「金利のある世界」の険しさ 日銀ウォッチャー「非常にナローパス」

サムネイル
1 : 2024/05/29(水) 06:23:55.50 ID:RsZj1fNl9

日本銀行が今春、マイナス金利政策をやめて17年ぶりの利上げに踏み切り、日本は「金利のある世界」にかじを切りました。ただ、日銀ウォッチャーとして知られる東短リサーチ社長・チーフエコノミストの加藤出さんは、これから日銀が歩む道のりは「険しい」と語ります。異次元の政策から抜け出した中央銀行に、何が問われているのでしょうか。

かとう・いずる 1965年生まれ。東短リサーチ社長、チーフエコノミスト。97年に同社に入り13年から社長。「日銀ウォッチャー」として知られる。

 日本では1990年代後半から四半世紀、金利をほぼゼロにする金融緩和策がとられてきました。欧米もリーマン・ショックや新型コロナで緩和しましたが、すでに金利を上げています。今年3月にマイナス金利を解除するまで金利を上げず、ここまで長期にわたり緩和を続けてきたのは、日本だけです。

 背景には日本経済の構造問題があります。高齢化や人口減で需要が弱まり、かつての家電や半導体メーカーのような国際競争力のある企業も減った。90年代後半の金融危機の後遺症で、企業や労働者が賃上げより雇用維持を優先したことも、マインドに利いたでしょう。

 経済が低迷するなか、13年4月に日本銀行の黒田東彦総裁(当時)が始めたのが、異次元金融緩和でした。日銀の資金供給量(マネタリーベース)は、国内総生産(GDP)に対し、今や110%を超えました。このような中央銀行は世界に例はなく、米国で20%程度です。

 低金利による円安で輸出企業の収益は改善しましたが、家計部門は犠牲を強いられてきました。輸入価格と生活コストが上がり、消費は低迷しています。「物価の番人」としての日銀に対する国民の信頼は揺らぎつつあるのではないでしょうか。

 植田和男・現総裁は、異次元…(以下有料版で、残り1426文字)

朝日新聞 2024年5月29日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS5X0H3WS5XUPQJ001M.html?ref=tw_asahi

2 : 2024/05/29(水) 06:24:37.92 ID:965aUk880
金利を下げて需要の先食いをするから景気が悪くなる
4 : 2024/05/29(水) 06:27:16.40 ID:sVI5S+bz0
欧米と足並みを揃える為にも長期金利は3%まで上げないとな
5 : 2024/05/29(水) 06:27:21.31 ID:w+KqzM5p0
好循環入り目前でなぁ
これがあるから日本株持たなくてよかったわ
6 : 2024/05/29(水) 06:28:04.26 ID:sVI5S+bz0
>>5
インフレになるから株価は上がるぞ
7 : 2024/05/29(水) 06:28:12.39 ID:w+KqzM5p0
オルカン米株主体で
本日も過去最高評価益更新中です
日経(笑)
8 : 2024/05/29(水) 06:29:07.11 ID:w+KqzM5p0
日経はダウにも引き離されちゃったねえ
9 : 2024/05/29(水) 06:29:58.59 ID:w+KqzM5p0
マイナス金利解除後の消費ダウンで
植田くんの成績(落第)は確定です
11 : 2024/05/29(水) 06:30:50.29 ID:sVI5S+bz0
ここで大企業が大胆なリストラができなかったら日本経済は衰退だな
この30年間あまりにも労働者を甘やかしすぎた
12 : 2024/05/29(水) 06:34:46.27 ID:w+KqzM5p0
つーかマイナス金利でも金利は「ある」んだが
いかにもザイム省らしい間違ったプロパガンダだな
マイナス金利が「教科書外」だっただけ
13 : 2024/05/29(水) 06:36:06.19 ID:w+KqzM5p0
教科書に載ってる状態でしか判断のつかない
ガリ勉植田くんは
教科書に載ってない状態をなくしたかっただけ
自信が無いと連呼してただろ
14 : 2024/05/29(水) 06:37:00.53 ID:UelyPBhT0
っぱイスラム教よな(無金利)
15 : 2024/05/29(水) 06:38:43.80 ID:w+KqzM5p0
教科書に載ってない状態が植田くんには意味不明で
だから判断ができず「自信が無い」と
「市場との対話」で口先介入に現物介入
結果はご覧の通り
消費減退、目前と言われていた好循環入り失敗
無能の極み
16 : 2024/05/29(水) 06:40:20.42 ID:sVI5S+bz0
日銀が金利を上げても企業が生産性を上げなければ
不景気になるだけだからな

日本の30年不況は大企業が生産性を上げることを拒否し続けてきた結果だし

17 : 2024/05/29(水) 06:40:24.52 ID:nkuk6NMQ0
アメリカ株しか持ってないとイキってる奴が円安誘導続けて欲しくて利上げに反対だってよ
19 : 2024/05/29(水) 06:41:19.49 ID:w+KqzM5p0
>>17
オルカン銘柄から中国の次に外されてるの日本株なんだが
情弱はそういう常識も知らんのだろうな
21 : 2024/05/29(水) 06:42:00.04 ID:w+KqzM5p0
カネ掛けてるガチ勢の世界標準評価だよ
日経はオワコンだとね
23 : 2024/05/29(水) 06:43:26.77 ID:w+KqzM5p0
経済が読めるだけで朝目が覚めたら資産が増える
これが経済が読めているということ
24 : 2024/05/29(水) 06:46:21.54 ID:BoURl9Fk0
定期預金の年利8%復活か
当時は何であんな高かったんだろうな
ずっと続くものと思ってた
26 : 2024/05/29(水) 06:47:52.40 ID:sVI5S+bz0
>>24
米国なんてシティバンクの1年定期が10%以上だったしな
31 : 2024/05/29(水) 06:53:34.72 ID:f44zKfWX0
>>24
それは日本では起きないね
預金金利が其処まで高くなるには設備投資での借入金利が10%から14%必要になる
それだけの高金利を払って利益を出せる産業なんて無いから
因みに高度成長期は確かに預金金利8%とか有ったけど
今と違って消費税が無かった(贅沢品の物品税は有った)
25 : 2024/05/29(水) 06:46:27.72 ID:j+mC6jm10
札幌支社の人たちは気温がプラスの日は「今日は気温があるんだわ」と言ってたな
27 : 2024/05/29(水) 06:48:47.93 ID:klRusNBl0
終わりだ終わりだって言っているけど、未来の子供たちの為に今個々人でも日本に投資は必要じゃないか?
政治家官僚が売国で海外投資裏金接待キックバック、そんな奴らは日本から排除してさ。
30 : 2024/05/29(水) 06:52:40.15 ID:sVI5S+bz0
>>27
投資されるような国や企業にならないとダメだな
日本はあまりにも株主利益を軽視しているので
ここに来て一気に資本移動が起き始めてる
32 : 2024/05/29(水) 06:53:35.00 ID:jZbLmmJ00
高度経済成長時は高金利でも借り手が多かった
それだけ国内需要が高くて需要が供給を上回った時代

コメント

タイトルとURLをコピーしました