- 1 : 2021/06/13(日) 00:54:56.79 ID:7c+cf1dp9
-
工場や飲食店などへの立ち入り検査には、法令ごとに身分証がそれぞれ必要で、都道府県や市区町村の職員によっては1人で数十枚を所持している。多数のものを携帯しなければならないケースもあり、自治体から改善を求める声があった。
河野行政・規制改革相の下で調べたところ、172法令に関する269種類の身分証で統合できると分かった。一つの身分証に、関係する法令名を複数記入できるようにすることで統一し、来年4月以降、新しく発行していく予定だ。
河野氏は「人事異動の際の発行事務が軽減され、立ち入り検査の円滑化にも資する」と意義を強調する。政府は、さらに統合できる身分証がないかどうかを自治体に照会している。
これに先立ち、環境省では3月、所管する28法令、45種類の身分証を一つに統合している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf7b635b2b58c4888d86bb69e4b7d489b0c62a0
- 2 : 2021/06/13(日) 00:58:00.36 ID:IWeq7sQS0
-
そこでマイナンバーカードですよ
- 3 : 2021/06/13(日) 00:59:09.43 ID:o7dNvslP0
-
官僚や政治家にマイナンバーカードってないんだろ?
- 4 : 2021/06/13(日) 01:01:18.70 ID:1UI5c05Q0
-
リストラしてくれよ
税金足りん - 5 : 2021/06/13(日) 01:06:38.47 ID:f1kRJCpK0
-
首を鍛えろ!
- 6 : 2021/06/13(日) 01:07:23.50 ID:XwEx4oI30
-
全員クビにすれば首が折れる心配もなくなるだろ
- 7 : 2021/06/13(日) 01:11:13.67 ID:wPqHvSmU0
-
首折れても首にならない公務員を体現するべき
- 8 : 2021/06/13(日) 01:11:56.91 ID:dztYgT6z0
-
額にマイナンバー刻印すればいいだけだ
- 9 : 2021/06/13(日) 01:13:20.67 ID:1GYAUCPG0
-
>>1
身内の認証にもこんな事してる連中が
マイナンバーカード国民に推奨させるとか
単なるギャグだなw
普及させても管理出来ないだろ、このレベルだと - 10 : 2021/06/13(日) 01:13:30.86 ID:gY3fb6yt0
-
骨が折れそう、の間違いでしょう
- 11 : 2021/06/13(日) 01:30:33.99 ID:O3tFtt450
-
実際の首折った事無いのに何故分かる?
- 13 : 2021/06/13(日) 01:34:56.17 ID:a6ZZXKqT0
-
警察じゃなくて公務員手帳ができるってこと?
- 14 : 2021/06/13(日) 01:35:41.08 ID:tkHn5jkD0
-
日本は法定検査多すぎるんだよ
カード減らす前に検査減らすことも検討すべき - 15 : 2021/06/13(日) 01:36:33.30 ID:Hz7drpgx0
-
あれ?マイクロチップ連呼スレじゃねーの?
