
- 1 : 2023/02/13(月) 20:43:55.42 ID:U9OWxo6E0
-
将棋のプロ棋士になるための「編入試験」に挑んでいた岩手県出身のアマチュア、小山怜央さん(29)が、13日の対局に勝ち、プロ棋士になる権利を獲得しました。日本将棋連盟の棋士養成機関「奨励会」を経験せずに、プロ入りの権利を獲得したのは戦後初めてだということです。
小山さんは去年までに、プロ棋士を相手にした対局で「10勝5敗」の好成績をあげるなど、プロへの「編入試験」を受ける資格を満たし、プロ棋士との五番勝負に11月から挑んでいました。
ここまで2勝1敗の小山さんは13日、大阪市の関西将棋会館で横山友紀四段(23)と対局しました。
先手の小山さんは序盤から積極的に攻め、戦いを優位に進めます。
横山四段の反撃にも耐え、持ち駒を増やしながら攻め続けた結果、午後3時31分、133手までで横山四段が投了。
小山さんが3勝目を挙げて「編入試験」に合格し、プロ棋士になる権利を獲得しました。
日本将棋連盟によりますと、プロ棋士を目指す人が所属する棋士養成機関「奨励会」を経験することなく、プロ入りの権利を獲得したのは小山さんが戦後初めてで、2006年に設けられた「編入試験」の制度での合格は3人目となります。
小山さんは29歳で、岩手県釜石市出身。小学生のときに将棋を始め、地元の将棋教室などで腕を磨きました。「奨励会」への入会は不合格となりましたが、東日本大震災で被災したあとも将棋を続け、大学生のときにアマチュアの将棋大会で優勝。現在は横浜市で将棋講師を務めています。
(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230213/k10013979501000.html
- 2 : 2023/02/13(月) 20:45:31.51 ID:+uaCMdpT0
-
そら、26歳を過ぎてから強くなる人だっているわな
おめでとう - 3 : 2023/02/13(月) 20:46:01.76 ID:osAIrz020
-
漫画化決定!
タイトルはリボーンの棋士にしよう! - 7 : 2023/02/13(月) 20:48:27.36 ID:fNWeS4Nw0
-
>>3
打ち切り決定 - 20 : 2023/02/13(月) 21:17:28.45 ID:69Z+u0A50
-
>>3
ヒロイン?が結婚したのは意外だったわ - 4 : 2023/02/13(月) 20:46:19.14 ID:rLO/FWUx0
-
これでタイトル一つでもとったら格好いいな
- 5 : 2023/02/13(月) 20:47:57.97 ID:cv1zg+T00
-
むしろこの強さでなぜ奨励会落ちるんだよ
- 9 : 2023/02/13(月) 20:51:55.67 ID:+uaCMdpT0
-
>>5
PCソフトの進化じゃないだろか
奨励会より遥かにレベルが高く、その時の自分にあった強さに設定できる
これで遅咲きの才能が開花した、とか - 11 : 2023/02/13(月) 20:54:19.18 ID:RnAyavkD0
-
>>9
PCの将棋ソフトってよりも
早咲さんが若いころにネット将棋さえあれば
凄く強くなってそう - 34 : 2023/02/13(月) 21:51:22.72 ID:YDMR4+lL0
-
>>11
将棋界にはオバケがいねーからな - 14 : 2023/02/13(月) 20:57:31.05 ID:FosNKyk90
-
>>5
奨励会落ちは20年近く前の事だろ
普通は子供の時に入るし - 33 : 2023/02/13(月) 21:50:21.42 ID:YDMR4+lL0
-
>>5
年齢制限だろ - 6 : 2023/02/13(月) 20:48:10.99 ID:7eSU9Ro80
-
岩手初のプロ棋士おめでとう
- 8 : 2023/02/13(月) 20:51:38.01 ID:nWgauI2H0
-
藤井君ぐらいのポテンシャルあるの?
- 10 : 2023/02/13(月) 20:53:55.38 ID:lpyMQ4xm0
-
藤井聡太に勝ったら胸熱展開だな
- 12 : 2023/02/13(月) 20:55:08.87 ID:waYgv3ro0
-
プロのほうは何か対局するメリットあるの?
