
- 1 : 2023/04/08(土) 09:19:21.74 ID:Cv1KOp3n9
-
[4日 ロイター] – (略)
フランスのマクロン大統領は「豊かな時代」は終わったと宣言。ドイツのショルツ首相は、低インフレと力強い経済成長をもたらした30年間にわたる自由貿易の時代が終わりに近づいている、と警鐘を鳴らした。
しかし、国民に将来の犠牲を覚悟させるのが発言の狙いだったとすれば「馬耳東風」に終わったようだ。
ドイツの労働者は最近、賃上げを求めて過去数十年間で最大規模のストライキを行い、フランスでは年金支給開始年齢の引き上げへの怒りから、デモが広範囲に広がっている。
こうした抗議行動が映し出すのは「経済全体のパイが縮小するのなら、これからは自分の取り分がさらに小さくなるのを防ぐために闘うしかない」という多くの欧州市民の決意だ。
シンクタンク、ブリューゲルで経済・公共政策を専門とするシニアフェロー、グレゴリー・クレイズ氏は「だれかが犠牲を払わなければならないとすれば、自分がその犠牲を払わないために市民は闘っている」と話す。
人口高齢化から気候変動、武力・貿易紛争によるコスト増大まで、欧州が直面している問題の多くは全ての工業化された経済に共通するものだ。
だが、欧州の場合は高福祉国家が多く、世界最大の貿易圏を誇り、ロシアに化石燃料を過剰に依存していたという点で、他の地域よりも試練が差し迫っている。
ウクライナ戦争、新型コロナウイルスのパンデミック、高インフレへの対応が今、欧州を危機に追い込んでいる。
コロナ禍後の人手不足で賃上げを要求しやすくなった米国の低所得労働者らと異なり、欧州の労働者は当初、賃上げよりも雇用の確保を優先していた。
フランス、ドイツ、その他の欧州諸国はコロナ禍に際し、寛大な一時帰休制度によって家計への重圧を一部相殺し、燃料価格の高騰を筆頭とするその後のインフレ局面では、消費者に幅広い支援策を実施した。
その間、多くの企業は値上げによって利ざやを再拡大し、インフレに拍車を掛けていたことが徐々に明らかになっている。
<みんな一緒、に疑問>
政府による支援制度は国の財政を圧迫し、財政赤字が拡大した。このため各国政府は公共セクター労働者の大幅な賃上げに及び腰になり、ドイツや英国でのストにつながっている。
INGドイツの首席エコノミスト、カルステン・ブルゼスキ氏は「低所得者はますます取り残され、ドイツでは賃金格差が拡大したとの認識が広がっている」とし、欧州全体で低所得者層と高所得者層の間の緊張が高まっていると述べた。
フランスが実施した燃料への一律補助など一部諸国のインフレ対処策は意図に反して、日々のやりくりに苦心する層よりもゆとりのある消費者に大きな恩恵をもたらすケースがあった。
一方で、企業利益と株主利益の増加が不公平感に拍車をかけ始めた。
国際労働組合総連合(ITUC)のオウエン・チューダー副代表は「(苦しいのは)みんな一緒、という決まり文句は、はっきり言って真実ではない。労働者はそんな言い分にはもう我慢ならない」と切り捨てた。
欧州全体の労組と同じく、チューダー氏も次のように主張する。政府が増税などを通じて富を再配分すれば、充実した年金制度を維持し、公共セクターの賃上げ率がインフレ率に追い付かない事態を回避できるだけの富を創出できるはずだと。
しかし、選挙で負けるのが怖いため、増税を覚悟する国は近年ほとんどない。債務拡大を容認するという、もう1つの選択肢も難しい。欧州連合(EU)はパンデミック後に解除していた財政赤字比率の上限を2024年から再適用する計画だ。
仲裁に進展がなければ、ドイツではまた、ストが実施される可能性がある。製油所など経済のさまざまな部分を揺るがしたフランスのストは大衆から強い支持を獲得し続けており、次は6日に一斉抗議が計画されている。
ドイツとフランスの政府は、怒りを和らげる方法を模索。特にマクロン大統領は、ただでさえ低かった自身の人気に打撃を被っている。
不満がさらに拡大するようなら、より過激な政党につけ入られやすくなるだろう。マクロン氏は2017年、中道の市民運動を率い、既存政党を抑えて大統領の座に就いた経緯があるだけに、フランスはとりわけ要注意だ。
ブリューゲルのクレイズ氏は「マクロン氏は中道左派から中道右派までを傘下に収めた」としつつ「国民が選べるその他の選択肢は、極右しかないかもしれない」と語った。
(Mark John記者)
ロイター 2023年4月8日4:26 午前UPDATED 5時間前
https://jp.reuters.com/article/europe-society-idJPKBN2W205G - 2 : 2023/04/08(土) 09:20:33.50 ID:pC7RxXNG0
-
夢ばっかり見てるから
- 3 : 2023/04/08(土) 09:21:24.45 ID:BgJNxsqO0
-
シナを潰せば全て解決
- 4 : 2023/04/08(土) 09:22:09.49 ID:Ev84ixr30
-
このフットワークの軽さはすごい
日本ももっと柔軟性持ってほしい - 5 : 2023/04/08(土) 09:22:56.26 ID:NuEFYS0W0
-
先を行く日本はとっくの昔から「厳しい時代」だ
- 6 : 2023/04/08(土) 09:34:33.77 ID:4bisqDwW0
-
日本の一人負けだったはず
- 7 : 2023/04/08(土) 09:34:39.11 ID:gL+8i2JA0
-
>>1
> しかし、選挙で負けるのが怖いため、増税を覚悟する国は近年ほとんどない。日本は増税もするし社会保障費も上げるぞ?
