
- 1 : 2024/09/13(金) 00:05:16.59 ID:W/sc82hS0
-
美食の国、フランスで高い評価を得る日本食。「おいしい」「ヘルシー」「見た目がきれい」と、“好きな外国の食べ物ナンバーワン”に挙げるフランス人も少なくありません
実際、首都パリにはたくさんの日本料理店がありますし、すしやラーメンは「日本の定番料理」として抜群の知名度を誇っています。しかし、毎日外食するわけにはいきません。フランスは物価が高いので、自炊率も非常に高いのです。
◆一般的なスーパーにある「日本の食品」はいくらで手に入る?
そこで向かうのがスーパーマーケット。フランスのスーパーでは、「あの味を家庭でも再現したい」と思うフランス人のために、さまざまな日本食品が置かれています
ところが、納豆・だし・カレーのルーなど、フランスで日本と変わらない商品を手に入れるには、都市部にある日本食品専門店に行かなければいけません。インターネット注文もできますが、送料がその都度かかってしまいます
では、フランスの一般的なスーパーに販売されている日本食品はどんなものなのでしょうか
▼しょうゆ
どのスーパーでも置かれている日本の食品といえば、「SHOYU(しょうゆ)」です。中でも多いのが「キッコーマン・フランス」の卓上しょうゆ。最近ではBIO(オーガニック)のしょうゆも並ぶようになりました
味は日本のものより濃いめ。値段が高く、100ミリリットルで3.7ユーロ(約585,円)もします。和食を作るのに欠かせないしょうゆですが、とても高価なので、日本のように気軽には使えません……
▼カップヌードル
しょうゆに次いで多いのが、カップヌードルです。カップヌードルには「チキン風味」「シーフード風味」などがあり、値段は2.15ユーロ(約340,円)でした
▼そうめん
筆者がとあるスーパーで見つけた「そうめん」も、思わずその値段に驚いてしまいました。こちらは1パック500グラムで8.88ユーロ(約1400,円)。空輸コストの問題だと思いますが、なかなか手の出ない値段です
その他では、すし酢、インスタントみそ汁、ノリ、照り焼きソース、ワサビなどが置かれています。ただ値段はどれも高く、日本の3~5倍はするといってよいでしょう。そのためフランス人の目には、日本食が「高級食品」として映っているようです
https://news.yahoo.co.jp/articles/392fd45a4307a129e41c5a23d0bf27201c62c299
- 2 : 2024/09/13(金) 00:05:39.99 ID:W/sc82hS0
-
>>1
◆オーガニック食品店では日本食品が多めフランスではエコ志向・健康志向の人が増えているため、ベジタリアンやヴィーガンの人口も増加傾向にあります。そんな彼らがよく利用するのが、街の「オーガニック食品店」です。一般的なスーパーよりも日本食品のラインアップが豊富で、さらに充実した商品を見ることができます
ベジタリアンやヴィーガンの間で大人気の日本食品。認知度の高いものとしては、豆腐、そば、みそといった食品が挙げられます。これらは日本語のままパッケージに書かれていますので、フランス語圏でも通用するメジャーな日本食品だといえるでしょう
▼お米/スシ・ライス
日本通のフランス人の中には、「ちらしずし」「太巻き」を家庭で作る人もいます。用意するお米は、フランスで手に入る「RIZ SUSHI(スシ・ライス)」。これは西ヨーロッパで生産されているお米で、形が丸く、日本のお米にも少し似ています。そんなRIZ SUSHI(スシ・ライス)の値段は、500グラムで3.49ユーロ(約550,円)でした。そこまで高価でない理由は、ヨーロッパ域内で生産されているため。日本米とは違いますが、安くて便利なお米として知られています
▼豆腐
豆腐もまた、ヴィーガン向けの人気食品です。実はフランスで販売されている豆腐のジャンルは多く、燻製(くんせい)、バジル入り、発酵豆腐など、日本では見かけない種類が販売されています。日本の絹ごし豆腐に最も近いものとしては、ナチュラル風味の「TOFU SOYEUX」。値段は1丁3.39ユーロ(約535,円)と高めですが、その豊富な種類からは「豆腐の需要の高さ」をうかがうことができました
◆フランス人にとって、日本食品は「たまに」のぜいたく
フランスの日本食品がどれほど高価か、お分かりいただけたかと思います。自炊率が高いとはいえ、フランス人にとっての日本食はやはり「高級」。もし日本人がこちらで手料理を振る舞えば、フランスの人々にかなり喜ばれるはずです
この記事の筆者:大内 聖子 プロフィール
フランス在住のライター。日本で約10年間美容業界に携わり、インポートランジェリーブティックのバイヤーへ転身。パリ・コレクションへの出張を繰り返し、2018年5月にフランスへ移住。2019年からはフランス語、英語を生かした取材記事を多く手掛け、「パケトラ」「ELEMINIST」「キレイノート」など複数メディアで執筆を行う - 3 : 2024/09/13(金) 00:06:12.98 ID:Hg3DgL3n0
-
スイスの方が高かった
