- 1 : 2021/10/03(日) 22:40:38.56 ID:ul0N3vSo0
-
中国、TPP加入交渉へ参加国への働きかけ積極化 NZなど支持
【北京=三塚聖平】環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加入申請を9月16日に行った中国が、加入交渉に向け参加国へ働き掛けを強めている。9月末には王毅(おう・き)国務委員兼外相がメキシコとの電話会談で加入へ積極姿勢を示し、中国商務省はニュージーランドなどから協力姿勢を引き出した。台湾の加入申請を受け、自国に有利な環境整備を急いでいるとみられる。
王氏は9月29日、メキシコのエブラルド外相と電話会談し、加入申請について「対外開放をさらに拡大する固い決意を示したものだ」と強調。エブラルド氏は「申請を称賛、歓迎する」と応じた。王氏は同日、マレーシア、ブルネイの外相ともそれぞれ電話会談。中国外務省の発表文にTPPの文字はないが、いずれもTPP参加国であり協力を求めた可能性がある。
習近平国家主席も24日、ベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長と電話会談を実施。発表文はTPPに触れていないが、習氏は「双方は国際・地域問題での協調、協力を強化すべきだ」と強調した。ベトナム外務省報道官は23日、中国の加入申請について「経験と情報を共有することを望む」と述べている。両国とも国有企業の存在感が大きいなど共通点が多く、中国の加入にはベトナムの事例が役立つと指摘される。
中国商務省幹部も28日にニュージーランド、29日にブルネイとテレビ会議を実施。ニュージーランド側から「中国の申請は非常に重要な意義を持つ一歩で、今後のプロセスを積極的に推進する」との言質を得た。
TPP加入には、全参加国の同意を得ることが必須だ。日本やオーストラリアなどが中国の加入に慎重姿勢を見せる中、それ以外の国々から協力を取り付けて外堀を埋める思惑も指摘される。22日に台湾がTPP加入申請に踏み切ったことで、台湾の加入阻止へ先に支持を得ることも重要な課題になったとみられる。
中国商務省報道官は30日の記者会見で「次の段階として、TPPの手続きに従い参加各国と協議する」との方針を示しており、TPP参加国とのやり取りをさらに加速させる見通しだ。
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein__world_china_6PO36PIR5BMI5P6Z3C2MZBZI4M/?tpgnr=world
- 2 : 2021/10/03(日) 22:41:17.26 ID:Pil8vcjS0
-
バスが爆発した
- 3 : 2021/10/03(日) 22:41:33.84 ID:Rh1nAZRx0
-
バイデンあくしろ
- 4 : 2021/10/03(日) 22:41:34.48 ID:4lW9WsG80
-
切り崩されてんなあ
知ってたけど - 99 : 2021/10/03(日) 22:59:23.34 ID:jhSuLNoS0
-
>>4
想定内やろ - 5 : 2021/10/03(日) 22:41:37.13 ID:ovC+f1Un0
-
中国を侮辱した国は滅ぶ
中国に逆らった国は滅ぶ
中国に喧嘩売った国は滅ぶ
これを見た奴は禿げる禿げたくなかったら、俺を褒めろ
- 6 : 2021/10/03(日) 22:41:41.25 ID:3qXujhxo0
-
韓国「ウチも」
- 14 : 2021/10/03(日) 22:45:41.64 ID:zSh4zZ670
-
>>6
身の程を知れ - 7 : 2021/10/03(日) 22:42:17.78 ID:0psaW5cZ0
-
>>1
中国はルールを守れないだろ?