岸田はショルツやマクロンのような腑抜けではない
面構えが違う - 11 : 2023/04/08(土) 09:52:11.28 ID:64n9CLcO0
-
>>7
高齢者や無職、高資産家の税金は上げないでしょ - 8 : 2023/04/08(土) 09:36:03.64 ID:E0uSrF/b0
-
ロシアの安価なガスがあることが前提の経済構造だぜ
- 9 : 2023/04/08(土) 09:37:21.89 ID:q72pUsQq0
-
>>1
お前んとこ連日デモやら何やら大丈夫か? - 12 : 2023/04/08(土) 09:52:34.74 ID:wzVJ99uN0
-
日本の移民受け入れ不寛容さを批判していたのにな
- 17 : 2023/04/08(土) 10:02:20.14 ID:E0uSrF/b0
-
>>12
欧州もシリア難民には辟易してるだろう - 13 : 2023/04/08(土) 09:53:36.64 ID:zfFakQhJ0
-
共産主義vs修正資本主義の冷戦の勝者は修正資本主義だった
しかし修正資本主義は新自由主義に殺されたやっぱり修正資本主義に戻さない?
所得税最大75%住民税20%で高度経済成長したんだしさ - 16 : 2023/04/08(土) 09:59:05.82 ID:L3ezqYpf0
-
>>13
上流階級がそれを許さないから、結局最後は破滅って事になるんだろうな - 37 : 2023/04/08(土) 10:29:05.16 ID:zfFakQhJ0
-
>>16
共産革命の恐怖が薄れたらすぐ累進破壊に走って新自由主義ブチ上げたからな
総需要減っちゃうのに富裕層は消費性向低いから、再分配して社会全体の消費性向上げる
これが修正資本主義が共産主義に勝てた理由だったんだわ - 14 : 2023/04/08(土) 09:55:32.00 ID:NXTwb/KT0
-
戰爭しろ
- 38 : 2023/04/08(土) 10:29:59.46 ID:jrZv7sHj0
-
>>14
中国人が来たぞー - 15 : 2023/04/08(土) 09:58:24.95 ID:L3ezqYpf0
-
>>1
貧富格差が増大すると、最終的には大多数になった貧民が政府を倒すこの流れは古今東西変わらないってわけだ
- 18 : 2023/04/08(土) 10:05:27.86 ID:RKrLy61d0
-
また欧州で戦争が始まりそうだな
- 21 : 2023/04/08(土) 10:07:24.12 ID:L3ezqYpf0
-
>>18
ロシアが戦争やっててエネルギー価格が高止まりしてる事が原因の一つだから、マジで欧州諸国vsロシアで戦争になるんじゃないの? - 19 : 2023/04/08(土) 10:06:24.14 ID:OmMGQlcZ0
-
バスチーユの扉を開け!
- 20 : 2023/04/08(土) 10:06:31.26 ID:pExNUysa0
-
だろ、これからの時代子供を作るのは
子供に犠牲を払うことになる - 22 : 2023/04/08(土) 10:09:36.96 ID:xh4ygavU0
-
>>1
列強各国はなんで豊かな時に貯めて基金で運用とかせんかったんだ?
これやったのユダヤ金融ぐらいやんか - 23 : 2023/04/08(土) 10:11:07.16 ID:mzwfL5iT0
-
欧州が先細りの最大の原因は、日本と同じに女の社会進出だよ。
だがこの真実を決して見ようとせず、先細りしていくなかで自分の取り分を多くすることしか考えない。
そうして欧州各国は崩壊していく。 - 24 : 2023/04/08(土) 10:11:45.87 ID:Ytg/pLiJ0
-
一見ムダに見えた仕事も意味があったということか。ITで不幸になった人の方が多いかもね
- 26 : 2023/04/08(土) 10:16:29.08 ID:RKrLy61d0
-
>>24
無駄遣い=需要
そら富が先細りますわな - 25 : 2023/04/08(土) 10:15:21.76 ID:OtUZi4Mn0
-
マクロンは極右ルペンを倒すためにとりあえず支持されたが、次はお前だと予告されている始末だしな
- 28 : 2023/04/08(土) 10:20:27.26 ID:MbzNIIYd0
-
働かずにたかることしか今後得てないコラな
- 29 : 2023/04/08(土) 10:20:37.36 ID:a40oprbP0
-
シロンボの富の源泉は略奪
略奪して大きくなったが、体裁上略奪ができなくなって、移民やロシアの安い資源入れて誤魔化してただけ
これも行き詰って現実見ようやって段階
発狂しても何もでてきませんよ? - 31 : 2023/04/08(土) 10:22:00.92 ID:Q2cdS3uX0
-
仕事しない奴が金を稼いでるって事はつまり富裕層や経営層、マネジメント層を指すからな
ぜひAIに任せて単一肉体労働に降りてきたまえ - 32 : 2023/04/08(土) 10:23:27.25 ID:Q2cdS3uX0
-
ヨーロッパは昔から植民地奴隷に働かせて自分達は自由を謳歌する貴族風土だからな
- 34 : 2023/04/08(土) 10:24:17.56 ID:91GgVzp+0
-
資本主義の限界
- 36 : 2023/04/08(土) 10:26:29.93 ID:Q2cdS3uX0
-
世の中のトータルがグレーだとして、白を取ろうとしたら黒を生み出して他人になすりつけないとな
まさにそれをやってきたのが白人
その白人に憧れて持て囃す奴も、黒の領域を生み出して増やしているいわば同罪 - 39 : 2023/04/08(土) 10:30:10.00 ID:RKrLy61d0
-
俺だって無理(金銭的にではなく)して趣味に金使ってきたとこあるからな
じゃないと5ちゃんで満足出来る俺は働いて金を稼いで使う経済の基本サイクルの力になれなくなってしまう
コメント