- 4 : 2024/09/13(金) 00:07:07.71 ID:UOUcuG770
-
そりゃそれくらいの値段はするだろ
現地にそうめん職人がいれば別だろうけど - 5 : 2024/09/13(金) 00:07:08.06 ID:1eerSDiE0
-
パリはオサレな💩の都
- 6 : 2024/09/13(金) 00:08:39.91
-
博多の男はバリカタやろうもん
という事でそうめんを粉落としで茹でて冷水で
揉み洗いしたんだが麺がボキボキに折れて全部捨てたわ
- 10 : 2024/09/13(金) 00:10:32.67 ID:gH3Mfxh+0
-
>>6
食えよ、もったいない - 16 : 2024/09/13(金) 00:21:50.47
-
>>10
ボキボキ折れまくってお前と同じで箸にも棒にもかからないから
捨てたんだよ - 7 : 2024/09/13(金) 00:08:48.18 ID:0SE9hK260
-
精進料理と知ったら嬉ションしそうだな
ウレシヨン
なんかフランス語ぽい - 8 : 2024/09/13(金) 00:09:09.08 ID:NYEpcF3q0
-
コペンハーゲンはキッコーマンの醤油が1500円だった
- 9 : 2024/09/13(金) 00:09:45.14 ID:nuR7/jd40
-
所詮は小麦粉と塩と水じゃん
原料買ってきて混ぜて手で延ばせよ
手延素麺って言うだろ - 29 : 2024/09/13(金) 01:07:47.85 ID:jG4yu3ic0
-
>>9
引き延ばすほうは職人技
うどんでも大変
ぶっといのになる、でも最高にうまいよね
小麦粉と水と塩は素晴らしい - 11 : 2024/09/13(金) 00:10:39.39 ID:IEyEIGNv0
-
コロナ前まで海外の日本食スーパー行くと日本での価格から大体倍が相場だったのに、今は3倍以上か
円安で仕入値安くなってるのにインフレだから3倍で売っても買ってもらえるんだね
ボロ儲けしてるんだろうな - 12 : 2024/09/13(金) 00:15:25.92 ID:reeiQLYR0
-
ワイは素麺よりも冷や麦派やなあ
- 13 : 2024/09/13(金) 00:15:28.01 ID:M9pLLtAa0
-
>>1
日本からの輸送費込みだからねしゃーない - 14 : 2024/09/13(金) 00:16:25.32 ID:LdBfSL+Q0
-
パスタ揚げたのうまいじゃん
ソーメンではできないの? - 15 : 2024/09/13(金) 00:20:05.17 ID:+zGmNcLV0
-
それなりに売れそうなカップ麺と値段比べればそりゃそうだとしか
- 17 : 2024/09/13(金) 00:21:58.46 ID:/M+uwzQ00
-
日本でもフランス産のバターは高級品だもの
- 18 : 2024/09/13(金) 00:22:46.27 ID:zf3wg+8×0
-
ひろゆきは高い日本食に文句言いながら食べてんのかな(笑)
- 19 : 2024/09/13(金) 00:30:46.82 ID:tHulgoLH0
-
バカウヨク
「親日国パリに来たぞーっ!」
パリジャン
「チンチョンチャンwww」
バカウヨク
「ファッ?!」 - 20 : 2024/09/13(金) 00:35:05.07 ID:GCn5X0jD0
-
妄想の日本食大好きフランス人で今日も元気にホルホル
- 21 : 2024/09/13(金) 00:38:54.28 ID:d4ZIrRgw0
-
異文化の食材は高くなるよね
ナンプラーも日本では高いけど
ベトナムじゃ醤油感覚らしいし - 22 : 2024/09/13(金) 00:39:40.70 ID:XAPESFZd0
-
素麺500gって多くね?
- 23 : 2024/09/13(金) 00:40:45.85 ID:XAPESFZd0
-
ggったら一束50gじゃん
- 25 : 2024/09/13(金) 00:44:17.34 ID:xYfHx0Pr0
-
ダシ系は一発アウトだからな、発酵菌類・燻製はシャットアウトの鎖国EU
料理化石賞でもくれてやれ - 26 : 2024/09/13(金) 00:49:01.23 ID:Dy2gbt940
-
新大久保の新宿八百屋とか周辺はアジア系野菜やイスラム系の食材が売られてる
- 27 : 2024/09/13(金) 00:56:59.00 ID:Vxh/4CXj0
-
播州そうめん安くて美味いからよく買ってるけど
揖保乃糸作ってるとこのそうめんだった - 28 : 2024/09/13(金) 01:04:37.14 ID:jG4yu3ic0
-
500gだと五人前だな
それなりにリーズナブル価格
しかし五人でないとならないので難しいね - 30 : 2024/09/13(金) 01:28:53.68 ID:yOh2jMKc0
-
小麦粉だろ?
- 31 : 2024/09/13(金) 01:36:55.40 ID:qDDueXzG0
-
半田そうめんは3kgで3500円ぐらいするが
コメント