盗人は願い下げだ - 8 : 2021/10/03(日) 22:43:09.23 ID:WxeMPZUd0
-
一カ国でも反対したらダメなんだろ。
アメリカ怖さで反対する国があるさ。あ、日本かw
- 9 : 2021/10/03(日) 22:43:42.87 ID:po1EDKqt0
-
対外解放って、中国から外へだろ
外から中国へはあれこれ条件付けまくって解放しないくせに - 10 : 2021/10/03(日) 22:43:57.10 ID:PMMsSeo70
-
中国人がTPPの各国を毎日毎日裁判にかける日々が始まるのか。
- 11 : 2021/10/03(日) 22:44:10.91 ID:fqO3TuEu0
-
まぁ結局はこうなるわな
- 12 : 2021/10/03(日) 22:44:24.33 ID:Gpk5ZTvp0
-
オーストラリア頼みだから日本もw
- 13 : 2021/10/03(日) 22:45:05.40 ID:b5B9caEn0
-
日本敗北じゃん
中国に乗っ取られて韓国も加入して
最後は日本が追い出される構図 - 18 : 2021/10/03(日) 22:45:59.15 ID:Gpk5ZTvp0
-
>>13
でも、権力は入った順だからw - 23 : 2021/10/03(日) 22:46:39.04 ID:WxeMPZUd0
-
>>13
残念、日本が反対する限り中国は加入できません(他の全ての国が賛成しても)。 - 15 : 2021/10/03(日) 22:45:41.80 ID:ONsFI8aX0
-
へ?出来るの?
国有企業廃止だよ? - 16 : 2021/10/03(日) 22:45:50.02 ID:EC7YH0WE0
-
豪以外全部賛成だったら笑う
- 21 : 2021/10/03(日) 22:46:33.10 ID:+44OVXkg0
-
>>16
それでも加入出来ないぞ - 31 : 2021/10/03(日) 22:48:37.21 ID:EC7YH0WE0
-
>>21
全会一致はまずないよな
てか支那がTPPのルールに従うとか普通にあり得ないしなw - 17 : 2021/10/03(日) 22:45:51.74 ID:sZ0GaZYi0
-
バカが!🤭
- 19 : 2021/10/03(日) 22:46:13.83 ID:+44OVXkg0
-
オーストラリアや日本が反対して終わり
- 20 : 2021/10/03(日) 22:46:14.58 ID:ONsFI8aX0
-
自分ルール駄目なんだよ?
わかってるの? - 22 : 2021/10/03(日) 22:46:35.46 ID:aYzsDjc+0
-
日本が反対したら良いだけのこと
中国とは各国が貿易協定結べば良いだけ - 24 : 2021/10/03(日) 22:47:22.87 ID:DLOsV6Vm0
-
日本が反対だし、どのみち無理だけどな
- 25 : 2021/10/03(日) 22:47:31.90 ID:LVctP6EU0
-
日本は反対しないんだよなあ
これが - 28 : 2021/10/03(日) 22:48:15.93 ID:Gpk5ZTvp0
-
>>25
そうなんよ、濁す程度の返答しかしないからオーストラリア頼みw - 37 : 2021/10/03(日) 22:49:55.73 ID:aYzsDjc+0
-
>>25
河野だったらやばかったね - 58 : 2021/10/03(日) 22:51:32.87
-
>>25
だから舐められてるのにw当事者意識がなくてアメリカに守ってもらうとか
アホだろ
- 64 : 2021/10/03(日) 22:52:32.00 ID:LVctP6EU0
-
>>58
2回がいるんだよなあ賛成しちゃうんだよ
- 105 : 2021/10/03(日) 23:00:16.73 ID:MOSYhRdG0
-
>>25
そこは新幹事長が黙ってないだろ…たぶん - 26 : 2021/10/03(日) 22:48:09.57 ID:/oguHKlv0
-
くそな国ばかりw
TPPが中国主導なるだけだぞ - 27 : 2021/10/03(日) 22:48:15.49 ID:ZQtrErut0
-
どっちなんだよ日本
- 29 : 2021/10/03(日) 22:48:35.35 ID:h9EhY9aO0
-
日豪がどうせ反対してくれるから小国は中国を刺激するようなことは言わない
- 30 : 2021/10/03(日) 22:48:36.98 ID:efWLXBOX0
-
TPPは中国包囲網の役割だろう
NZもMXも経済的に繋がりたいなら個別に結べ - 32 : 2021/10/03(日) 22:48:45.44 ID:rADw1Wkd0
-
中国の事知らんだろ
- 33 : 2021/10/03(日) 22:49:10.51
-
日本の領海侵犯毎日やってるような国だぞ
日本は反対だよな - 34 : 2021/10/03(日) 22:49:23.38 ID:SY8w5AQp0
-
どこに対抗するための貿易協定だと思ってるんだよ
中国入ったら中国から出る方だけ緩くなって中国に入るのは規制だらけのままだぞ、どういう貿易で攻めてくるか理解してなさすぎる - 35 : 2021/10/03(日) 22:49:44.68 ID:nsrTxWP00
-
中国も加わるに決まってんじゃんもう決定事項だ!日本に拒否権なんてないんですよ!
