若い世代を諦めの境地へと誘う「同調圧力」が強い日本 ますます深刻化する「社会の老化」の実態

サムネイル
1 : 2025/02/25(火) 18:59:41.53 ID:K0YXtrhi9

2025.02.25
https://gendai.media/articles/-/147540

「同調圧力」が強まっていく
少子高齢化がもたらす最大の恐ろしさや弊害とは何だろうか?

それは、総人口に占める若者の割合が小さくなることに伴って、知らず知らずのうちに社会全体の思考や発想、行動が「守り」に入るようになることである。「守り」に入れば、やがて社会全体の活力が損なわれ、国家は衰退の道を歩むこととなる。

コロナ禍は図らずも、そんな「社会の老化」の実態を浮き彫りにした。

コロナ禍において過剰な自粛と萎縮が国民に広がったこと自体が、日本社会の「老化」を示す証拠である。

科学的根拠に乏しく、合理的な説明がないまま中止や自制を求められても、「仕方ないよね」と従ってしまう。

予定通り開催して感染者を出そうものなら、世間の批判の的になる。そんな危険を冒すよりも、最初から中止にしてしまったほうが無難である、といったネガティブな思考パターンに陥っているのだ。

他人の行動がまわりの人々と違うことに口出しをする「同調圧力」も、「社会の老化」が進むほど強まっていく。

思考が「老化」した人々にとって、旧来の価値観が"絶対"のモノサシとなりがちであり、それを遵守しない人たちへの攻撃性が増すのである。"自粛警察"やあらゆる地方の飲食店街で見られた、「県外の方は入店をお断りします」「当面は常連さんのみの営業といたします」といった店先の貼り紙は不寛容さの象徴だ。市役所が作成し、飲食店に配付していたところまであった。もはや合理的判断のかけらもなく、「社会の老化」以外に説明のしようがない。

国民の平均年齢が「若い国」であれば、「実現し得る方策」を探そうと努力する。ところが、日本のように「老いた国」では"無難にやり過ごす"ことを重視する。もちろん、時には無難にやり過ごすことも"大人の知恵"となる場合がある。しかしながら、度を越せば社会にとっての害悪でしかない。

現在の日本には、生産年齢人口が増加していた1990年代前半までのようなエネルギーが感じ取れない。

若い世代を諦めの境地へと誘う
「社会の老化」に基づく不寛容さの矛先は、往々にして"未知の存在"たる若者に向く。無難さに裏打ちされた「大人の論理」を振りかざし、若者を道連れにしていくのである。

最たる例が大学のオンライン授業であろう。対面授業を取りやめた大学では、新入生が一度もキャンパスに足を運ぶことなく、友人ができなかったり、借りたアパートに入居することなく親元に戻ったりという異常な事態が各所で起こった。

大学とは、勉学だけでなく、恩師との出会いや生涯の友を見つける場である。こうした大切な機会を奪ってまで、オンライン授業にこだわるのはどうみても過剰な対応だと言わざるを得ない。学生たちは学外ではアルバイトもするし、当然ながら自由に行動する。キャンパスを閉鎖しても感染リスクはゼロにはならない。キャンパス内での感染防止ばかりを考えるのでは、大学はダブルスタンダードとの批判を免れないだろう。体面ばかりを気にするのもまた、「社会の老化」の典型である。

2020年の高校野球が春だけでなく夏の大会まで中止となったのも同じ理由だろう。プロ野球は観客を入れた試合を開催していた。検査と感染予防を徹底して開催するという選択肢はなかったのだろうか?

高校野球に限らず、他のスポーツの全国大会や音楽コンクールなども中止となったケースが少なくなかったが、横並びの意識も見られた。主催者側にしてみれば、"今年限りの中止"ということだろうが、毎年進級する生徒個々にとっては、1年の違いは決定的な差である。最終学年の人たちにすれば、二度とチャンスが来ることはない。

無難さを求める「大人の論理」で、生徒や学生のチャンスを奪った罪は想像以上に深い。「運が悪かった」と切り捨てるのは、あまりに気の毒である。

「社会の老化」が恐ろしいのは、若い世代を諦めの境地へと誘うことである。

そうでなくとも、少子化で若い世代の人数が減るにつれて切磋琢磨の機会が減り、他国の若い世代に比べて意識が「安定志向」へと向かいやすくなる。

内閣府の資料「若者等の意識について」によれば、日本は仕事におけるリスク回避の意識が高い。仕事を失ったとしても希望の仕事に就こうとするかの意識については、日本は9%で、フランス(18%)の半分でしかない。管理職への希望も男性27%、女性15%といずれも各国に比べて極端に低くなっている。

