
- 1 : 2022/10/05(水) 08:27:38.32 ID:0ZhRRr769
-
※2022年10月04日19時33分
自民党は4日の法務部会で、民法の「嫡出推定」制度を見直す改正案を了承した。離婚後300日以内に生まれた子は元夫の子と推定する原則は維持しつつ、出生時に母親が別の男性と再婚していれば、再婚後の夫の子と見なす例外を設けることが柱。
続きは↓
時事通信ニュース: 「嫡出推定」見直し了承 今国会で民法改正―自民部会.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100401050&g=pol - 2 : 2022/10/05(水) 08:28:10.79 ID:tkxqtR2E0
-
珍しく自民が仕事してる
- 3 : 2022/10/05(水) 08:29:18.98 ID:6k8AcAlJ0
-
DNA検査で確定すればよかろう
- 7 : 2022/10/05(水) 08:31:34.44 ID:umMrt0eh0
-
>>3
金かかるからねぇ - 15 : 2022/10/05(水) 08:39:21.85 ID:s9R5Cql20
-
>>7
2万円しないと思うけど - 16 : 2022/10/05(水) 08:39:37.62 ID:M/Bww+PP0
-
>>3
> DNA検査で確定すればよかろうこれを意地でも回避する制度自体がゴミだよな。
本当に一応だけど托卵回避があるのはマシだけど。 - 30 : 2022/10/05(水) 08:57:25.46 ID:E5Lc5YWM0
-
>>3
何でこれを義務明文化しないんだろ?文系法曹が仕事失うから? - 4 : 2022/10/05(水) 08:30:31.58 ID:aPWdUKDD0
-
特別定額給付金 はよせえ
テレビ電波オークション はよせえ - 5 : 2022/10/05(水) 08:31:08.22 ID:ZKXekita0
-
>>1
これってやばくないか? ミスター味っ子でたとえてくれや - 23 : 2022/10/05(水) 08:43:27.28 ID:tK1LtMyV0
-
>>5
う、ま、い、ぞー! - 6 : 2022/10/05(水) 08:31:20.26 ID:q5j1Iei90
-
遅すぎだがようやくだな
そもそもDNA鑑定で親子関係の確認を義務付けるとかすればいいだけだろうけど - 9 : 2022/10/05(水) 08:33:27.74 ID:6k8AcAlJ0
-
>>6
多分世の半分は父の遺伝子とは違うのよ - 11 : 2022/10/05(水) 08:36:26.85 ID:YGn3h1TV0
-
>>6
それが一番いいやり方だな。なぜか反対している連中がいるらしいが - 10 : 2022/10/05(水) 08:34:57.49 ID:bzLlvbMo0
-
DNA鑑定すりゃいいけど
前夫でも現夫の子でも無かったりしてwww - 13 : 2022/10/05(水) 08:38:16.97 ID:B2MPw4wF0
-
>>10
取りあえずお疲れ - 12 : 2022/10/05(水) 08:38:12.64 ID:bDmGLLBf0
-
DNA鑑定したら~とか揉めるケースもあるだろうがレアだろう
その時はその時で反対する理由あるか?
認めた方がまだ幸せだろ - 14 : 2022/10/05(水) 08:38:52.08 ID:cD42WDmi0
-
DNA鑑定は確かドイツとかではむしろ嫁の了解ないと禁止になってなかったっけ
ドイツでさえ托卵率10%とからしいからな - 17 : 2022/10/05(水) 08:40:39.95 ID:M/Bww+PP0
-
>>14
それ、日本でもそうだろ? - 18 : 2022/10/05(水) 08:41:28.15 ID:zyBpRW3K0
-
>>1
出生時の認知とDNA鑑定を義務化すれば良いwwwww - 19 : 2022/10/05(水) 08:42:04.80 ID:bDmGLLBf0
-
そういえばけっこう昔から言われてた話だなこれ
DV男と別れて再婚したけどDV男の子供身籠ってたから再婚男は正式な親子になれなかったみたいな話
- 25 : 2022/10/05(水) 08:44:07.43 ID:h9LykYXI0
-
>>19
そんな話じゃねーよ馬鹿
事実上離婚状態で他の男と不倫して妊娠した子供が元夫の子供になってしまうっていう問題だぞ - 34 : 2022/10/05(水) 09:00:08.51 ID:cK9Nh75d0
-
>>19
DV男に関わりたくないから戸籍にも入れないで子供が公的サービスを受けられずに苦難するとかもなんかで見たの思い出す - 20 : 2022/10/05(水) 08:43:00.79 ID:h9LykYXI0
-
いやおかしいだろこれ
推定とかそんな話じゃなくて出産時に病院でDNA検査義務付けろや
今どき産婆の自宅出産なんてないんだから簡単にできるだろ - 24 : 2022/10/05(水) 08:43:29.55 ID:zyBpRW3K0
-
>>20
それな。 - 33 : 2022/10/05(水) 09:00:00.61 ID:CwCmayqD0
-
>>20
それ良いと思う
ついでに全国民のDNAデータベース作って犯罪捜査に役立てよう
DNAで父親わからない子の父親探して養育費も取り立てよう - 21 : 2022/10/05(水) 08:43:07.50 ID:r9UHSYeo0
-
それよりコンピ(婚姻費用)見直せよ。
あと、親権について母親が強すぎるバカな判断も見直せ。あれほどクソなもんは日本だけだわ。 - 22 : 2022/10/05(水) 08:43:13.62 ID:bDmGLLBf0
-
ちなみにDNA鑑定~言ってるおまえら記事読んだの?
- 26 : 2022/10/05(水) 08:47:23.08 ID:c/mKvsi/0
-
認知してネ❤
- 27 : 2022/10/05(水) 08:48:35.33 ID:A6yDKUsX0
-
バカが作る法律
- 28 : 2022/10/05(水) 08:49:21.69 ID:kU2hBkiu0
-
この規定も"見做す"ではなく、あくまで"推定する"だからな
懐胎時期に海外出張中等、物理的に性行為が不可能な場合は推定が及ばないと推定が否定される - 29 : 2022/10/05(水) 08:55:40.49 ID:Hr01O8T60
-
時代遅れのままだな
江戸から明治になった程度の改正だわ
ダサい - 31 : 2022/10/05(水) 08:58:03.08 ID:KvAf44Hh0
-
事実上の離婚状態で、セックスなんか何年もしてないのに
離婚成立してからすぐに生まれた明らかに不倫相手の種に相続権が生じちゃう。
この制度できた明治の頃は相続は家督制で、不倫の子に家督が回ることは無いから大して問題なかった。
戦後にアメリカから今の分割相続制を押し付けられたのに、まだ明治の推定嫡出維持しちゃうのがおかしいわ。
まして、平成以降はDNA鑑定もあるのに。 - 32 : 2022/10/05(水) 08:59:29.66 ID:D2juNgWU0
-
これも統一思想?
- 35 : 2022/10/05(水) 09:00:28.24 ID:GmiqkBiA0
-
それより妊娠時DNA検査必須にしたら?
コメント