
- 1 : 2023/09/09(土) 08:01:29.89 ID:zo/Mb3wK9
-
小学校でプールの水を6日間にわたって出しっ放しにした教諭らに賠償請求した川崎市教育委員会の対応を巡り、抗議のメールや電話が市教委に殺到した。多額の賠償を教員個人が負うことへの疑問にとどまらず、教員の労働環境の見直しを求める声も上がっている。(北條香子、小林由比)
市教委によると、5月17日午前11時ごろ、市立小の男性教諭が屋上プールのスイッチを操作し、注水を始めた。しかし、直後にろ過装置の誤作動を知らせる警報音が鳴ったため、それを止めようと教諭はブレーカーを落とした。
同日午後5時ごろ、教諭は注水スイッチを切ったつもりだったが、ブレーカーが落ちたままで機能せず、そのまま注水が続いた。5日後の22日に用務員が気付いて水を止めた。
◆請求は損害の半額95万円、類似例にならい
市教委は、流出した水は約220万リットル(25メートルプール6杯分)で、損失となる上下水道料金を約190万円と計上。8月8日、半額相当額の約95万円を教諭と校長に請求した。
神奈川県内ではプールの流出事故が、2018年に綾瀬市、21年に横須賀市で発生し、それぞれミスした教員らに損害の半額を請求。同様の事件を扱った1997年や2017年の東京地裁判決では、損害の5~8割の請求が妥当と判断している。市教委はこうした事例を参照し、請求額などを決めた。
市教委は、ブレーカーを独断で落としたことを重く見て「うっかりミスとは言えない」と指摘。校長については、プール注水の手順書を十分に整えていなかった責任があるとしている。
◆「個人に多額の請求は酷」「教員のなり手いなくなる」
ところが、8月10日に報道発表したところ、電話やメールで「個人に多額の損害の賠償を請求するのは酷だ」「教員のなり手がいなくなる」などの抗議が相次いだ。
福田紀彦市長は同28日の定例会見で、賠償請求について「妥当な線」との見解を示したが、その後も「電話が鳴りやまず、職員総出で対応する状態だった」(担当者)。9月5日までに受けた電話やメールは530件。X(旧ツイッター)では「ヒューマンエラーを個人に請求するのはあり得ない」「プールの水を張るのは教師の仕事なのか」などの投稿が続いている。
記者会見でプールの水の流出事故について見解を述べる福田紀彦川崎市長
記者会見でプールの水の流出事故について見解を述べる福田紀彦川崎市長教諭らは教職員向けの損害賠償責任保険などには未加入だった。弁護士団体「自由法曹団」神奈川支部は9月6日、「一労働者に過ぎない教員に対してあまりにも過重な負担を押し付ける」などとして請求の撤回を求める声明を発表。市教職員組合は「教職員の労働環境の改善などを市教委に申し入れる」としている。
◆教員の業務とは何かを問う空気
教員の労働環境を研究する名古屋大の内田良教授(教育社会学)の話 教員への賠償請求について批判が続く背景には、単純に誰が賠償責任を負うべきかという点だけでなく、教員の業務とは何かを問う空気が学校の内外で高まっていることがあると感じる。教員がプールの施設管理や水質管理をするのが当たり前ととらえられてきたが、そもそも教員が担う仕事なのかという感覚を持つ人が増えている。お金の問題だけに矮小わいしょう化せず、教員の働き方の改善につながる根本的な議論を深める機会にすべきだ。東京新聞 2023年9月9日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/275861 - 2 : 2023/09/09(土) 08:02:20.97 ID:nn84eSqW0
-
授業の教材だから、そうじゃね
- 3 : 2023/09/09(土) 08:02:30.00 ID:0QPS9A5c0
-
抗議してるやつが金出してやれよ
- 4 : 2023/09/09(土) 08:02:31.82 ID:HP8i4E4t0
-
抗議って公務員家族やろ
市民がするか、税金使われるのに - 5 : 2023/09/09(土) 08:02:45.19 ID:wzsA5HK30
-
じゃあ誰の仕事なんだよ?
- 6 : 2023/09/09(土) 08:03:54.72 ID:yBWUAmkS0
-
先生の仕事じゃなかったら誰の仕事なんだよ
- 7 : 2023/09/09(土) 08:04:25.21 ID:4KQ6Okdp0
-
用務員さんみたいな構内の建物全般管理する人雇ったら
- 16 : 2023/09/09(土) 08:06:21.54 ID:BQRQudhg0
-
>>7
だよね
ビルメン派遣してもらうとかね - 8 : 2023/09/09(土) 08:04:50.93 ID:T5TYv3m30
-
用務員を復活させないとダメじゃね?
- 9 : 2023/09/09(土) 08:05:16.87 ID:niOJEmn90
-
ブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で余裕のない社会になったよなあ
あれが分岐点だった - 11 : 2023/09/09(土) 08:05:28.56 ID:5iiEwGDr0
-
抗議してるのは身内ばかりだろ
- 12 : 2023/09/09(土) 08:05:42.38 ID:nIqEp3RT0
-
本来は業務員(用務員)の仕事
- 13 : 2023/09/09(土) 08:05:54.48 ID:GxSNvgSV0
-
ヒューマンエラーが個人の責任じゃなくて誰の責任なんだ?
- 35 : 2023/09/09(土) 08:10:06.45 ID:WxFY08+L0
-
>>13
普通は雇い主
皿洗いが皿割ったって普通は請求できない
ただ重過失の場合は損害賠償請求出来る
今回は警報切ったのが重過失かどうかってとこやな - 14 : 2023/09/09(土) 08:06:03.70 ID:g81K3xJi0
-
教職員向けの保険入ってれば良かったんちゃうの?
入ってないから仕方ない - 15 : 2023/09/09(土) 08:06:19.52 ID:/kpC13O00
-
プールなんて原発処理水入れればタダだろ
- 17 : 2023/09/09(土) 08:06:34.73 ID:o5vT5MLu0
-
公務員教師が占めるこの掲示板といい
この増長はすさまじいもので日本が壊されたな - 18 : 2023/09/09(土) 08:06:56.61 ID:eC77aAh20
-
自動的に止る仕組みなのに、その仕組を自ら無効化してるからだめなんだろ?
- 19 : 2023/09/09(土) 08:06:58.46 ID:FP7KExER0
-
>>1
ブレーカー落としたのは単なる無知だろうが
実際に水が止まったか吐水口を目視確認もせずにいたのは
怠慢だよな - 51 : 2023/09/09(土) 08:15:50.30 ID:OTQQDCU00
-
>>19
無知でもブレーカー落としちゃダメだろ - 20 : 2023/09/09(土) 08:07:13.93 ID:H0TBFwB70
-
抗議する暇があるなら建て替えてやれよ
- 21 : 2023/09/09(土) 08:07:27.82 ID:8vTDS6CD0
-
教師の仕事だろ?請け負ったなら。
生徒と一緒に1ヶ月も夏休みを取れると思うなよ?
学校のことは教師の仕事じゃなきゃ誰の仕事なんだよ - 22 : 2023/09/09(土) 08:07:31.50 ID:n6aa41U00
-
ダブルチェックひっすだろこんなん
一人に責任を押し付けるシステムが間違ってる
いちばん暇な校長が立ち会えよ - 23 : 2023/09/09(土) 08:07:49.57 ID:asdnnWoS0
-
こんなアホ教師に教わる子どもが可愛そうだろ
事件起こした後で教師の責任じゃないとか恥ずかしくないの?
