- 1 : 2022/01/29(土) 13:12:32.79 ID:kCPW/HuT9
-
※大学ジャーナルオンライン、Nature Japan
2022年1月29日
「Nature 関連誌注目のハイライト」
人類学:野生チンパンジーの道具の使用は、社会的に学習されている可能性がある
https://univ-journal.jp/141087/Anthropology: Tool use may be socially learned in wild chimpanzees
長期におよぶ野外研究から、野生チンパンジーのある集団は、近隣の別の群れが道具を使って木の実を割っている場合でも、木の実を割るための石を与えられても木の実を割らないことを明らかにした論文が、Nature Human Behaviour に掲載される。この結果は、野生チンパンジーが道具の使用を容易に習得できるわけではないことを示唆しており、またそうした行動が社会的に学習されなければならないことを示唆している可能性がある。
ヒトは、道具の使用などの技能を、互いを観察することで学習する。ヒトの文化は、このような社会的学習を通して次第に複雑化してきた。しかし、こうした累積的な文化がヒトに特有のものかどうかについては議論が続いている。飼育下の類人猿を対象とした過去の実験では、それらが教えられなくても道具を使用し始めることが分かっているが、飼育下の類人猿は、ヒトが道具を使用するところを観察しており、そこからこうした行動を学習している可能性がある。
今回、Kathelijne Koopsたちは、長年にわたる野外実験において、ギニアのセリンバラ村の野生チンパンジーの群れに対し、近隣のチンパンジーの群れが木の実を割るのに使っているのと全く同じ道具を与えた。Koopsたちは、チンパンジーに木の実も与え、その後の様子をカメラトラップを用いて撮影した。その結果、チンパンジーたちは当初、道具に興味を示したものの、それを使って木の実を割ることはせず、数か月のうちに次第に興味を失っていった。しかし、6キロメートルしか離れていないギニアのボッソウ村の別のチンパンジーの群れは、道具を使って木の実を割る。
(略)
doi:10.1038/s41562-021-01272-9
[英語の原文≫]
https://www.nature.com/articles/s41562-021-01272-9「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 : 2022/01/29(土) 13:12:49.93 ID:bF7adKA70
-
↓ゴリラが一言
- 25 : 2022/01/29(土) 14:51:05.49 ID:zMO874h30
-
>>2
They are insects. - 3 : 2022/01/29(土) 13:14:15.82 ID:k2zVG70J0
-
人類最強の格闘家でも、
チンパンジーに勝てないって、本当?
人間って、弱すぎるよね? - 27 : 2022/01/29(土) 15:07:02.53 ID:dRnlQeoT0
-
>>3
体重60kg、握力が300kgあって、鋭い犬歯を持ち、人間を躊躇せず殺せる凶暴性を持ち合わせた生物には生身の人間では勝てないだろうな - 28 : 2022/01/29(土) 15:15:43.14 ID:xxsJ25AR0
-
>>3
カブトムシ界最強のカブトムシでも猫どころか鼠にすら蹂躙されるだろう
所詮人類いう枠じゃその程度なのさ - 4 : 2022/01/29(土) 13:15:06.22 ID:nnMx30or0
-
AK47を与えろ
- 5 : 2022/01/29(土) 13:16:11.24 ID:qMPUGuls0
-
猿ですら他者から学ぶというのにおまえらときたら
- 6 : 2022/01/29(土) 13:16:18.15 ID:VG3GkyMx0
-
チンパンジーってスマホゲーで遊ぶのかな?
スマホとかタブレット触らせた実験例とかある? - 7 : 2022/01/29(土) 13:16:43.14 ID:BltiiNrH0
-
>>1
本気で言うてんのか? - 9 : 2022/01/29(土) 13:18:08.59 ID:VG3GkyMx0
-
アスキースティックでシューティングゲームしてウッキーウッキー言って興奮しながらボタン連射してるチンパンジーとか見てみたい
- 10 : 2022/01/29(土) 13:22:01.80 ID:/QxfAi6f0
-
まだチンパンジーは「見て覚えろ」とか昭和の職人みたいな事言ってるのかよw
- 12 : 2022/01/29(土) 13:36:07.91 ID:U/x1Kx5e0
-
俺チンパンジーだけどなんでもいじってりゃだいたい分かるよ
完璧に使いこなせてるかどうかはわかんないけど - 14 : 2022/01/29(土) 13:42:24.26 ID:FzpCSOEb0
-
>>12
星野すみれのエ口画像キボンヌ - 13 : 2022/01/29(土) 13:41:30.01 ID:0GH2sUTC0
-
そのうち棍棒を使いだすぞw
- 15 : 2022/01/29(土) 13:46:37.49 ID:sBF7jOQL0
-
人間だって本能的に道具の使い方を知ってるわけじゃないしそりゃそうだろとしか思えないけど
- 21 : 2022/01/29(土) 14:30:13.60 ID:GOLEShXZ0
-
>>15
地域とか群れによって使う道具も違うので、集団ごとに文化の違いがあるのよ
1000万年前は我々と同じ先祖だし - 16 : 2022/01/29(土) 13:48:30.85 ID:d7ZDff1J0
-
近隣の群れに道具使ってる映像見せてみたの?
- 18 : 2022/01/29(土) 13:50:47.56 ID:d7ZDff1J0
-
猫ちゃんだって学習してあのレバーを動かせばドアは開くことくらい分かるべ
- 19 : 2022/01/29(土) 13:54:24.07 ID:8WuyDPHa0
-
芋を洗う猿の話を思い出すな
卒論に例として挙げようと調べてみたら
事実ではないらしいので使わなかったがw - 23 : 2022/01/29(土) 14:46:26.30 ID:bWtI1PuQ0
-
>>19
教科書でならったけど、がっくり - 22 : 2022/01/29(土) 14:40:36.05 ID:50q6coKj0
-
DNAのワザ。
- 24 : 2022/01/29(土) 14:48:12.03 ID:jjaHIuxS0
-
真似することはありえるのだろうけど、意識的に道具の使い方を他の個体に伝えることはあるんだろか
教育の概念が生まれたとしたらその後の進化は早そうだ - 26 : 2022/01/29(土) 14:56:48.12 ID:odSKJll30
-
人間のアスペだって使ったところを見せてない道具を渡しても興味を示さないぞ
- 29 : 2022/01/29(土) 15:17:39.70 ID:WDUvvC2Z0
-
パンくんは完全にジェンガの遊び方理解してたし志村より上手かった
- 31 : 2022/01/29(土) 15:21:23.88 ID:FB64ufQ70
-
類人権
- 32 : 2022/01/29(土) 15:22:00.27 ID:B1FlpnXT0
-
>>1
こんなん20年以上前に報告されてんじゃん
記事読む限り新しい知見とは思えん - 33 : 2022/01/29(土) 15:28:53.54 ID:fkjAi8iN0
-
猿よりイルカの方が驚いたわ
音、声でコミュニケーションとるのは知ってたが
自分自身を表す固有の音を持つ、つまり個体それぞれが名前を持ってるんだってな
ちょっと引くレベル
野生チンパンジーの道具の使用は、社会的に学習されている可能性がある(🐒)

コメント