民主主義が長く続くと独裁的なリーダーを求めだす。しょっぱい物の後に甘い物食いたいのと同じだな

サムネイル
1 : 2022/10/30(日) 20:26:12.31 ID:n3Shp89R0

歴史学者ピーター・フランコパン「専制主義の時代が戻り、今の民主主義勢力は撤退戦のさなかにある」

2022年10月の中国共産党大会で国家主席に再選された習近平は、台湾侵攻の可能性を否定しない。
世界を戦争に巻き込みかねない今の中国をどう捉えるべきか──、『シルクロード全史』などの著書で知られ、中国の歴史にも詳しい、英オックスフォード大学の歴史学教授のピーター・フランコパンに仏誌が聞いた。

20世紀初頭のような現在の世界情勢

歴史学者のピーター・フランコパンは、2018年の著書『新しいシルクロード』(未邦訳)で中国の「一帯一路」構想を分析した。
そこで描かれたのは、ユーラシア大陸に広がる太古のネットワークを復興しようという習近平の世界的野望だった。
当時の中国はまだ平和的で建設的だったが、今では「鉄の壁」の向こう側にいる内向きな国になっている。中国はロシアと強固なパートナーシップを築いた。

世界では専制主義国家と民主主義国家という異なる国家モデルの対立が始まっており、歴史が一巡したようだ。
今見られるのは、「大陸国家同盟(ロシア、中国、イラン、トルコ)」と「海洋国家同盟(アメリカ、イギリス、日本、台湾)」の対立という、20世紀初頭のような動きだ。

歴史の理解が重要な今、世界史を専門とするフランコパンに第20回中国共産党大会について話を聞いた。

長期化する習近平体制は「安定」

──3期目の習近平政権が始まり、この体制が2030年代まで続く可能性も出てきました。このような長期の政権運営は、中国にとって良いことなのでしょうか。

重要なのは、それが中国共産党にとって良いのかどうかということです。
党にとっては、習近平による権力保持は安定を維持できるという意味で好都合でした。後継者争いという権力闘争を繰り広げずにすんだわけですからね。

習近平を権力に飢えた支配者と嘲笑するよりも、なぜ継続性や安定性が今それほど大事なのかを考えるほうが有益でしょう。
アメリカやロシアの状況を考えると、世界経済や国際情勢が安定しているとは決して言えません。不安定要素はそれ以外にもあります。

──2022年2月、習近平とプーチンは、共同声明で中ロ間の「限界のない友情」を表明しました。
まるで世界が第一次世界大戦の「中央同盟国」の時代に戻ったように感じます。

専制主義国家の時代が戻ってきたのです。これは単なる印象論ではなく、その傾向は数字でも示されています。
この10年近く、専制主義国家で暮らす人口が、絶対数でも、相対的な割合でも年々増えています。民主主義はまだ失われていないものの、撤退戦を強いられている状況です。

高所得国の状況も、まるで中世のようです。一握りの財界の有力者やエリートに巨額の富と政治権力が集まり、そういう一個人が宇宙開発事業まで進めています。
デジタル技術を使った国民の監視というのも、かつての封建君主による支配とそっくりです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/136df857876d5fed2b14164bcc431c7397bcf33d

2 : 2022/10/30(日) 20:26:29.22 ID:kah9YOTy0
いいえ
3 : 2022/10/30(日) 20:26:57.23 ID:aLRs5MtA0
どこのゴールデンバウムだよ
4 : 2022/10/30(日) 20:27:09.05 ID:STtEyrfe0
ないよ
5 : 2022/10/30(日) 20:28:18.34 ID:dk1y2V7C0
桃栗3年安部8年志位の独裁20 年。
6 : 2022/10/30(日) 20:29:25.02 ID:ZK+k/1yt0
AIに支配されたディストピア的な社会でいいです
27 : 2022/10/30(日) 20:48:18.59 ID:8lU+GNMZ0
>>6
火の鳥であったなw
7 : 2022/10/30(日) 20:30:46.83 ID:+yzNrSft0
それは本当に民から選ばれた人物か

