- 1 : 2021/06/11(金) 22:38:58.78 ID:GNPeftiV0
-
火星の記憶を持つ少年2歳になると、火星について話を始め、
他の太陽系の惑星や遠い文明に関しても語りだしました。◆火星では貿易の仕事に就いており、地球と火星を行き来していた
◆しずく型の大型母船に三角形の小型宇宙船
◆宇宙船の推進動力はプラズマとイオン、但しこの動力は太陽系内での短距離用のもの
◆太陽系外への長距離移動には、時間を加速させる“ポータル”という言わばワーム・ホール的なものを複数使用して移動する
◆火星では大気が薄く、地下で生活していた
◆火星では核戦争があり、残った火星人は今でも地下で生活している
◆火星人は我々地球人に外見が似ているが30~35歳くらいで老化が止まるナウシカは火星の記憶
ナウシカは地球ではなく火星の話。
本当か嘘かはわかりませんが、そんな説が唱えられています。
火星といえば、赤くて、山や丘だらけで、人が住めないぐらい寒くて、強い風が吹いている。
そんなイメージの方が多いのではないでしょうか?ただ、よくよく調べていくと、火星には明らかに人工物的なものが見え隠れしたり、海の痕跡があったりと、様々な不思議が散りばめられています。
ナウシカが火星の記憶と言われてる理由としては、ナウシカ達の住む土地が、セラミックと錆で覆われているという部分です。
火星の大地は、鉄分を多く含むので当たらずとも遠からず。
また、メーヴェという乗り物があの翼のサイズで空を飛べるのが火星のように重力が1/3だからという話もあるようです。 - 2 : 2021/06/11(金) 22:39:25.56 ID:6VRg0zGo0
-
セーラーナウシカマーズ
- 3 : 2021/06/11(金) 22:39:46.61 ID:eE/BiIzV0
-
これは信頼できるソース
- 4 : 2021/06/11(金) 22:40:27.52 ID:M+TIFRA50
-
砂の惑星だろ?
- 5 : 2021/06/11(金) 22:40:59.82 ID:Z3V70rHA0
-
パヤオが島本須美に振られてしまったのでここからロリに走った
ソースは火星人
- 9 : 2021/06/11(金) 22:41:29.47 ID:tIIeXhew0
-
オープンスカイプロジェクト
- 10 : 2021/06/11(金) 22:42:37.89 ID:eDEtHhJOO
-
うっ 少し肺に入った
- 12 : 2021/06/11(金) 22:44:04.27 ID:IsQ4f5Wn0
-
>>10
誤嚥性肺炎に - 11 : 2021/06/11(金) 22:43:50.95 ID:E631neNH0
-
メーヴェとつけた紙飛行機
二人でよく飛ばしたね~ - 14 : 2021/06/11(金) 22:44:40.41 ID:kFf54FVg0
-
パヤヲ「えっ?あっハイハイそれで」
- 15 : 2021/06/11(金) 22:44:45.72 ID:z0UfDZo+0
-
私は亜美ちゃん派です
- 16 : 2021/06/11(金) 22:46:05.73 ID:V6z90Fer0
-
中央アジアの話でしょ?
- 17 : 2021/06/11(金) 22:46:28.15 ID:GL1C1qVH0
-
その頃地球はどうなってるの?
- 18 : 2021/06/11(金) 22:46:42.77 ID:hznHwP9L0
-
いやいや
だったら旧文明とか色々と説明つかないやんけ - 20 : 2021/06/11(金) 22:47:17.33 ID:V6z90Fer0
-
あ、木野まことちゃんは僕がいただいていきますね
- 21 : 2021/06/11(金) 22:47:56.15 ID:0NvdfiHA0
-
マーズうそだな
- 22 : 2021/06/11(金) 22:48:19.93 ID:4gUr1d+T0
-
>>1
>火星には明らかに人工物的なものが見え隠れふざけんな
でたらめな画像・動画ばっか。3個のピラミッドとスフィンクスが見つかりません - 23 : 2021/06/11(金) 22:48:53.90 ID:C8Qxp6Gh0
-
>>1
メーヴェに突っ込みいれるなら翼の大きさだけじゃないと思う - 24 : 2021/06/11(金) 22:49:35.81 ID:zAp2xpog0
-
星が頑張って綺麗にしたところにマスク落としたクズ
- 25 : 2021/06/11(金) 22:50:24.67 ID:NiADpPAS0
-
セラミックがいっぱいあるのはナウシカの世界設定がセラミックで発展したセラミック文明だから
- 26 : 2021/06/11(金) 22:54:33.63 ID:Wh9NLMSx0
-
未だに分からないんだが映画版で巨神兵が王蟲焼き払おうとしてる時に何で誕生が早すぎたのに腐ってるって言われてたんだろう
- 31 : 2021/06/11(金) 22:59:00.32 ID:1HFf7XVA0
-
>>26
外に出すのが早すぎたから安定できずに腐ってきてるってことじゃないの - 27 : 2021/06/11(金) 22:56:27.52 ID:RkSedrgB0
-
宮崎「ナウシカって映画を撮りたいんよ」
鈴木「宮さん・・・原作なし映画なんて撮らせてもらえないよ・・・」
宮崎「はあ?!」その後、ナウシカの原作となる漫画を下書きなしで急ピッチで描いて映画化した宮崎駿
宮崎駿が天才と呼ばれる伝説の始まり - 28 : 2021/06/11(金) 22:57:30.68 ID:EmHmpj8i0
-
映画の続編はやらんのか
- 29 : 2021/06/11(金) 22:57:53.25 ID:biORQPec0
-
いかがでしたか?
- 30 : 2021/06/11(金) 22:58:19.83 ID:a/6n3FnD0
-
風の谷周辺の地図を180度回すと中東の○○スタンが沢山ある辺りの地図になるって誰かが言ってた
- 35 : 2021/06/11(金) 23:00:35.39 ID:Dk0+HaGj0
-
>>30
スタン=谷って意味だからね - 33 : 2021/06/11(金) 23:00:01.40 ID:CD6I4aGg0
-
風の谷のナウシカはちょっと特別だよな
一時期はラピュタが一番いいとか思ってたけど
やっぱり、一番はナウシカってなった - 34 : 2021/06/11(金) 23:00:34.44 ID:woEe0rJl0
-
例えば相対性理論は例え話レベルでみんな理解してるのになんでワープ航法やタイムマシンはぼんやりなんだろうな?うちのPCは7nmプロセスのAPUとか知ってる。イタコがパーソナルなことを言えないみたい
- 36 : 2021/06/11(金) 23:01:26.76 ID:D0quEn3/0
-
シン・ナウシカ
監督 庵野秀明
ナウシカの舞台は地球ではなく火星と判明(画像あり)

コメント