- 1 : 2024/06/05 22:05:49 ???
-
2023年の婚姻数は初めて50万組を割り込み、47万4717組(前年比3万213組減)だった。
新型コロナウイルス禍で急減した21年の50万1138組を下回り、戦後最少となった。
22年は3年ぶりの増加で回復の兆しを見せたが、コロナ禍後の巻き返しは続かなかった。
晩婚化とともに、第1子を産む年齢が高くなる傾向も目立った。
婚姻数は1972年の109万9984組がピーク。70年代後半から2010年まではおおむね70万組台を維持していたが、18年に初めて60万組を割るなど減少基調が続く。
平均初婚年齢は30年前と比べて上がっている。1993年は男性28・4歳、女性26・1歳だったのに対し、2023年は男性31・1歳、女性29・7歳に。
第1子を出産した際の女性の平均年齢も上がり、93年は27・2歳だったのに対し、23年は31・0歳で過去最高となった。
平均初婚年齢を都道府県別で見ると、最高は男女とも東京で、男性32・3歳、女性30・7歳。
最も低いのは、男性は島根と宮崎の30・0歳、女性は島根の28・9歳。
23年婚姻数、戦後最少47万組/デイリースポーツ online2023年の婚姻数は初めて50万組を割り込み、47万4717組(前年比3万213組減)だった。新型コロナウイルス禍で急減した21年の50万1138組を下回り、戦後最少となった。22年は3年ぶりの増加で回復の兆しを見せたが、コロナ禍後の巻き返...www.daily.co.jp - 2 : 2024/06/05 22:10:51 N2iPg
- 特に問題ないね。
- 3 : 2024/06/05 22:17:11 WqsQB
- 羊水腐っちゃう
- 4 : 2024/06/05 22:18:44 8gGHK
- 少子化対策は、婚姻数を増やして初婚年齢を低くするところからだと思うんだけど、やらねえだろうな
- 7 : 2024/06/05 22:51:20 qYnh9
- >>4
女は大学行く前に妊娠を義務付けるくらいしないと
少子化問題は解決しない - 9 : 2024/06/06 00:12:53 RMvST
- >>7
一馬力でなんとかなる世の中じゃないと無理だわ
日本は一度退職したら復帰難しいやろ - 10 : 2024/06/06 00:28:32 DEwjV
- >>4
つかどうやってやんの? - 5 : 2024/06/05 22:39:03 Pk9rx
- その平均初婚年齢がさらに15歳ぐらい上がってからが、色々と本番だな
- 8 : 2024/06/05 23:58:58 fCsNI
- 47歳結婚歴なしの俺は何やねんな
- 11 : 2024/06/06 00:35:33 RUqgQ
- デフレスパイラル派氏ね
- 12 : 2024/06/06 00:51:16 APEkD
- 20代で金に余裕があれば結婚したと思うからお金大事、あと時間が大事、土日祝日は休んで20代を遊ばせよう
- 13 : 2024/06/06 01:15:07 xtTGM
- 女の初婚年齢が上がれば上がるほど少子化になるのは当然だ
女が30代で初婚なら子どもは1人か2人が限界
少子化を解決したいなら女は少なくとも20代で結婚する必要がある - 14 : 2024/06/06 01:40:13 n6LUz
- クリスマスから5日も過ぎてるけど食べても大丈夫?
- 15 : 2024/06/06 02:30:25 r5bd0
- 日本人の女は結婚出産しないことがわかっているのだから、外国人女性を大量に入れれば良いだけなんだがな
日本人男性の子供は母親が誰だろうと日本人だろ - 16 : 2024/06/06 02:58:59 zyABA
- 昔はナマポの家庭は16歳で扶養枠から外されるから結婚が早かったね
- 17 : 2024/06/06 03:26:57 YZ5z6
- さすがに終わったか国
- 18 : 2024/06/06 03:29:11 tzJUW
- その内、先天性障害児は何%ですか?
- 19 : 2024/06/06 03:30:12 Nzd5c
- 女性の生物としての出産適齢期は18歳から22歳だったか?
30歳超えての初産はかなりキツいのだったか?
出産する年齢がどんどん上がっていくといつか人類は滅亡しちゃうかもな - 24 : 2024/06/06 05:00:31 4XuMm
- >>19
やはり旬は17歳。生物学的に何の問題もなく出産できるのに禁止するのがおかしい。 - 20 : 2024/06/06 03:32:52 tzJUW
- 厄年じゃんねぇ、身体に変調がみられる歳
- 21 : 2024/06/06 04:24:51 xVhkW
- やっぱ東京が全部悪いな
- 22 : 2024/06/06 04:29:25 LKB3G
- 女性の社会進出が全てです、止められるのは独裁者
- 23 : 2024/06/06 04:59:30 4XuMm
- 少子化だけど特別支援学校に通う子どもは増えている。どこの自治体も満員状態。晩婚化で初産の高齢化が原因といわれている。
- 25 : 2024/06/06 05:02:40 ZWGor
- 去年までは親の同意があれば16歳で女性は結婚出来たのにな
- 27 : 2024/06/06 05:56:18 tzJUW
- >>25
18迄産むの禁止だったような? - 28 : 2024/06/06 06:01:17 avtY2
- >>27
何歳だろうと子供産むのを禁止する法律なんか日本に存在したことないぞ
そもそも当時は成年擬制という制度があって
20歳未満でも結婚したら成人とみなされた今は婚姻可能年齢と成人年齢が同じになったから制度自体消滅したけどね
- 26 : 2024/06/06 05:26:14 URIug
- 20代で、出産したら、1千万位だそう
- 30 : 2024/06/06 06:54:14 1NKo3
- 大学卒業して就職して環境に慣れて落ち着いてから相手探すって考えたら
そりゃあ30近くにはなるさ
先進国の現代人は繁殖行動する為の準備を整えるのに時間がかかり過ぎる
【晩婚化】平均初婚年齢、男性31・1歳、女性29・7歳、女性の第1子出産年齢 平均31・0歳で過去最高…初婚年齢、1993年は男性28・4歳、女性26・1歳、第1子出産、1993年は27・2歳

コメント