- 1 : 2021/11/17(水) 22:15:24.28 ID:ed9KXdH60
-
衆院選比例の「民主党」票 鳥取県内では1万4479票 案分処理も異例の多さ
11/17(水) 11:13
配信
日本海新聞10月31日に投開票された衆院選の比例代表で、「民主党」と書かれた票が1万4479件に上ることが16日、鳥取県選管への取材で分かった。立憲民主、国民民主両党はともに略称を「民主党」と届け出ており、「民主党」票は両党に案分された。比例の案分票としては異例の多さで、有権者の意思が正しく反映されなかった可能性がある。
公職選挙法には略称の重複を禁止する規定がなく、有権者が略称を記載した場合、有効投票数に応じて市町村ごとに案分する。
県選管によると、正確な党名を確認できた有効投票数は立民4万9436票、国民6667票。市町村ごとに案分した立民1万2768・047票、国民1710・935票をそれぞれ上乗せし、最終得票は立民6万2204・047票、国民8377・935票だった。「民主党」と書かれた票は両党の合計得票数の20・5%を占めた。
県選管の担当者は「両党の略称が同一だと認識しないまま投票した人もいるかもしれない」と指摘。鳥取市選管も「案分の準備をしていたため開票事務に影響はなかったが、結果的に有権者を困惑させることになったのでは」と指摘する。同一の略称を巡っては、1992年の参院選で国民新党と日本新党がいずれも「新党」を届け出ていた。
立民県連の坂野経三郎幹事長は「一票の価値が適切に反映されなかったことは遺憾。有権者に誤解を与えないよう配慮しておく必要があった」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4989ee3c41fdff9cb14d8f2236db4e473c7f9baf - 2 : 2021/11/17(水) 22:16:40.06 ID:G0Ue6cif0
-
アホに失礼
- 3 : 2021/11/17(水) 22:16:57.57 ID:LRo5Uwjz0
-
ともに民主党
- 4 : 2021/11/17(水) 22:17:10.49 ID:bzg2hxnM0
-
アホじゃなくてバカ
- 10 : 2021/11/17(水) 22:20:09.62 ID:K3yYPpvf0
-
>>4
立憲馬っ鹿ー - 5 : 2021/11/17(水) 22:17:47.17 ID:1038Hj9O0
-
こんなん見てると一票の重みで訴訟してるのがバカに見える
- 6 : 2021/11/17(水) 22:18:47.31 ID:wjhx/QC50
-
これアベどーすんの?
- 7 : 2021/11/17(水) 22:18:55.65 ID:XDrU5yYy0
-
そうだよアホだよ
- 8 : 2021/11/17(水) 22:19:22.82 ID:2mIdOea60
-
素敵 ^^
- 9 : 2021/11/17(水) 22:20:02.74 ID:UWMXCQBE0
-
ホームラン級の馬鹿
- 11 : 2021/11/17(水) 22:20:33.31 ID:jo0XyGxo0
-
このアホさも含めてミンスだねと
- 12 : 2021/11/17(水) 22:21:07.96 ID:65h/Weev0
-
党名ロンダリングさせすぎた罰
- 13 : 2021/11/17(水) 22:21:24.23 ID:R57d9TQI0
-
立憲は得したのは自民党って言い出しかねんな
- 14 : 2021/11/17(水) 22:23:25.33 ID:nDnWDNaX0
-
国民増えたのこのせいだと思うわ
- 15 : 2021/11/17(水) 22:24:56.89 ID:LN4Mch7y0
-
だって国民民主党だけが民主党票を持って行くのはズルいだろ!
まあこんな考え方だったんだろw
- 16 : 2021/11/17(水) 22:27:33.81 ID:J27GhTxY0
-
どこかが略称を民主党で出しておかないと、自民含めて案分になるから
というのも一応背景にはあるみたいな。 - 17 : 2021/11/17(水) 22:27:46.50 ID:v3sWFUxn0
-
立憲が後出しで被せてこなければ100%国民の票だったんだから
立憲は得してる方なんだよなあ - 18 : 2021/11/17(水) 22:28:10.04 ID:Hwp1bHmb0
-
このニュースに接する都度、有権者って本気でバカなんじゃないか、と思わざるを得ないわ
今回は民主党だけど、どうせ死に票が嫌だからだとか惰性だとかで、自民党だ公明党だ共産党だと書いている程度の有権者もそれなりの数が存在するのだろうな、今回のこの件を見る限り
そらぁ有権者はバカにされるわな - 19 : 2021/11/17(水) 22:28:25.88 ID:n1Z2H7gI0
-
国民民主党が半分持っていくのはいい気味
- 20 : 2021/11/17(水) 22:30:03.36 ID:J27GhTxY0
-
>>19
得票比率に応じての案分のはず - 23 : 2021/11/17(水) 22:39:12.32 ID:xiPFfP/S0
-
>>19
前回参院選は立民は「立憲」国民民主は「民主」で投票
支持者が前回と同じように投票してたら掠め取ってたのは立民
枝野が玉木を見下してこんなことしたんやろうなとは思う - 24 : 2021/11/17(水) 22:41:46.05 ID:9S/CtDk30
-
>>23
実態として国民民主に投票しているつもりで、民主党と書いているのはわずかなんじゃないかと思う。
最初の選挙の時に民主党にしなかったことで分が悪くなった、立憲が間抜けすぎる感はある。 - 21 : 2021/11/17(水) 22:37:09.58 ID:e8IgypRJ0
-
似たようなもんだからどっちでも良かったんじゃね
- 22 : 2021/11/17(水) 22:38:36.34 ID:DM4c+Djn0
-
支持政党なし
- 25 : 2021/11/17(水) 22:45:02.99 ID:328WDtg50
-
共産党と書かれた票も立憲と共産で按分したら立憲は比例で少しは増えたのにね
- 26 : 2021/11/17(水) 22:49:10.04 ID:l/KgrKFS0
-
そうだ、立憲共産党と改名したら共産党票が掠められるじゃないか!
- 27 : 2021/11/17(水) 22:49:32.48 ID:m8pDjdB90
-
>有権者の意思が正しく反映されなかった可能性がある。
目の前の5文字もまともに書けない有権者の意思とか
考慮する必要あるんか - 29 : 2021/11/17(水) 22:52:45.87 ID:gCTKDdbR0
-
>>27
選挙行かなかったのか?
略称を書けと書いてあるんだから民主党と書くだろう
目の前の紙に略称民主党って書いてあるんだから - 30 : 2021/11/17(水) 22:52:54.21 ID:SKmb3Pvc0
-
わざと書いた奴もいるんだろうな
- 31 : 2021/11/17(水) 22:55:07.60 ID:KBtIAGRc0
-
アホじゃありませんよパーでんねん
- 32 : 2021/11/17(水) 22:57:02.83 ID:9huZ57aS0
-
しるかよわろた
- 33 : 2021/11/17(水) 22:57:40.27 ID:s94cug4r0
-
間をとって自由民主党にしときなさい
- 34 : 2021/11/17(水) 22:58:41.47 ID:hjtOObaQ0
-
どっちでも変わんねーだろ
- 35 : 2021/11/17(水) 22:59:05.15 ID:MyApUMmh0
-
立憲なんかアホには書けないからなアホパヨクのレベルに合わせて党名付けろよ
自分で届け出たくせに「民主党」と書かないでってアホなの?

コメント