疑うべきである

8 : 2022/10/30(日) 20:31:14.47 ID:/+Ov1VGH0
そんなことないアル
9 : 2022/10/30(日) 20:32:50.40 ID:aiLDKJal0
インターネットがあるから中世とは違う
11 : 2022/10/30(日) 20:34:45.11 ID:/pUizZ0u0
フランスパンと改名してください
12 : 2022/10/30(日) 20:34:48.67 ID:GMk+zFfW0
民主主義が実施できる国の方が遥かにレアで少数
マイナーなシステムなんだな
でも幸せなんだと思うので守る戦いを続けましょうよ
14 : 2022/10/30(日) 20:35:53.43 ID:G1M19hN40
求めてるんじゃなくて独裁者が政治体制を背景に権力を利用して成り上がってるんじゃね
15 : 2022/10/30(日) 20:36:42.05 ID:phvYNoWB0
中国も実際は求めてないだろうに
16 : 2022/10/30(日) 20:36:54.01 ID:FzeFjHXJ0
独裁者みたいな習近平でさえ統一自民とは違って
自国のこを真剣に考えてそうだからな
17 : 2022/10/30(日) 20:37:08.48 ID:11mhZPHb0
選挙行っても意味ないとか衆愚政治より有能な独裁のほうがマシとか言ってるやつらが増えてきてるのが危険
独裁体制から民主化に戻すのに一体どれだけ苦労するかちゃんと勉強してれば間違ってもそんなこと言えないはずなのに
18 : 2022/10/30(日) 20:37:29.36 ID:arxqNF990
> 当時の中国はまだ平和的で建設的だったが

いつの時代のこと言ってんのかわかりませんけど
間違ってますよその前提

19 : 2022/10/30(日) 20:37:50.00 ID:yIv3Tu9u0
キンペー「民主主義は独裁のはじまりで、ほんと危険で愚かなシステム」
プーチン「ホントそれな」
22 : 2022/10/30(日) 20:40:21.02 ID:ANZOcjI20
大統領制ってそういうことじゃないの?
23 : 2022/10/30(日) 20:40:55.20 ID:G1M19hN40
あと撤退戦じゃなくて独裁思想の勢力による独善的で一方的な現状変更に対する防衛戦じゃね
局地的には撤退前線もあるが旧ソ連のプーチンのしもべみたいな諸国連中みてもわかる通り他人様に迷惑をかける連中の思い通りにならないよう国境や支配域は戻す方向で世界は動いてるよ
24 : 2022/10/30(日) 20:42:20.16 ID:88wWUojZ0
誰も独裁政治なんか求めてませんよ。プーチンは好かれてますか?w
さすが枢軸国の学者ですね。
25 : 2022/10/30(日) 20:42:37.59 ID:LT9NvBzw0
>>1
隣の芝は青い

って書こうと思ったが別に露中を羨ましく思ったことなかったわ
あいつらの庭は血で真っ赤に染まってるしな(笑)

26 : 2022/10/30(日) 20:43:45.84 ID:BE//D3zE0
チームレッドもアメリカも中東も良い感じのひりつくバランスでいるのがええんよ今はアメリカが調子に乗ってる
28 : 2022/10/30(日) 20:49:37.50 ID:4lE814bz0
国民はリーダーシップを求めてるんだからやっぱり専制政治のほうが日本に合ってる
29 : 2022/10/30(日) 20:51:18.77 ID:sk3sCRqG0
民主主義が後退してるのではない
エコノミックアニマルにして
政治から切り離している
それと民主主義陣営の経済システムが破綻してるんだろう
30 : 2022/10/30(日) 20:51:19.04 ID:1pV9hgLk0
トリューニヒト「やはり私がやらないといけないようだな(´・ω・)」
31 : 2022/10/30(日) 20:53:00.33 ID:sk3sCRqG0
民主主義と自由主義を完全無欠のシステムだと思い込んでるだけだろう
あくまでシステムなだけ
32 : 2022/10/30(日) 20:53:10.18 ID:fkcpG/WH0
>>1
味で例えるなら順序逆のほうがいいんじゃね
34 : 2022/10/30(日) 20:56:56.82 ID:VvBgQE4+0
妬み嫉み 能力の差を消し去る構造的な貧富の格差
先験的な事柄と後験的な事柄
このあたりが混沌として整理されていないんだよな
36 : 2022/10/30(日) 20:58:36.18 ID:7JL0qPu40
中国型の共産主義、アメリカの大統領制が経済的、軍事的に成功している以上は日本も学ばなくてはならない
37 : 2022/10/30(日) 21:00:38.95 ID:VPyzTnGH0
>>1
まさに平和ボケだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました