
- 1 : 2024/01/15(月) 20:26:35.17 ID:7xyiOMSW9
-
【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は14日公表した報告書で、人工知能(AI)の普及により世界の雇用の約40%が影響を受けるとの見通しを明らかにした。
また、失職などで経済格差を拡大させる恐れがあると警告した。
報告書によると、専門職など知的労働者が多い先進国では、雇用の約60%がAI普及に影響される。そのうち半分はAI導入による生産性向上の恩恵があるが、残り半分はAIが人間に取って代わるといった悪影響が見込まれる。
IMFは「中程度のスキルの労働者が最も打撃を受けた自動化の普及と異なり、AIによる失職リスクは高所得者にも及ぶ」と指摘。一方で、AI活用を通じて高所得者はさらに収入を増やす可能性があると分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f193011364b42b62342c3a143e6d443b78435c
- 7 : 2024/01/15(月) 20:27:38.61 ID:7cxphLsI0
-
お前らどうする?
働いてないから関係ないか - 8 : 2024/01/15(月) 20:29:16.44 ID:JiCzDZrM0
-
大工や左官などは生き残るよ
- 13 : 2024/01/15(月) 20:33:32.87 ID:srwaU7pc0
-
>>8
建前をみてると設置・組み立てだけだよ
大工も左官も無用でしょう - 9 : 2024/01/15(月) 20:29:46.83 ID:knUqjB0t0
-
現存の人間には無縁だな22世紀にはそうなってんじゃね
- 10 : 2024/01/15(月) 20:31:20.03 ID:0UJj5ToP0
-
いわゆるAIに仕事奪われる職だけど仕事が多すぎる
はやくAI来てくれ - 11 : 2024/01/15(月) 20:32:38.13 ID:fhY5iuV20
-
コンサルタントって職業はAIの方が上なので消滅する
タクシーバス電車の運転手も自動化でいらなくなるかも - 14 : 2024/01/15(月) 20:35:40.25 ID:JzyRA+GR0
-
ライターとかプログラマの負担は減るけど、完全には無くならないと思う。
やはり道具の革新はあるけど、農業最強か💪 - 15 : 2024/01/15(月) 20:36:17.29 ID:9RTGDM6a0
-
遊んで暮らせると思ったのに
- 16 : 2024/01/15(月) 20:36:17.99 ID:XHXT8l7C0
-
人手不足の日本にまあちょうどいいか
1億総ギグワーカーになるかもしれんけど - 17 : 2024/01/15(月) 20:36:42.55 ID:SIhrVaz+0
-
負担が減るとどうなるか?
仕事が増える - 18 : 2024/01/15(月) 20:37:04.70 ID:agwvXljI0
-
資本論では機械を導入しても社会は豊かにならず
労働者をより働かせる搾取でのみ社会は豊かになるという - 19 : 2024/01/15(月) 20:37:16.91 ID:gwU0ToRE0
-
イノベーションとか創造的な仕事してる人は生き残ると思う
てかそれが当たり前になって失業者もうやむやになりそう - 20 : 2024/01/15(月) 20:38:12.39 ID:eU3kCnNm0
-
AIを作るのはあくまでも人間。
むしろ、AIを作る人、使える人の需要が高まるのではないか?
昔だって自動化で職が失う一方、プログラマーという新たな雇用が創出された。 - 21 : 2024/01/15(月) 20:38:42.37 ID:JzyRA+GR0
-
AIから情報を引き出すための文を考える仕事w
AIを使えるようにするコンサルタントAIていうけど、使う方も少しは学ばないといけない
- 22 : 2024/01/15(月) 20:47:26.37 ID:19anUtQd0
-
もう人類いらないね
- 23 : 2024/01/15(月) 20:47:38.41 ID:srwaU7pc0
-
人は無駄を欲するけどプログラムは無駄という言葉すらない
- 24 : 2024/01/15(月) 20:49:52.50 ID:Yx3xRqM50
-
>>1
AIなどいらぬ!! - 25 : 2024/01/15(月) 20:50:56.76 ID:HpGVbEak0
-
デスクワーカー、根こそぎ解雇祭りあるでw
- 26 : 2024/01/15(月) 20:53:33.89 ID:o+6a8BcD0
-
仕事が減る→労働者が楽出来るじゃなくて仕事が減る→その分資本家は儲けようと空いたスペースに仕事突っ込むか首を切るなんだよな
AIを作ったり整備する仕事が~なんて言われてるけどまだ世界中が繋がってなかつま産業革命期とは同じようにいかんだろ 成果物を消費し経済回す人間が増えないんだから - 27 : 2024/01/15(月) 20:53:52.99 ID:DzzZBpTU0
-
土方で良かった\(^o^)/
- 28 : 2024/01/15(月) 20:55:13.32 ID:srwaU7pc0
-
流行りの高齢者による管理人・誘導員・清掃員も無用になる
- 29 : 2024/01/15(月) 21:01:03.33 ID:s2cjhEu70
-
「AIは新たな仕事も生む(キリッ」といか言ってたのに現実ではハイテク企業AIで省力化できましたって人員削減しまくって
お絵描きやら作曲やら趣味領域も破壊してでろくなことになっとらんやんけw - 30 : 2024/01/15(月) 21:05:01.18 ID:s2cjhEu70
-
老人介護とか便所掃除とかそういう人足りてない方はちっとも解決しないくせに
お絵描きがどうたら音楽がこうたら小説がああたら、趣味みたいなことばっかして遊んでんじゃねーぞAIw - 31 : 2024/01/15(月) 21:06:32.60 ID:TwLmxD9I0
-
>>30
ほんとこれ
温室育ちのボンボンかよw - 32 : 2024/01/15(月) 21:09:12.27 ID:uAzdFoET0
-
ぶっちゃけ私大文系すりつぶしてしまえ。
早慶以外いらんだろ。その金を震災被害者や理系や福祉や防衛に充当しろ。放送大学で、十分!
- 33 : 2024/01/15(月) 21:09:47.33 ID:MnsCDXTE0
-
間違いなくデスクワークは減るだろうね
- 34 : 2024/01/15(月) 21:10:08.70 ID:rhuXUPfy0
-
筋肉バカの方が安定しているうえに稼げる時代が来るよ
- 35 : 2024/01/15(月) 21:13:31.73 ID:8tkRYnl/0
-
だろうな
Googleの発表では唯一の砦だったAIの追加、修正、削除もAIが行える事が発表された
つまりニンゲンの手はいらないって事だよ
プログラマはかなりヤバい事になるかもな - 36 : 2024/01/15(月) 21:17:39.88 ID:SGALzNO00
-
>>1
ロボットと組み合わされたAIってのは自立思考するTASみたいなものだ
勝手に修正して最適解見つけてそれを反復できる
職人もデスクワークも土方もいらないおまえら早く飛び込んだほうが楽になれるぞwww
- 37 : 2024/01/15(月) 21:20:20.08 ID:1HwF465f0
-
電気工事屋だから余裕
コメント