- 1 : 2021/12/16(木) 18:47:49.98 ID:6r8F9kAX9
-
トヨタ自動車は14日、「バッテリーEV戦略に関する説明会」で新発表の15車種を含むバッテリー電気自動車(BEV)16車種を披露しました。電動化投資を加速し、2030年までに30車種投入すると発表しています。ついにトヨタが動いたと話題になっていますが、日本の優位性を維持するためには、トヨタが同時並行で進めている「燃料電池車(FCV)」の成功こそが重要になってきます。
トヨタが水素エンジン車投入
世界でEV(電気自動車)シフトが進んでいますが、その中でトヨタの欧州法人が12月2日、突然水素エンジン車「GRヤリスH2」を公開しました。トヨタはすでにこの水素エンジン車で耐久レースにも参加していて、EV開発と並行して水素エンジン車の開発も進めています。脱炭素のなかでの自動車業界としての1つの選択肢として持っておきたい、と豊田社長は言っています。もちろん、トヨタはEVの開発も進め、独自の電池生産体制も強化しています。
脱炭素社会の中で、温室効果ガスを排出させない自動車として、これまでは主にリチウム電池車の開発が進み、米国のテスラ社などが実用商品化しています。そして中国もEV生産に巨大な投資を進めています。
EVにおいて日本はやや出遅れ感がありますが、日本の選択として、大きな分岐点に来ていると思います。
脱炭素・EV化の裏表
今や世界的な潮流となった脱炭素、EV化の動きは逆戻りできないところまで進んでいます。地球温暖化を抑制するとの大義は世界で認識され、先般、英国グラスゴーでCOP26が開催され、この意向が再確認されました。しかし、この動きの背後には様々な思惑、狙いがありそうです。
この潮流を作りあげるに際して大きな力を発揮したのが、米国のアル・ゴア元副大統領の「不都合な真実」でした。北極の氷や氷河が溶けだし、北極熊が氷から落ちるシーンは衝撃をともなって世界にアピールしました。温暖化を何としても阻止する必要を訴えました。
そしてゴア氏はその後、排出権ビジネスで経済的利益を上げています。この温暖化阻止に対応できないところは排出権を買い取る必要があり、世界に大きな市場ができる狙いを見事に先取りしました。
一部には温暖化を否定する考えもありましたが、世界の主流は温暖化が進み、世界の脅威になるとの考えに傾斜してゆきました。
続きはソース
https://www.mag2.com/p/money/1137531 - 2 : 2021/12/16(木) 18:48:47.01 ID:Fe92EzU40
-
今日寒いよな
- 3 : 2021/12/16(木) 18:49:39.37 ID:kaXpNvww0
-
EUのことだからルール改悪で締め出しすんだろ
- 17 : 2021/12/16(木) 18:56:41.79 ID:MNSzWzcB0
-
>>3
欧米の各社が軒並みEV出して
トヨタはもうゴールポストが動かないと見たんだろう
全方位に開発してきたトヨタが全方位圧勝だわ - 29 : 2021/12/16(木) 18:59:55.83 ID:xwVllWkh0
-
>>17
何だかんだ言っても電動車生産台数世界一はトヨタだしねえ
バッテリーEVができないわけ無いし、それが破綻しても真なる環境対策車としてのTHSもあるしな - 78 : 2021/12/16(木) 19:20:39.90 ID:r81Lgl7+0
-
>>3
それでも無理だったから国を挙げてディーゼル詐欺やったとこもあったらしいよ。国の名前は思い出せないけど、日本はダメだ朝鮮サイコーってドイツ語で言ってた。 - 4 : 2021/12/16(木) 18:50:47.12 ID:hkl7qUFp0
-
台数的には、中国の格安EVが広がるだろう
爆発も多少するがご愛嬌
- 5 : 2021/12/16(木) 18:50:48.67 ID:SBjP41G70
-
なんかイチャモンつけるんだろなw
- 6 : 2021/12/16(木) 18:51:43.44 ID:znlnTn5J0
-
トヨタは投資する金はいくらでもあるだろ
- 7 : 2021/12/16(木) 18:52:35.75 ID:lkKBRms00
-
EVは大量の電池のリサイクル処分問題で販売禁止になりますよー
水素燃焼エンジンが本命かも
- 8 : 2021/12/16(木) 18:52:38.57 ID:mSuLPeLN0
-
爆発死亡事故は全額補償共済チャイナボカン
- 9 : 2021/12/16(木) 18:53:14.10 ID:LlkhSrgw0
-
トヨタ頑張れ!