- 29 : 2023/02/13(月) 21:44:34.56 ID:lpe0JObw0
-
>>12
はい? - 13 : 2023/02/13(月) 20:56:29.68 ID:PjrQ0SHG0
-
名前みたことあるんだけど・・・
研修会にいたんかな
それとも兄弟で奨励会にいる? - 16 : 2023/02/13(月) 21:00:39.50 ID:ILfuwTbU0
-
女流棋戦が始まってから将棋のオワコン化が進んだな。
女流棋戦は大山名人が将棋を普及させるには女性に普及させないとという
意志だったが。裏目に出たな。なぜ裏目になったか?答は簡単。女は弱い。
なぜ女は弱いのか?答は簡単。女はおつむが悪い。 - 36 : 2023/02/13(月) 21:54:54.43 ID:wWWdIoHJ0
-
>>16
個別に見りゃお前のほうが頭が悪いよ - 17 : 2023/02/13(月) 21:07:01.94 ID:HDnrf5Fz0
-
次は中学生女子がプロキシ相手に勝ちまくるのか?
- 18 : 2023/02/13(月) 21:09:17.82 ID:i7Q3fCyQ0
-
しょんないしょんないの花村元司以来79年ぶりの快挙か
- 19 : 2023/02/13(月) 21:13:52.01 ID:rRnmiFhE0
-
奨励会抜けて四段になった人以外活躍しないでしょう
才能あればその正規ルート通るだろうし - 21 : 2023/02/13(月) 21:22:30.61 ID:IRB4UnGl0
-
うおおお!!!!
- 22 : 2023/02/13(月) 21:23:34.55 ID:hMqTi2/p0
-
奨励会制度も良し悪しだよなぁ…
前時代的な師弟制度とか廃止しろとは言わんがアマでも強い人は多いんだから
編入試験をもっと大々的に宣伝すればいい - 23 : 2023/02/13(月) 21:23:56.20 ID:n5BUdE230
-
もう将棋ソフト同士で対局させろよ。
1手指すまでの時間制限1ミリ秒とかにすると面白いと思う。
どんだけ賢くてはやいプログラムを作れるか。 - 24 : 2023/02/13(月) 21:24:42.40 ID:5pa/Tvi40
-
脳はどんどん衰えていく
30手前だし、タイトルは無理だろうな
それでも後進への道筋を開けたのはすごいな - 37 : 2023/02/13(月) 21:54:54.67 ID:4kg7fBpc0
-
>>24
大学社会人経て育成入団みたいなもんか
箔が付いたから今後の人生に活かせるといいよね - 25 : 2023/02/13(月) 21:27:51.48 ID:UhVN5k+o0
-
弱いしタイトル取れないし思い出プロ棋士にすぎないな
- 26 : 2023/02/13(月) 21:29:34.98 ID:WaCiCO/40
-
女って今持ってる先の能力を追求せずに
今が完璧、負けたら逆キレが多いからな
甘やかし過ぎてるな - 27 : 2023/02/13(月) 21:32:21.61 ID:iUNO/k6D0
-
りゅうおしがまた現実文庫に追い抜かれたかw
- 30 : 2023/02/13(月) 21:44:47.24 ID:ytc+nsjv0
-
>>27
あっちは地獄の三段リーグを抜けてプロ棋士になる話やろ?
現実では未だに三段リーグを抜けてプロになったま●こはおらん - 28 : 2023/02/13(月) 21:40:52.62 ID:7exV9o+U0
-
前からいたようなと思ったら
レオって3人目?だな - 31 : 2023/02/13(月) 21:46:32.54 ID:lpe0JObw0
-
ギリギリだけどすげえな
- 32 : 2023/02/13(月) 21:49:54.50 ID:YDMR4+lL0
-
すげーな
これは脱帽 - 35 : 2023/02/13(月) 21:52:49.20 ID:wWWdIoHJ0
-
29歳でもプロになれるのか
年齢制限てなかったっけ?
コメント