- 1 : 2022/06/27(月) 08:45:14.75 ID:s2ITapqO9
-
ロシアのウクライナ軍事侵攻が5カ月目に突入した。
「自由と民主主義を守る戦い」という側面からウクライナに強い共感を抱き、結束して支えてきた欧州だが、戦争長期化に伴い「支援疲れ」が広がり始めている。侵攻当初と比べウクライナへの関心は薄まり、並行して進む物価高への不満が高まっている。世論の動き次第では、今後の支援態勢に影響が生じる恐れもある。
◇報道減る
2月、欧州の一角であるウクライナで始まった「主権国家に対する侵略戦争」は欧州市民に大きな衝撃を与えた。欧州各国で寄付や難民支援などの活動が一斉に広まった。
当初の関心が高かった背景には「欧州人」として民主主義国の同胞を助けようという団結意識があった。英国でも連日、ニュースがウクライナ情勢一色となり、議会でも支援に議論が集中した。
しかし、戦争が予想以上に長期化する中、ウクライナ問題は人々の「主要な関心事」から外れつつある。話題は内政や生活に直結した問題が中心となり、戦争関連報道も減った。物価や燃料高騰に直面し、市民の多くは日々の生活に必死で、他国での戦争に深く注意を払う余裕がない。
◇微妙な受け止め方
欧州のシンクタンク「欧州外交評議会(ECFR)」が最近発表した、欧州連合(EU)加盟9カ国と英国の8000人を対象とした調査結果は、欧州人の微妙な受け止め方を反映している。自国のウクライナ支援が「過多」で、内政問題がおろそかにされていると答えた人は42%。「過多ではない」(40%)を上回った。
こうした「内向き志向」がさらに強まれば、各国政府のウクライナ対応も見直しを迫られそうだ。今月中旬、ウクライナ訪問から帰国したジョンソン英首相は「世界中でウクライナ疲れが起き始めていることが心配だ」と懸念を表明した。
フランスの国際関係戦略研究所(IRIS)のドグリニアスティ研究員は仏紙フィガロに対し、「紛争当初の大規模な作戦は連日メディアに取り上げられたが、現在の消耗戦はそうではない」と指摘した。関心が低下した要因として「現場の変化が見えにくい長い戦争に突入している」点を挙げている。
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3364250bb7589b5b6082147c181f109dc410ee8f - 2 : 2022/06/27(月) 08:46:38.01 ID:eFS+jOVP0
-
色々と露助よりも鬱ライナのほうが醜い国だとバレてきたから仕方ない
- 43 : 2022/06/27(月) 08:59:45.17 ID:KUt6b4E+0
-
あと>>2
これ - 3 : 2022/06/27(月) 08:46:58.77 ID:vkcX6dCH0
-
むしろ今までよくもったと思うよ
- 5 : 2022/06/27(月) 08:47:50.86 ID:+xMElbl+0
-
でも製薬会社儲かってるからいいやん
- 6 : 2022/06/27(月) 08:48:07.98 ID:MHVenmrj0
-
支援とかじゃなくて直接ロ助を潰せよ
そうすれば北方領土も帰ってくる - 7 : 2022/06/27(月) 08:48:17.87 ID:pYWKl9Qh0
-
赤疲れのほうが正解やろ。
変に奴らを人類扱いして浪費するよりも結局コスト削減して赤連中を
物理的に排除するしかないのよね - 9 : 2022/06/27(月) 08:49:30.78 ID:nkySrBXp0
-
>>7
それって今の意識高い欧米の事か - 8 : 2022/06/27(月) 08:49:28.79 ID:SYNS/bEh0
-
単純にロシアは悪だと分かってるけど予想以上の値上がり品の多さに欧州ドン引きしてるだけ。
イギリスなんか電気かガス1.5倍の値上げだろ?
感情でロシアがどうこう言う奴はバカ - 10 : 2022/06/27(月) 08:50:12.32 ID:KtsIGjZJ0
-
確かにフランスドイツイタリアは停戦したそうだがボリス・ジョンソンはまだまだといった感じ
イギリスが一番に核の標的になる、と言われたからか? - 21 : 2022/06/27(月) 08:54:10.46 ID:SYNS/bEh0
-
>>10
なぜ自国に大ダメージがあるのにイギリスはこんなにロシア嫌いなの?という質問に合理的に答えられる奴は一人としていなかった。要するにイギリスはリスカブスばりのキチゲェ
- 11 : 2022/06/27(月) 08:50:20.33 ID:x4RuBIRL0
-
はよウクライナ消し飛べ
- 12 : 2022/06/27(月) 08:50:22.38 ID:yt0S+oPq0
-
まだやってんの?