2 : 2025/02/25(火) 18:59:57.79 ID:h4ouCOl30
サッシ屋は滅びる
3 : 2025/02/25(火) 19:00:30.74 ID:YxaJOUqu0
みんなやってるのにやらない日本人は腹八分にするぞ
4 : 2025/02/25(火) 19:01:12.56 ID:1tD5fuCc0
せめて東京に逃げるしかない
田舎よりは逃げ場所はある
8 : 2025/02/25(火) 19:02:00.49 ID:baG3S7250
>>4
東京なんか行ったら人としておかしくなるから止めた方がいい
14 : 2025/02/25(火) 19:05:40.09 ID:2RmNHanp0
>>4
逆では?
首都圏ほど長いものに巻かれないと生活できないし、上下関係を優先している古い風潮が残っている
5 : 2025/02/25(火) 19:01:17.29 ID:UyDHXs9V0
LINE教えて
6 : 2025/02/25(火) 19:01:39.50 ID:rk0vHukd0
おまえらが納める血税が
偏差値30の私学にも使われるんだってなwww
7 : 2025/02/25(火) 19:01:48.07 ID:X5EuCf6B0
都心はともかく田舎はヤバそうだよな
9 : 2025/02/25(火) 19:02:07.03 ID:k+y74Dlp0
同調圧力なら
トランプに誰も逆らえない米国のほうが酷い
10 : 2025/02/25(火) 19:02:31.07 ID:aFYEJ9Fw0
反日ヒュンダイソース

はい解散

11 : 2025/02/25(火) 19:04:40.21 ID:fiX+OQZ20
正直若者も老化してる
12 : 2025/02/25(火) 19:04:56.08 ID:OWdqrJnU0
「万博行こう」とかな
13 : 2025/02/25(火) 19:04:56.29 ID:nxJZHbOM0
少数派に合わせる必要がない
15 : 2025/02/25(火) 19:06:58.67 ID:uSzTFtFe0
マスコミのせいじゃねーか
16 : 2025/02/25(火) 19:07:07.52 ID:E6pyk88h0
田舎から東京に来ないでくれ
こっちだってオメーらに迷惑してんだよ
18 : 2025/02/25(火) 19:07:24.02 ID:h6WB94wl0
うちの大学はサークルから同窓会までオンラインにして大同窓会やったが
19 : 2025/02/25(火) 19:09:04.06 ID:h6WB94wl0
うちの大学はサークルから同窓会までオンラインにして数万人参加の大同窓会やったが
20 : 2025/02/25(火) 19:09:07.21 ID:vu7HkjFF0
同調圧力?
欧米や中東や中韓の方が圧倒的に強いんだが
21 : 2025/02/25(火) 19:09:08.96 ID:TUiq/Vlt0
同調圧力なんて小学校からある
22 : 2025/02/25(火) 19:09:16.58 ID:wVxDRnvz0
人の意見なんて自分と違って当たり前なんだから
無害な少数派意見は放置しとけばいいんだよ
24 : 2025/02/25(火) 19:09:25.74 ID:ziSAGAyL0
文系ばっかなので何でも「各自身近な出来ることから」しかやらない
25 : 2025/02/25(火) 19:09:26.55 ID:wthHbuTj0
謝ったら死ぬ病の同調圧力が凄いのか知らんけど感染者大杉
27 : 2025/02/25(火) 19:11:41.84 ID:d1iSgoft0
日本政治のシステムが腐り落ちてるから日本から逃げるしかないよ
28 : 2025/02/25(火) 19:12:52.38 ID:BYcrR6R80
右も左も老人ばかり
嫌な世の中になったものだよまったく!
29 : 2025/02/25(火) 19:14:18.96 ID:m0yaBKSO0
日本は真面目に若者が革命起こさない限り沈み行く泥舟
30 : 2025/02/25(火) 19:15:24.50 ID:SkxXsWvh0
同調というか絶望でしょ。
税金の高さや結婚後とか。
やる前から分かっちゃうからやらないみたいな
31 : 2025/02/25(火) 19:17:00.63 ID:YEmsUDlF0
東日本大震災の時に教師や同級生の圧力を無視して山へ駆け上がった児童だけが助かった
コロナ茶番の時に上司や同僚の圧力を無視してワクチンを打たなかった者だけが助かった

周りの同調圧力に屈せず己の意志を貫く大切さが分かる教訓だな

32 : 2025/02/25(火) 19:20:10.44 ID:ivAA8XBP0
SNSででかい村社会ができたからね
33 : 2025/02/25(火) 19:22:08.76 ID:s6D8xOnj0
だから今の若者世代は結婚なんかせずこの先リストラされる可能性の高い40歳でFIREする為にひたすら何も楽しまず節約して生きてるじゃん
夢も希望も無いから取り敢えず死なない為に行動してるだけ諦めてはいないよ
34 : 2025/02/25(火) 19:23:44.30 ID:UMiVzYCw0
同級生が、最近の若いものは…ってブツブツ言うんだよね
勘弁して欲しいわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました