
- 1 : 2024/04/06(土) 13:27:01.16 ID:BZhZidQe9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7e43cac43925deaa5301d304357c453fc42f5a
空から落下し、住宅の屋根を突き破った謎の物体。
その正体と今後に向けた展開が、アメリカで大きな話題となっている。【画像】家の屋根を直撃した物体
https://www.fnn.jp/articles/gallery/681579■船外廃棄した一部が大気圏で燃え尽きずに落下?
報じたのは、アメリカの科学技術系のニュースサイト「ライブ・サイエンス」。
3月8日、フロリダ州の住宅を謎の物体が直撃し、屋根を突き破る事故が発生した。
その物体がこれ。長さ十数センチの円筒形で、重さは約900グラム。
この物体について現地メディアは、日本の宇宙航空研究開発機構=JAXAが、国際宇宙ステーションに運んだバッテリーパレットの一部である可能性があると報じている。
バッテリーパレットなどを積んだJAXAのロケットが、鹿児島県の「種子島宇宙センター」から打ち上げられたのは、2020年5月のこと。(当時の実況アナウンス)
種子島の夜空が一気に明るくなりました。H2Bロケット最後の打ち上げ。種子島の夜空を明るく照らしながら宇宙に進んでいきます。その後、分離された無人補給船「こうのとり」がISS=国際宇宙ステーションとドッキング。
バッテリーパレットや、食料などを届けた。ISSは、地上から約400キロ上空の宇宙空間に作られた実験施設で、これまでに若田光一さんや、野口聡一など、多くの日本人宇宙飛行士が滞在している。
そのISSでは、2021年に使用済みのバッテリーパレットなどを積んだ貨物パレットなど約2.6トンを船外に廃棄。
その一部が、今年3月、大気圏で燃え尽きずに落下し、住宅を直撃した可能性があるという。FNNの取材に、NASA=アメリカ航空宇宙局は、調査中だと回答した。
「3月28日に住人の協力を得て物体を回収し、 ケネディ宇宙センターで分析している」
住人は物体がISSのものだった場合、関係機関に損害賠償を求めるとしている。世界各国が批准していている「宇宙損害責任条約」では、「宇宙物体が地表において引き起こした損害は、打ち上げ国が責任を負う」と定められている。
バッテリーパレットを捨てたのはISSだが、打ち上げたのはJAXAであるため、JAXAが責任を問われる可能性もある。
FNNの取材にJAXAは、「NASAから情報共有があり、NASAが実際にそういった物かどうかを調査している。NASAが主体で調査している」と答えている。
(「イット!」 4月5日放送より) - 8 : 2024/04/06(土) 13:28:03.02 ID:ffn3u8PP0
-
燃え尽きなかった条件を解明すれば役にたつよな
- 16 : 2024/04/06(土) 13:34:39.57 ID:6H5CTpkk0
-
>>8
材料が悪いかデカすぎたんじゃね?
やっぱJAXAのせいやんw - 9 : 2024/04/06(土) 13:28:57.60 ID:7fLOcy080
-
宇宙に繋がる家🏡ハ~イ
- 10 : 2024/04/06(土) 13:32:11.72 ID:DnYQdSBL0
-
やーねー
- 11 : 2024/04/06(土) 13:32:21.47 ID:6H5CTpkk0
-
JAXAまたやらかしたか
- 13 : 2024/04/06(土) 13:32:53.84 ID:Hvqay6QE0
-
ちょっと前に朝日が日本のせいにしたがってた件だな
- 14 : 2024/04/06(土) 13:33:05.98 ID:njyi3FSH0
-
ずいぶんセコいコロニー落としだな
- 15 : 2024/04/06(土) 13:34:08.83 ID:FWUmOslO0
-
( ゚∀゚)
( ∩ミ 屋根を突き破るよ
| ω |
し ⌒J - 22 : 2024/04/06(土) 13:39:51.20 ID:DnYQdSBL0
-
>>15
皮も突き破れてないくせに - 27 : 2024/04/06(土) 13:42:17.82 ID:WKLphedV0
-
>>15
一生なにも突き破れず人生終わる予感… - 17 : 2024/04/06(土) 13:35:56.13 ID:W3PBDCS40
-
こうのとりが運んできた
- 18 : 2024/04/06(土) 13:36:03.20 ID:1mccJw+Y0
-
どんぐりも落とそうぜ
- 19 : 2024/04/06(土) 13:37:25.38 ID:j6DMO2G10
-
なんちゅう脆いフネじゃ!…
- 20 : 2024/04/06(土) 13:38:12.49 ID:RCDjx4xV0
-
船外作業員が誤って落としたんだろ
重大インシデントやで
ヨシッ! - 23 : 2024/04/06(土) 13:40:44.08 ID:/SZTMsjJ0
-
我が帝国軍テキホンドキシュウ二セイコウセリ
- 24 : 2024/04/06(土) 13:40:49.75 ID:oklZljbW0
-
なんでJAXAの責任になるんたよ
- 26 : 2024/04/06(土) 13:41:45.51 ID:C7vW4hVE0
-
じゃあ俺が買った月の土地にロケット着陸したら駐車料金とれるよな
- 28 : 2024/04/06(土) 13:43:07.94 ID:1nXBiA5e0
-
それじゃHTVでせっせとISS補給してた日本がバカみたいじゃないですか
- 29 : 2024/04/06(土) 13:44:08.49 ID:wkX3Ai3e0
-
隕石でさえも燃えるのに
燃える予定の貨物パレットが
燃えないで落ちるのは珍しいよね? - 33 : 2024/04/06(土) 13:48:11.72 ID:0IlPrTC70
-
>>29
このバッテリーを守るために、2.6トンもの仲間たちがゴミのように燃え尽きていったんだ…… - 30 : 2024/04/06(土) 13:44:31.62 ID:Z7NvxQMA0
-
荷物引き渡した後だろ
車で民家に突っ込んだら車メーカーが責任取ってくれるの - 31 : 2024/04/06(土) 13:46:03.23 ID:0IlPrTC70
-
「こうのとり」が地上に運んできた赤ちゃん♡
- 32 : 2024/04/06(土) 13:46:22.63 ID:VLE/2lZW0
-
米国が主宰。
何でも日本がーじゃねぇよ - 34 : 2024/04/06(土) 13:52:30.62 ID:0IlPrTC70
-
燃え残りは割とある事例だけど、たいていは7割の海に落ちる
3割の陸地に落ちたとして、市街地に落ちるのはそのうち1%
市街地に落ちたとして、それが住宅であるのは~10% - 35 : 2024/04/06(土) 13:52:50.40 ID:IkfFf4v70
-
「宇宙物体が地表において引き起こした損害は、打ち上げ国が責任を負う」
こういうのって普通「ただし下記の場合を除く」というものがつくよな
そういうのをすっ飛ばしてJAXA批判から政権批判に持っていこうという意図がありあり - 36 : 2024/04/06(土) 13:54:21.06 ID:tg2pkNan0
-
宇宙への物流担当はリスクしかないってこと
打ち上げ国=使用国の論理で条約決めてるからこうなる
ISSみたいな共通利用施設があるのであれば見直すべき
コメント