- 16 : 2021/06/13(日) 01:39:42.27 ID:uWhrDTZ90
-
公務員は首が安泰なのが強みじゃないか、ご冗談を。
- 17 : 2021/06/13(日) 01:45:45.99 ID:N2VrypVf0
-
見せる相手はICリーダなんて持ってないんだから、身分証はアナログな物じゃないと
- 18 : 2021/06/13(日) 01:46:45.62 ID:DiuyCGqD0
-
>>1
システム開発も統一しろよ
市レベルで独自に発注繰り返しやがって
今度茨城が県庁のシステムとか他県に共同利用を声かけたけど反応したのは今のところ埼玉だけ - 19 : 2021/06/13(日) 01:47:42.14 ID:KaCmMOFD0
-
カタワの手帳もとっとと統一しとけよ
- 20 : 2021/06/13(日) 02:14:42.95 ID:Qcl7AyDs0
-
効率化は、雇用を管理する実質社会主義の日本にとっては効率が悪いのさ。
- 21 : 2021/06/13(日) 02:24:43.92 ID:tZuSejlM0
-
どんだけひ弱なんだよ
- 22 : 2021/06/13(日) 02:24:44.68 ID:lHNkLvZF0
-
逆に鉄製にして首のトレーニングさせてやれ
- 23 : 2021/06/13(日) 02:28:17.21 ID:SCrflwcj0
-
個別最適は最初のうちは効率的なんだけど
組織再編や制度変更が積み重なると非効率の塊になる
そろそろ全体最適を考える時期が来たのだろう - 24 : 2021/06/13(日) 02:40:25.55 ID:f0N3+wJB0
-
権限を一枚に集中させるのか
ろくな事にならんぞ - 25 : 2021/06/13(日) 03:35:26.01 ID:+d1H7i1V0
-
どんだけ日本行政が無能で無駄だらけだったかってことがコロナで炙り出された
まあ遅きに失したがやらないよりはマシ
せいぜい頑張れよこのクズ官僚 - 26 : 2021/06/13(日) 03:42:03.15 ID:fOR+7BeG0
-
>>1
日本の効率の悪さは
労組と天下りの成果だからな - 27 : 2021/06/13(日) 03:46:53.84 ID:7hL86+q/0
-
役人の立ち入り検査
やり易いところしかしないくせに。
忖度が見込めるようなところしかしないくせに。
ワイロ貰えは見逃すくせに。 - 30 : 2021/06/13(日) 04:48:37.40 ID:9Rcxt+Wk0
-
自治体で使っている『情報システム』も統一しなよ。そうすれば開発費だって大いに削減できる。
- 31 : 2021/06/13(日) 05:20:49.26 ID:A4HKCkYP0
-
>>30
NECが困っちゃう - 32 : 2021/06/13(日) 05:24:05.79 ID:t51e3dYF0
-
毎回提示してたらそれだけで首が回らないな…!(ドッ
- 33 : 2021/06/13(日) 05:38:19.54 ID:irsfMc6o0
-
どうせまた中抜き案件だろ
- 34 : 2021/06/13(日) 05:43:31.71 ID:KILnTuDA0
-
まず偉そうな態度どうにかしろよ
- 35 : 2021/06/13(日) 06:01:49.79 ID:WVBWM0qk0
-
額にQRコード
- 39 : 2021/06/13(日) 08:16:27.83 ID:IUE3LlwB0
-
>>35
簡単にコピー出来ないモノが好ましい
例 カードにICタグを入れ 専用の装置に晒すと身分が証明される - 36 : 2021/06/13(日) 07:13:29.26 ID:8MWw1Pzu0
-
役人に「首」はないだろ
- 38 : 2021/06/13(日) 07:35:21.99 ID:DsXbxlPS0
-
私は日本人ですが川野大嫌い
外務大臣だったときに大使を恫喝した
- 40 : 2021/06/13(日) 08:16:54.97 ID:xGLwLFSf0
-
折れたらええねん
- 41 : 2021/06/13(日) 08:18:03.47 ID:3w4j1e0r0
-
首は折れるだろバカか?
- 42 : 2021/06/13(日) 08:23:16.47 ID:3WmUwY9q0
-
その程度で折れるわけないだろ
- 43 : 2021/06/13(日) 08:38:33.04 ID:PO8yhMkB0
-
>>1
全国規模の大企業だと田舎の支社に飛ばされても社員証は、変わらなかった - 44 : 2021/06/13(日) 09:12:47.74 ID:AAGjv60U0
-
Felicaは複数枚重ねて置いてすべての番号を一度に読むことが出来る
だが、2枚以上置いてもエラーにしてるから意味なし。
- 45 : 2021/06/13(日) 09:22:12.16 ID:TOZVmsNz0
-
>1人で数十枚を所持して
見たことないのでどなたか画像UPをよろしく
政府、自治体職員の269種の身分証を統一へ…「重くて首折れそう」と不満の声を解消

コメント