- 36 : 2021/10/03(日) 22:49:54.74 ID:Ip9V6M8L0
-
まためちゃくちゃにしにきたのか
- 38 : 2021/10/03(日) 22:49:57.69 ID:+AXWo1lA0
-
これでコロナ収束だな
- 39 : 2021/10/03(日) 22:50:06.48 ID:1TUW3Z9A0
-
どう頑張っても全会一致は無理
単に揺さぶりをかけてるだけ - 40 : 2021/10/03(日) 22:50:11.01 ID:LVctP6EU0
-
ところが日本は賛成するんだよなあ
信じちゃうんだよ
- 41 : 2021/10/03(日) 22:50:14.16 ID:+0fggddQ0
-
中国が入った時点でTPPは終わりだろw
- 42 : 2021/10/03(日) 22:50:14.22 ID:OvH7XUpO0
-
豪だけ矢面は辛いだろう
日本は後ろに情けなく隠れるだけだし
先にイギリスを入れるよろし - 43 : 2021/10/03(日) 22:50:21.81 ID:wdFuDb6v0
-
イギリス入るまで放置しろ
- 44 : 2021/10/03(日) 22:50:23.28 ID:iDnTStZm0
-
入れんと分かってて媚売りw
- 60 : 2021/10/03(日) 22:51:55.14 ID:+KuoJChJ0
-
>>44
違うでしょ
明確に敵対するメリットがない
どうせオーストラリアが反対してくれるんだから中国に近くて中国に経済的に劣ってるところは反対しなくていいんだよ
なにされるかわかったもんじゃないでしょ - 45 : 2021/10/03(日) 22:50:28.65 ID:y5jBimtC0
-
世の中金だもん。
賛成するとこあるわね - 46 : 2021/10/03(日) 22:50:32.69 ID:PN2dAYiv0
-
真面目に日本は中国に逆らえんし
少なくとも反対とは絶対に言わんやろな - 61 : 2021/10/03(日) 22:51:55.44 ID:YZxzL7e/0
-
>>46
真面目にって何?何様なのお前 - 47 : 2021/10/03(日) 22:50:35.25 ID:+AXWo1lA0
-
長い第3次世界大戦だったな
- 48 : 2021/10/03(日) 22:50:47.85 ID:Gpk5ZTvp0
-
お互いに全面禁輸覚悟じゃないと返答できないよな
- 49 : 2021/10/03(日) 22:51:02.80 ID:kLZ57dfQ0
-
全会一致で賛成じゃないと加入できんからな
逆に台湾加入に関してこの2国が反対票になるかもな - 68 : 2021/10/03(日) 22:52:53.05 ID:aYzsDjc+0
-
>>49
ならんよ
加盟国内での立場が悪くなるだけ - 88 : 2021/10/03(日) 22:56:57.13 ID:+BedMY660
-
>>68
その辺が難しいよね
それぞれの加盟国だって現実には厳格に
TPPの定める処を守ってるかと言うとそうでもないし - 50 : 2021/10/03(日) 22:51:07.09 ID:clfstN9q0
-
中国が入ったら台湾やアメリカなど敵対国の参加は中国が反対するから絶対になくなる
そもそも対中包囲網の一環でで作られたの忘れたのかよ - 51 : 2021/10/03(日) 22:51:09.41 ID:+AXWo1lA0
-
ベトナムほめてやれよ
- 52 : 2021/10/03(日) 22:51:10.57 ID:DLOsV6Vm0
-
OGは?