- 10 : 2021/12/16(木) 18:53:53.51 ID:MFPDEN370
-
水素エンジンなんてトヨタ社内でも、ものになるなんて思ってないぞ。バカ社長除いて。
- 14 : 2021/12/16(木) 18:55:30.96 ID:N3FLeMdw0
-
>>10
ならEUがEV止めて水素と言い出す可能性あるな - 20 : 2021/12/16(木) 18:57:50.30 ID:Zyz2vD7e0
-
>>10
トヨタは売れる車を生産するだけやで - 30 : 2021/12/16(木) 18:59:55.99 ID:R5ReYUtL0
-
>>10
バカがそれを言ってもなかなか聞いてもらえなくて寂しかろ - 33 : 2021/12/16(木) 19:00:35.54 ID:g2EM5FQ70
-
>>10
基礎研究みたいなもんだからな
無駄を承知で技術開発してれば他で使えるものも出てくる - 47 : 2021/12/16(木) 19:05:32.26 ID:eJS5LFc20
-
>>10
技術力の差を見せつけるのは大事だろ - 91 : 2021/12/16(木) 19:24:31.69 ID:BxrNd1kD0
-
>>10
あなたはトヨタさんの社員なんですよね? - 11 : 2021/12/16(木) 18:53:54.50 ID:n4IdcCBq0
-
電池は重く輸送でよりCO2を排出する事になるから船舶での輸入は認めないとかいうんだろ。
- 16 : 2021/12/16(木) 18:56:03.70 ID:Cl+1RnAm0
-
>>11
トヨタは現地生産だろ - 12 : 2021/12/16(木) 18:54:16.30 ID:o85Kokcw0
-
意外にトヨタの株価がそんなに上がってないんだよな。
- 106 : 2021/12/16(木) 19:27:48.41 ID:krxAb/W10
-
>>12
そりゃいまから設備投資して開発しますってだけだかんな - 13 : 2021/12/16(木) 18:55:09.36 ID:Cl+1RnAm0
-
EVなんか片手間でよくね
日米向けにガソリン車続けてればいい - 52 : 2021/12/16(木) 19:06:45.83 ID:9E3soU9J0
-
>>13
ガソリンはもうだめさ。 - 15 : 2021/12/16(木) 18:55:51.47 ID:A8y0EH5V0
-
エンジン関係の取引先はほとんど取引停止
- 28 : 2021/12/16(木) 18:59:50.08 ID:A0tIwIK80
-
>>15
ヤマハはトヨタのエンジンを開発製造しているが、
EV用モーターも開発製造済み - 18 : 2021/12/16(木) 18:57:23.28 ID:6ji82f8W0
-
日本の運命がかかっている
官民一体でやれよ - 19 : 2021/12/16(木) 18:57:30.93 ID:A0tIwIK80
-
トヨタ、大勝利❗
\(^o^)/
- 21 : 2021/12/16(木) 18:57:53.21 ID:BoBLjE390
-
トヨタご、1番になるのをアメリカが許さないからな、
中国についた方が良いなトヨタ。アメリカも日本を舐めすぎふざけんな - 37 : 2021/12/16(木) 19:01:25.16 ID:A0tIwIK80
-
>>21
トヨタは、去年も今年も販売台数世界一 - 22 : 2021/12/16(木) 18:58:02.22 ID:pMykZbY+0
-
水素エンジンはまだ難しいんじゃないかなぁ?
水素燃料電池車ならほぼEVみたいなもんなのにバッテリーも少なくて済むし燃費も良いから価格さえ落ちれば普及しそう - 23 : 2021/12/16(木) 18:58:37.17 ID:xXbzCMKl0
-
そろそろ反撃してもいいですか? ToYoTa2.0
- 24 : 2021/12/16(木) 18:59:37.67 ID:wEC0I2k/0
-
日本の電機産業って死んだよね
30~40年前は誰も想像してなかった
てことは自動車もそうなる可能性あるね - 25 : 2021/12/16(木) 18:59:38.94 ID:ozuCwbUa0
-
1番EVの特許持ってるのはトヨタなのに何故勝てると思ってしまったのか…
- 26 : 2021/12/16(木) 18:59:39.90 ID:Mbgr10lD0
-
そもそもEVにしたら脱炭素は解決するんですか
- 27 : 2021/12/16(木) 18:59:41.35 ID:A8y0EH5V0
-
水素は勝ち目あるのか。
100年はやかったとかで大失敗にならないの。 - 38 : 2021/12/16(木) 19:01:31.18 ID:XZU/3oCL0
-
>>27
勝ち目はあるんじゃね?この開発力見ると、トヨタと欧米車会社じゃ視点のレベルが違うと思うわ
- 62 : 2021/12/16(木) 19:12:27.81 ID:BcIWK9Vl0
-
>>27