- 13 : 2022/06/27(月) 08:50:45.77 ID:NCzU1izu0
-
ウクライナ疲れは時事通信始め日本のサヨクメディアだろ。
ウクライナに住んでもいないのに、ウクライナから逃げたい気持ちが毎日丸出しじゃねえか。
- 14 : 2022/06/27(月) 08:51:00.82 ID:lvtIVtQL0
-
他人の命より自分の電気代
- 15 : 2022/06/27(月) 08:51:14.94 ID:SZQ2+5YI0
-
結局これもコロナみたいなもんなのかw
- 16 : 2022/06/27(月) 08:51:48.43 ID:t4J1X6nB0
-
これはプーチンにっこり案件
- 18 : 2022/06/27(月) 08:52:14.25 ID:Z+J90Zun0
-
ウクライナてこうなる前から少年が面白おかしく惨56する映像とってたり超残酷なイメージあったけど、あれロシア系住人に対してやってたんだろうな。。
- 19 : 2022/06/27(月) 08:52:43.24 ID:4QX1FQqn0
-
ウクライナ信者そっ閉じ
- 20 : 2022/06/27(月) 08:52:50.13 ID:Uf3P5WkZ0
-
そろそろロシアのガス無いとキツいからな笑
- 22 : 2022/06/27(月) 08:54:12.42 ID:KN+9cOx40
-
自分の衣食住が満ち足りてから他人の支援だよな
- 23 : 2022/06/27(月) 08:54:42.27 ID:VD8dxBLF0
-
そして中国の勝利と
- 24 : 2022/06/27(月) 08:55:09.24 ID:/oOkuDlC0
-
内心ではウクライナに同情はしても、いざ自分等の生活が苦しくなったら態度を変えるよな
口ではどんな綺麗ごとを言っても人間なんてそんなもの - 37 : 2022/06/27(月) 08:57:56.63 ID:KUt6b4E+0
-
>>24
特に欧州なんて昔からそうだよな - 25 : 2022/06/27(月) 08:55:22.95 ID:y2Ge9jot0
-
ロシアが憎いだけでウクライナが好きなわけじゃない
- 26 : 2022/06/27(月) 08:55:48.26 ID:PK0aoB8y0
-
欧州人って飽きっぽいんだなw
- 28 : 2022/06/27(月) 08:56:04.00 ID:1Z2mvek50
-
おいはえーな弱すぎんだろ。こいつらチョロそうだな。
- 29 : 2022/06/27(月) 08:56:23.47 ID:pdCji9Kl0
-
誰も支援しなければ戦争なんてすぐ終わるのにな
- 30 : 2022/06/27(月) 08:56:23.64 ID:OllKuSCz0
-
コロナ疲れだのウクライナ疲れだのなんか軽いな…😥
- 31 : 2022/06/27(月) 08:56:24.66 ID:ManC0bla0
-
コロナ
###ナ
ウクライナ#を埋めなさい
- 32 : 2022/06/27(月) 08:56:28.02 ID:BTskx8f+0
-
エリザベスが露助嫌いなんだろ
悪の元凶はエリザベスだよ
- 33 : 2022/06/27(月) 08:57:07.87 ID:PLSc9wDu0
-
まあ2、3日
長くても1週間くらいで終わるってみられてたのが4ヶ月も続いてるわけだからな - 34 : 2022/06/27(月) 08:57:08.87 ID:CgxtTl5/0
-
独仏の都合w
- 35 : 2022/06/27(月) 08:57:34.83 ID:iViOckP80
-
欲しがりません勝つまでは
の経済戦争やっているのだから
返り血は浴びるさ
嫌なら派兵して本当の血で払え - 38 : 2022/06/27(月) 08:58:24.48 ID:KN+9cOx40
-
ウクライナの次の被害者はポーランドだな。難民祭りだわ地獄のインフレだわ優秀な人材は見限って国を出ていくわ悲惨すぎる
- 39 : 2022/06/27(月) 08:58:31.46 ID:AUm56WDN0
-
プーチン「ベトナム作戦じゃ」
- 40 : 2022/06/27(月) 08:58:39.90 ID:8Oq0dLOZ0
-
何かプチャの報道の時はデモで寝転んでた奴らとか
アホかと - 42 : 2022/06/27(月) 08:59:41.81 ID:TqB0H+w00
-
X 疲れ
O 飽きた - 44 : 2022/06/27(月) 08:59:53.52 ID:MlMzaxrV0
-
お前らの逆恨みによる捏造嫌がらせで長年苦しめられたからな
- 45 : 2022/06/27(月) 08:59:56.65 ID:gQ7wVFXQ0
-
加害者はロシアだけど
- 46 : 2022/06/27(月) 09:00:06.39 ID:j2HqNSU40
-
イギリスとロシアの対立は帝国主義時代からじゃね
ロシアの南下政策をイギリスは色んな手を使って止めてた
欧州、広がるウクライナ疲れ

コメント