- 53 : 2021/10/03(日) 22:51:10.98 ID:fIn3KW8K0
-
貿易で嫌がらせしてくる国は入る資格ないだろ
- 54 : 2021/10/03(日) 22:51:13.06 ID:NdXWUstX0
-
別に中国は入りたいわけじゃないぞ
- 55 : 2021/10/03(日) 22:51:13.13 ID:H0aHTkvk0
-
日本がヘタレてもオーストラリアが居るからへーきへーき…
- 56 : 2021/10/03(日) 22:51:26.89 ID:WxeMPZUd0
-
ってか、電力問題、中国恒大集団問題でTPPなんて言ってる余裕があるのか?中国w
- 57 : 2021/10/03(日) 22:51:27.83 ID:1TUW3Z9A0
-
というか逆に絶対無理だとわかっているから口だけ賛成と言っているんだろ
- 59 : 2021/10/03(日) 22:51:45.62 ID:+ZVcLvVW0
-
バスが爆発したから船に乗るアル
- 62 : 2021/10/03(日) 22:52:21.22 ID:+KuoJChJ0
-
ごめん、安価ミスした
- 63 : 2021/10/03(日) 22:52:22.86 ID:bzrTr4OA0
-
じゃあうちは抜けたら?
- 65 : 2021/10/03(日) 22:52:33.18 ID:phAYPvPG0
-
NZ数日前拒否とスレが出ていたがもう抜けたのかよ
- 67 : 2021/10/03(日) 22:52:50.46 ID:uMrNcX910
-
台湾加盟を阻止するために分断する事だけが目的だったのかな
- 69 : 2021/10/03(日) 22:52:53.39 ID:nJQ2ER+00
-
全加盟国の同意がなければ入れないのだからどこの国が賛成とか言って喜んでも意味がないんだよなw
- 70 : 2021/10/03(日) 22:53:15.27 ID:ar2+bflw0
-
加盟国全ての承認が必要なのよ
無理無理ww - 71 : 2021/10/03(日) 22:53:41.43 ID:0CVfwHz50
-
中国はルール守れるの?
- 77 : 2021/10/03(日) 22:54:33.93 ID:phAYPvPG0
-
>>71
守れません絶対に - 72 : 2021/10/03(日) 22:53:45.01 ID:Qn3KJuCr0
-
日本「反対。はい、終了」
- 73 : 2021/10/03(日) 22:53:47.35 ID:qTWnxQcQ0
-
今年度日本が議長国である間に台湾の方をとっとといれればもう中国は無理になる
- 74 : 2021/10/03(日) 22:53:57.22 ID:xzt0Z2Uc0
-
日本だけ反対すれば入れないから大丈夫
- 75 : 2021/10/03(日) 22:54:05.25 ID:phAYPvPG0
-
4ねチャンコロと票に書く
- 76 : 2021/10/03(日) 22:54:12.19 ID:+BedMY660
-
メリットデメリットで考えれば日本以外には反対する理由がないのが現実で
そこんとこちゃんと理解しながら、どうやって中国に対してお断りするか
ちゃんと考えて行動しないとTPP自体が中国に切り崩されて崩壊するよ - 79 : 2021/10/03(日) 22:55:38.85 ID:clfstN9q0
-
>>76
だったら日本は脱退して別の組織を作ればいいだけ - 84 : 2021/10/03(日) 22:56:25.52 ID:WxeMPZUd0
-
>>76
今の中国を見てると、そんな余裕はないと思う。
皆な中国を買いかぶり過ぎじゃね? - 96 : 2021/10/03(日) 22:59:04.69 ID:+BedMY660
-
>>84
政治的な混乱や経済的な不安はあるが
市場として見たら魅力的に映るのは理解しておかないと - 78 : 2021/10/03(日) 22:55:03.82 ID:zpEDTfMk0
-
日本は量子理論で、中共の参加をきめるぞ
参加可能と参加拒否、両方が存在するってな - 80 : 2021/10/03(日) 22:55:39.21 ID:N6/WKRJ00
-
