
- 1 : 2023/05/30(火) 12:42:58.36 ID:wjdSpvjb9
-
共同通信 2023/5/30(火) 10:02
「PTAを解散した」。そんな学校があると知って驚いた。改革さえ難しいと言われているのに。
PTA活動はもともと、専業主婦が担うことを前提としていた。共働き家庭が増加した現在では、時代遅れ感が否めない。なり手不足も深刻だ。毎年春が近づくと新年度の役員決めが始まり、多くのしこりを残す。義務感だけで引き受けたり、半ば強制的に役を割り当てられたりする人も多い。
やらされ感もつきまとい、「1年の我慢」と言い聞かせながら活動するのは非常につらい―。そんな現状を打破し、新しいPTAの在り方を求め、保護者が無理なく参加できる組織を目指し改革を進めた二つの小学校を訪ねると、“常識”が覆されるような運営がなされていた。(共同通信=小林磨由子)
◼LINEで済む用事なのに、わざわざ集まっていた
まず訪ねたのは、PTAを解散した滋賀県の大津市立志賀小。
古くから住む世帯と、京都方面に通う新しい世帯が混在する地域にあり、児童数は700人ちょっとだ。解散は2020年度だという。元会長の谷祐治さん(49)が経緯を教えてくれた。かつては平日昼間の活動が多く、仕事を休まざるを得ない人もいたり、LINE(ライン)でのやりとりで済むような事務連絡のためにわざわざ集まったりしていたという。
「違和感を抱いた。時代に合っていなかった」。谷さんたちが改革に着手した。保護者にアンケートを取り、広報など当時の委員会をすべて廃止に。一方、図書部など児童と保護者の交流の場となるサークル活動は残した。過去のPTA役員たちには理解を求めた。
「組織をアップデートしたい。地域とも連携したい」◼イメージが変化、男性が増えた
PTAをなくす代わりに結成したのが、保護者会「はなぞの会」。地域にゆかりの言葉を冠した。
会則で掲げたのは「運営は自主的な意思の下で行う」「誰もが参加しやすい会を目指す」。地域の文化祭にも参加し、地域密着を目指す。現在の運営メンバーは立候補で集まった女性6人、男性5人。人数に規定はない。イメージが変わったことで男性が増えたという。
会のモットーは「できる範囲で工夫を凝らして活動する」だ。2022年度の運動会では、これまで役員がやっていた撮影係のボランティアを募集。
「運動場のトラックの中に入れます!」と呼びかけたところたくさんの手が挙がり、充実した広報誌ができあがった。「仕事や趣味で培ったスキルを少しずつ持ち寄り、子どもたちのために楽しみながらやっている」。現会長の木戸地泰孝さん(41)が語る。
最近では学校を「はなぞの」にしようと企画。登校する児童を迎えるように色とりどりの花が並ぶようになった。副会長の佐野友哉さん(44)は「仕事やプライベートの時間が許す限り、はなぞの会に関わっていきたい」。
役員の喜多村玄太郎さん(48)は「義務感ではなく、いいなと思ってやっているので楽しい」と笑った。※続きはリンク先で
https://www.47news.jp/9389026.html - 4 : 2023/06/02(金) 23:16:30.18 ID:ZsSbh04j0
-
これ、お前らみたいな変質者が紛れ込む可能性ない?
- 7 : 2023/06/03(土) 00:49:08.42 ID:TcCCiLv90
-
>>4
そもそも変質者というのは5ちゃんのようなところにはいない
むしろPTAのような組織にいるのだよ - 6 : 2023/06/02(金) 23:40:24.51 ID:lmD0XHY/0
-
保護者が放棄した仕事は他に皺寄せが行っているのだけどな
社会で子供見るというのは、親は楽して周りにおんぶに抱っこ - 9 : 2023/06/04(日) 00:43:56.58 ID:BHVjVUch0
-
PTAってよくわからんけど、ボイコットしたらどうなんの?