同じ公務員としてあたおかだと思うわ - 24 : 2023/09/09(土) 08:08:01.99 ID:SAjXt3mu0
-
この件で抗議してる人たちの言い分って
一般的な感覚と大きくずれてるよね - 25 : 2023/09/09(土) 08:08:27.95 ID:m922kjSL0
-
何か、組織的な何かかな
- 26 : 2023/09/09(土) 08:08:32.31 ID:lT+RU5Su0
-
やらかしたのはこいつなんだが個人に行くのは普通の感覚ではあり得ない
- 27 : 2023/09/09(土) 08:08:43.23 ID:asdnnWoS0
-
マニュアル読めないメクラ教師
ジャマくさいから処分していこう - 28 : 2023/09/09(土) 08:08:45.28 ID:liCmrQrh0
-
誤送金の時は送付先に変換請求するから水道水も水道局と河川事務所に変換請求すればいいんじゃない
- 29 : 2023/09/09(土) 08:08:54.63 ID:ciz9w/b+0
-
生徒が溺れたら保護者の責任にすればいいよね
- 30 : 2023/09/09(土) 08:09:14.57 ID:GYjIvHZw0
-
共済に入ってるだろうから
そこから支払いされるだろう - 31 : 2023/09/09(土) 08:09:35.89 ID:BN5mhlsC0
-
今はもう用務員いないんだっけ
専門で管理する人いないと絶対こうなると思う
先生とか他にもやることいっぱいあるだろうし - 32 : 2023/09/09(土) 08:09:39.60 ID:Q2OvyjY20
-
授業の準備するのは教師の仕事やろ
- 33 : 2023/09/09(土) 08:09:43.84 ID:sGZNKPOV0
-
保険入ってないのがわりぃよ
医者も弁護士も公務員もみんな保険入って仕事のやらかしは保険でカバーされんのに - 34 : 2023/09/09(土) 08:10:05.27 ID:W8IFcGoA0
-
>>33
俺もそう思った - 50 : 2023/09/09(土) 08:15:03.37 ID:FvevkarZ0
-
>>33
保険は学校単位で加入すべきだな - 36 : 2023/09/09(土) 08:10:18.06 ID:PHoydott0
-
うっかりミスと言えるような…普通目視確認するだろ?
- 37 : 2023/09/09(土) 08:10:29.95 ID:XDIgpqm00
-
教師ってクズだよな。こんなことしときながら子供には寝るなとか偉そうに教育しやがって。
大した能力ないんだから生徒に怒るなよボケが - 39 : 2023/09/09(土) 08:11:03.75 ID:oD69OJP40
-
業務上のミスなら個人に行くのはおかしい
- 40 : 2023/09/09(土) 08:11:34.63 ID:t/3XOP1b0
-
この件はただの失念じゃなく、アラーム鳴ったのにその音を止めるために電源ごと落としちゃって原因も確かめないまま水出し操作したせい、とかの
教師の落ち度があるから4分の1負担はもっともでしょ - 41 : 2023/09/09(土) 08:11:46.70 ID:hK6g+Kbf0
-
誰の仕事だと思ってるんだろう
- 42 : 2023/09/09(土) 08:12:51.95 ID:liCmrQrh0
-
よほどのブラック会社でもない限り業務上の損失を個人に求めないけどな
- 43 : 2023/09/09(土) 08:12:53.37 ID:AYeOQxyS0
-
先生の仕事だろ
- 44 : 2023/09/09(土) 08:13:18.93 ID:nW3Ev9rX0
-
一般企業でも、従業員が故意に損害を与えた事由でもない限り業務上の失敗について損害賠償責任取らせる事はできない
過失の度合いをどう見るかにもよると思うけど、裁判すれば市長が敗けるかもね
かといって、この市長が言うように「責任持って仕事しろ」ってのは全く、完全にその通りとしか言いようがなくて、
この件で地方公務員の緩い仕事の綱紀粛正になるならそれはそれでいいとは川崎市民的には思うけど - 54 : 2023/09/09(土) 08:16:03.32 ID:t/3XOP1b0
-
>>44
アラーム鳴ったのにブレーカー落としてなかったことにする、って相当でしょ - 64 : 2023/09/09(土) 08:18:45.38 ID:SgR4rHNa0
-
>>54
アラームは別の警告だったらしいよ
水の出しっぱなしの警告ではなくね - 66 : 2023/09/09(土) 08:19:12.50 ID:OKPVqHu70
-
>>54
アラームそのものは誤作動
で、誤作動した時のマニュアルなんて作ってないと - 55 : 2023/09/09(土) 08:16:16.21 ID:OKPVqHu70
-
>>44
ボーナス減額とかその辺で調整するのが本来の筋なんだろうなとは思うわ - 45 : 2023/09/09(土) 08:13:46.94 ID:F1Fv3ve/0
-
どうしてブレーカーを落としたの?
