA03C.html?iref=pc_ss_date_article - 2 : 2021/04/29(木) 08:54:54.06 ID:ZjSXvaXV0
-
なにかといえば電気会社の儲け話
- 3 : 2021/04/29(木) 08:54:58.33 ID:ETY1yhYs0
-
だが断る
- 4 : 2021/04/29(木) 08:54:59.46 ID:bsc5Y69c0
-
供給の安定化に繋がるなら良いが、再エネ業者を肥やすだけなら絶対イヤって感じ
- 5 : 2021/04/29(木) 08:55:03.15 ID:iij7ZKYG0
-
エネルギーは再生できない。
- 6 : 2021/04/29(木) 08:55:29.86 ID:Bx3HFe/j0
-
ま●こうなるわな
- 7 : 2021/04/29(木) 08:56:19.89 ID:GpTqORNw0
-
国会議員の給料下げろ
- 8 : 2021/04/29(木) 08:56:24.45 ID:03rgdIGV0
-
森を削ってソーラーに意味あるの?
- 10 : 2021/04/29(木) 08:58:30.95 ID:JqhS7Yrf0
-
>>8
自民党の支持基盤である土建屋が儲かる。 - 23 : 2021/04/29(木) 09:08:32.74 ID:VwRCy4tP0
-
>>10
やってるの大陸や半島の会社だよな - 9 : 2021/04/29(木) 08:58:10.77 ID:CgfR1h0R0
-
>全国の利用者が、長期間にわたって負担する可能性がある。
そりゃまあ、設備投資した金をどこから回収するかと言えば、客から、料金からとなるだろ
送電網の強化が無駄にならないようにして欲しいだけだわ
- 11 : 2021/04/29(木) 08:59:55.76 ID:wiJjI6DG0
-
また値上げかよ
まずは電力会社の役員報酬を
月額20万円に下げてから言えよ - 13 : 2021/04/29(木) 09:03:16.89 ID:4Tlsotj00
-
また電気代が上がるな。太陽光の再エネ賦課金のせいでかなり値上げされてるのに
- 14 : 2021/04/29(木) 09:04:27.36 ID:o5N2IEM10
-
骨抜きの自由化だから
- 15 : 2021/04/29(木) 09:04:37.73 ID:4aiBPN5R0
-
利用者負担は当然なのに何で不思議そうに書いてるのか
- 16 : 2021/04/29(木) 09:04:50.17 ID:kfkqZ7nQ0
-
酷えな
本気で発展途上国並みになってきた - 17 : 2021/04/29(木) 09:04:58.64 ID:7xbbBZPR0
-
人気の原発
- 18 : 2021/04/29(木) 09:06:07.79 ID:7ol98fT80
-
EVが普及すれば今の送電網じゃ足らないから仕方ないね
- 24 : 2021/04/29(木) 09:09:19.93 ID:3WPmE64c0
-
>>18
更にEV化デメリット出てきたてことか - 30 : 2021/04/29(木) 09:14:26.72 ID:pPHEAzwS0
-
>>24
元々言われてはいたけど、昔のEVの
性能がチープ過ぎて表面化しなかった。 - 19 : 2021/04/29(木) 09:06:37.28 ID:0Msxt6Yq0
-
九州に太陽光のパネルがたくさん設置されて
日差しのいい時は余るくらい発電できるが
本州は不足してるのミスマッチの解消 - 20 : 2021/04/29(木) 09:06:37.50 ID:Vg3iuuvg0
-
ありがとう
- 21 : 2021/04/29(木) 09:06:46.85 ID:Vg3iuuvg0
-
自民党はクソ
- 22 : 2021/04/29(木) 09:07:17.32 ID:V0lFFah+0
-
FleeEnergyの為の増強か。
- 25 : 2021/04/29(木) 09:09:20.47 ID:QhhQDnTO0
-
ヨーロッパみたい送電と発電を分社しないと駄目だよ
- 26 : 2021/04/29(木) 09:11:21.83 ID:sQtmsyl/0
-
>>25
それやったら送電なんてコストと手間の掛かる部門に投資なんかしない - 31 : 2021/04/29(木) 09:15:49.02 ID:QhhQDnTO0
-
>>26
送電会社は送電線の利用者(発電業者)から金を徴収するから
ビジネスモデルは成り立つ
そもそも日本の送電線網は余力があるから容量を増やす必要はないらしいけどな
この話も利権の匂いがプンプンするわ - 35 : 2021/04/29(木) 09:24:15.63 ID:6P73YKDj0
-
>>31
知識ないくせに知ったかぶりするなよ - 27 : 2021/04/29(木) 09:12:46.02 ID:tTRg5AQE0
-
>>1
これ以上の電気代の高騰は産業が枯渇する
なぜわからない! - 29 : 2021/04/29(木) 09:13:47.14 ID:tTRg5AQE0
-
>>1
韓国の2倍
アメリカの4倍
この電気代の高さこそ日本の半導体産業が衰退した元凶だ
これ以上上がってたまるか - 32 : 2021/04/29(木) 09:16:33.10 ID:Bn3jVXZb0
-
まず周波数統一しろよ(´・ω・`)
- 33 : 2021/04/29(木) 09:17:14.24 ID:JSH2h/e60
-
電気代の値上げ待ったなし!!!
- 36 : 2021/04/29(木) 09:24:31.55 ID:pPHEAzwS0
-
洋上風力は海中が直流送電になるんだから、いっその事、直流で新たに送電網組んだらどうだ?
周波数による東西融通制限も無くなるぞ。
地域間の送電容量2倍へ 建設の費用、電気代から回収?

コメント