中国は、関税というカード使えなくなるけどな
工場誘致したい国は歓迎しないだろ えっメキシコ・・・
- 81 : 2021/10/03(日) 22:55:39.24 ID:+AXWo1lA0
-
ベトナムの輸出安定してくるから
製品が売れまくるだろ - 83 : 2021/10/03(日) 22:56:23.64 ID:aYzsDjc+0
-
キンペーもさすがに手腕衰えてきたよな
以前ならAIIBのような対抗策ではなく、TPPを骨抜きにする策をとってきたはず - 85 : 2021/10/03(日) 22:56:26.16 ID:Gpk5ZTvp0
-
これで旨い油の乗ったサンマ食えるようになるとは思えないからな
あいつらは好き放題したうえでの参加やろw しんどけと。 - 86 : 2021/10/03(日) 22:56:31.42 ID:B94GFXJG0
-
入れない事は分かり切っているが、ニュージーランドは
ニュージーランドが反対したわけじゃないからね!と
TPPとは関係ないところでの報復を回避しただけでは? - 87 : 2021/10/03(日) 22:56:46.87 ID:b5B9caEn0
-
日豪意外が加入手続lきの簡素化 緩和を要求してきて 受け入れないなら脱退すると言われて空中分解するか日豪が土下座して終了だよ
TPP壊れれば中国の成功、加入できればもちろん成功 中国の敗北はないよ - 93 : 2021/10/03(日) 22:58:22.88 ID:+44OVXkg0
-
>>87
世界一の米国が抜けてもTPPが結成されたのに中国ごときが崩壊なんて無理
ただ単に小国は中国の報復が怖いだけ - 98 : 2021/10/03(日) 22:59:16.94 ID:ONsFI8aX0
-
>>87
そんな夢みてるの?
楽しそうだね - 89 : 2021/10/03(日) 22:57:07.61 ID:VIEXHRxf0
-
ニュージーランドってバカなの?
- 90 : 2021/10/03(日) 22:57:45.62 ID:+AXWo1lA0
-
>>89
あほだろ
動物しかいねえし - 91 : 2021/10/03(日) 22:57:45.77 ID:cnTIlM5r0
-
オーストラリアとニュージーランドって仲悪いのか
同じアングロサクソンなのに - 94 : 2021/10/03(日) 22:58:56.75 ID:Ee6IefKE0
-
>>91
日本と韓国みたいなもんじゃねーの
近隣国と仲いい国なんてあるのかな - 92 : 2021/10/03(日) 22:57:48.33 ID:dwQjTCCx0
-
メキシコもNZも1票に過ぎないのでは
- 97 : 2021/10/03(日) 22:59:05.91 ID:7Zmb98Pj0
-
日本で決めるのは岸田?それとも茂木?
- 100 : 2021/10/03(日) 22:59:38.01 ID:Gpk5ZTvp0
-
昔は時期はずれの冷凍サンマで油が乗って旨かったのになぁ
あほがサッサと取るから - 101 : 2021/10/03(日) 22:59:44.33 ID:/oguHKlv0
-
先にイギリスに入ってもらわんと日本、オージーだけが最後の砦か
弱い国しかいねえな - 102 : 2021/10/03(日) 23:00:07.35 ID:/oc2jhyw0
-
揺さぶられてやんの
- 103 : 2021/10/03(日) 23:00:10.14 ID:+AXWo1lA0
-
11月から便所とかエアコン
生産しまくるんだぞ - 104 : 2021/10/03(日) 23:00:15.11 ID:0IcDqzwS0
-
中国がTPP入れるわけないだろ
TPPのルールわかってんのか?
中国共産党とか無視していいんだぜ? - 106 : 2021/10/03(日) 23:00:18.46 ID:wdrmzg3b0
-
共産主義とTPPの規則は相容れないんだからルール守るわけねえじゃん
- 107 : 2021/10/03(日) 23:00:20.89 ID:gXyS5lqS0
-
中国は中国で自分とこの子分集めて協定結べばいいじゃん
中国のTPP加入→メキシコ「賛成」ニュージーランド「大歓迎」

コメント