誤作動の原因を調べなくていいの? - 57 : 2023/09/09(土) 08:17:10.77 ID:h8LDFENx0
-
>>45
これ
市教委のコメントにもあるけど職務怠慢であって単純なミスじゃないっていうのが正しい - 60 : 2023/09/09(土) 08:17:45.74 ID:nW3Ev9rX0
-
>>45
手順書作ってないんだろ。論外。
校長もそういう業務に興味ない。校長に報告する人も居たのかどうか。手順書固めたいと提案する人が居ても潰されたのか。
いずれにせよ結果からすれば、ここの学校の管理体制がクソに尽きる。 - 46 : 2023/09/09(土) 08:14:22.65 ID:SgR4rHNa0
-
公務員だから賠償されるのは仕方ないという理屈ならば、保険も公費から出す必要経費だと思うわ
- 47 : 2023/09/09(土) 08:14:31.10 ID:IWkyWnPo0
-
抗議してんのも先生たちじゃなかろうな?
- 48 : 2023/09/09(土) 08:14:45.06 ID:pOR4Zasx0
-
教職員共済に加入しているのでは
- 49 : 2023/09/09(土) 08:14:51.27 ID:u3WeRov90
-
万一見す出しっぱなしで帰ったとしても、普通は警備員が夜間巡回で気づくから止める。
6日間も放置したのは個人の過失ではなく完全に学校の管理体制の問題。 - 52 : 2023/09/09(土) 08:15:58.17 ID:BXnZJETT0
-
プールの水も管理できないやつを雇ってんじゃねえよw
- 53 : 2023/09/09(土) 08:16:01.78 ID:nW3Ev9rX0
-
まぁ、しばらくすれば結局この市長の毅然とした対応がこれからの世の中には必要と知れて皆も納得するんじゃないか?
正直、暑苦しい感じの見た目でそんな印象良くない人だけど - 56 : 2023/09/09(土) 08:17:08.37 ID:LZfMlfeC0
-
日教組が仕事しないから
- 59 : 2023/09/09(土) 08:17:25.04 ID:li9Fgqsp0
-
この問題、
教員のなり手不足とからんでるんだろ
今後はちゃんと施設管理保険に入るべきだろ民間だと施設管理にかかわる損失を補填
する保険に加入している - 61 : 2023/09/09(土) 08:17:52.20 ID:4PBonnCP0
-
教師がプールの水すら止められないって
そんなやつに子供預けるの不安やろ - 63 : 2023/09/09(土) 08:18:37.96 ID:TysC/3CJ0
-
Q.学校プールの水張りって先生の仕事なの?
A.水を出したのだから止める責任が生じただけです - 67 : 2023/09/09(土) 08:20:34.35 ID:liCmrQrh0
-
>>63
Q.水を出すのは教師の仕事なの? - 65 : 2023/09/09(土) 08:18:54.67 ID:liCmrQrh0
-
水道水より教師の性被害にあった生徒の賠償金をどうにかしろよ。水道水よりそっちのほうが問題だろ
性加害した教師の退職金全額分を市が支払ってさらに校長の退職金半額をその生徒の賠償金に当てれば校長も真剣に性被害防止に務めるだろう - 68 : 2023/09/09(土) 08:20:35.64 ID:Y3CHn4RN0
-
5日後に気付くとかも謎なんだけど
もっと早く気付く要素はなかったの - 69 : 2023/09/09(土) 08:21:02.77 ID:SHuTcYaR0
-
暇な教育委員会が見回れよ
コメント