会社だったら給料減るけど、PTA休んでもペナルティあるように思えないんだけど
たまたまその日病気になりましたでそれ以上追求しないでしょ - 11 : 2023/06/04(日) 00:56:58.36 ID:AsXRUhe90
-
>>9
自分の子供が人質に取られてる様なもんだからな
自分が総スカンされるのは構わんが、、、 - 13 : 2023/06/04(日) 01:00:54.41 ID:dTzCQY/b0
-
>>9
別にどうしても都合が悪いなら休んでも構わないよ
毎回休んでたらボコられるけど - 26 : 2023/06/04(日) 02:09:27.28 ID:jMM2QSkT0
-
>>9
子供がいじめられるようになる - 10 : 2023/06/04(日) 00:51:12.26 ID:wJIiM3It0
-
>>1
これ今は目新しさで回ってるけど、ちょっとしたら自主的に手を挙げる人なんて皆無になるよその場合、PTAならお上っぽさやみんなやってきたから、で説得する力が多少はあるが、こういう新規の会では普通に潰れる
それを防ぐには結局会規約などにこっそり最終的な強制力を紛れ込ませとかなければならない
まぁ言えるのはこの先数年は見てみないとこの改革がプラスになったのかマイナスなのか、まだわからんということだな - 12 : 2023/06/04(日) 01:00:34.51 ID:b3HRzFOd0
-
自治会も解散したらどうかね?
- 14 : 2023/06/04(日) 01:01:23.91 ID:GuzXHDMH0
-
>>12
ほお、で、代替案は? - 16 : 2023/06/04(日) 01:06:54.51 ID:yOqhCbt/0
-
>>14
役所に丸投げ - 17 : 2023/06/04(日) 01:15:19.91 ID:nnwUrO0D0
-
>>16
してくんないよ - 27 : 2023/06/04(日) 02:19:49.91 ID:haUKgAcP0
-
>>16
その分税金がアップだなお前らはそれが望みなのw - 28 : 2023/06/04(日) 04:55:23.61 ID:WVPcDhTO0
-
>>27
本当に必要な経費ならその方がマシというか、自然なんじゃない?
PTAも一緒。必要なコストを不明瞭なルールで一部の人間だけが労働力という対価を払って負担するから不公平になるそれなら全員一律税金で負担した方が公平だ
- 15 : 2023/06/04(日) 01:06:04.53 ID:dQ8iE/F+0
-
まぢかよ?光のネットワーク最低だな!
- 18 : 2023/06/04(日) 01:16:45.35 ID:aBLVloQk0
-
回覧板とか勘弁してくれよ
- 19 : 2023/06/04(日) 01:17:13.80 ID:bUE0EI2A0
-
俺の不倫相手の奥さんも暇が絶えられないらしくスケジュールびっしり入れないと病んじゃうんだろうな
あちこちの組織で役職になってて講師までしちゃってどんどん出世していくから疲れて辞めたいとかいうし
高学歴だから何でもこなしちゃうんだよな
忙しいくせに俺と会う時間は必ず作って5時間もパコパコしてて草 - 21 : 2023/06/04(日) 01:17:58.34 ID:zq8a6qWT0
-
町内会に仕事押し付けるだけだよね
公園の草刈りだって、公園のトイレ掃除だって
コロナでPTAが活動できないから町内会でお願いって草が茂ってきたから草買ってくださいっていってくる親
自分でやれよ - 29 : 2023/06/04(日) 04:59:15.14 ID:WVPcDhTO0
-
例えば運動会。
本来は教師の仕事。教師が足りないならその日だけ他校から集めればいい。
部活動みたいなものだから給与も払う必要ない - 30 : 2023/06/04(日) 05:19:58.23 ID:Gh/sr3K+0
-
今井美樹が、イギリスの小学校は学校の仕事が親に順番にまわってくる
今井も布袋寅泰と一緒に図書室係や、行事のときの駐車場整理をやったと言ってた - 31 : 2023/06/04(日) 05:44:14.15 ID:B4BGrROu0
-
>>30
日本だと朝通学路に立って生徒の誘導とかない?
なんか場違いな主婦が道路に立っていて何やってんだろう?と思ったことがある - 32 : 2023/06/04(日) 06:00:47.65 ID:B4BGrROu0
-
PTAは不倫の温床とかいうけれどお互い子供がいて地域も近くて
どんな顔して接しているの?
当然バレないようにしていると思うが子供の教育によくないと思うぞ人を裏切り騙す行為さ この世界は不思議なの 科学で全部説明出来ないの
そんな事して良い社会になるわけないじゃん
コメント