だとしてもトヨタは100年後も今の位置にいそう - 31 : 2021/12/16(木) 19:00:12.06 ID:e/v4WAY20
-
ゴアよ2004年にはフロリダは海になってるって、全然なってないじゃん
ペロシは海岸沿いに数十億の豪邸建てたしw - 34 : 2021/12/16(木) 19:00:42.47 ID:kUntj+QE0
-
EV関連特許ではトヨタが世界首位で、
安価で高品質な車を大量生産する技術もトップクラス。
たしかに鉄の箱に電池とモーターをタイヤをつければ簡単にEVをつくれるけど、
トヨタを打ち負かすのは至難の業。 - 35 : 2021/12/16(木) 19:00:46.03 ID:sU9NC2Xz0
-
日本が水素作って、技術守るなら覇権取れるけど、すぐ海外に工場作って技術流出するから無理だよ
- 36 : 2021/12/16(木) 19:00:50.73 ID:Dhmd5ekk0
-
日本ホルホルも限界だろ
英語サイトしか見てないけどトヨタのニュースなんて皆無だったぞ - 39 : 2021/12/16(木) 19:01:59.59 ID:5CKoMkEq0
-
ホルホル記事が出ると法則が発動するからやめて
- 104 : 2021/12/16(木) 19:27:21.72 ID:EIaU+hMU0
-
>>39
諦めろ
これは沈没フラグ - 40 : 2021/12/16(木) 19:02:52.08 ID:aCSO/O7S0
-
第二のクリーンディーゼルwwww
- 41 : 2021/12/16(木) 19:03:01.73 ID:12ZSERzd0
-
さあ来たトヨタ来たcool japanの次の大本命cool toyota来た
しかしトヨタは日本捨てるよ泥船日本見捨てるよ
トヨタは日本を支えていたのかそれとも日本がトヨタを大きくしたのかどっちだ
トヨタアンチはよかったやん日本からトヨタが離れていく事になって - 42 : 2021/12/16(木) 19:03:48.65 ID:LkiUcheZ0
-
ヨーロッパ各国からすれば自前で電気賄えてないのに電気自動車だらけになったら目も当てられない
結局は環境を隠れ蓑にした国別対抗パワーゲームなのがバレるのと同時にEVなんて無理でしたということもバレた
つまり本当の本命はFCV - 43 : 2021/12/16(木) 19:04:19.12 ID:G4fEz1TE0
-
今は新聞も経営が苦しいから
広告主に逆らうような記事は書けない
少しまえにそれを苦にして若い記者が自殺した
広告主の逆鱗に触れないようにするために
読めば吹き出すような忖度記事も書かなきゃならない
新聞記者も大変だね - 44 : 2021/12/16(木) 19:04:45.16 ID:r81Lgl7+0
-
>>1
いやいや大丈夫。テスラこそが世界最強でトヨタなんか消えてなくなるんでしょw
大丈夫だからテスラ株買い続けてねw - 46 : 2021/12/16(木) 19:05:26.04 ID:EpwGMLjm0
-
海外メーカーとかようやくハイブリッド出したくらいのレベルだもん
テスラは殺人マシーンだし
韓国に関してはハイブリッド作って燃費が悪くなるっていう - 48 : 2021/12/16(木) 19:05:38.40 ID:e/v4WAY20
-
地方局のCMでトヨタちょくちょくみるけどな
最近は臨時で雇用拡大するってニュースをみた
アメリカで地道にがんばってるんじゃね - 49 : 2021/12/16(木) 19:06:00.79 ID:VDNxjy2T0
-
ルールを変えることは問題じゃない
重要なのはルールを作る側になること - 50 : 2021/12/16(木) 19:06:13.21 ID:FaFq6fCX0
-
大丈夫かおい
安部ちゃんが反米だとのたまってくるんじゃあないか? - 51 : 2021/12/16(木) 19:06:29.11 ID:qtPOZOnz0
-
メディアが煽ってただけで普通に考えて自動車業界はトヨタが勝つよ
- 53 : 2021/12/16(木) 19:07:50.69 ID:wFXJj2ol0
-
○ヨタスゴい
オレらの習性を利用して書かせる罠だな
引っ掛かってから見破るのなんか簡単だぜ、フッ - 54 : 2021/12/16(木) 19:07:52.97 ID:s1KPf1LO0
-
大魔神怒る
- 55 : 2021/12/16(木) 19:07:53.33 ID:sMJXTNsV0
-
水素はまず都市エネルギーから。
車へはその後。そんなことトヨタは言われなくてもよくわかっている - 56 : 2021/12/16(木) 19:08:11.29 ID:zMH06Ew+0
-
ディープステート連中を甘く見ない方がエエで。
奴らがEVと決めたら、水素自動車をマジで潰しにかかってくるから
巨大利権が絡んでるからな - 57 : 2021/12/16(木) 19:09:32.38 ID:NuqrK3nF0
-
>>56
マフィアギャングは潰せばいいさ
それについてはアメリカにも相応の味方がいるだろ - 59 : 2021/12/16(木) 19:11:49.91 ID:TuDjLak90
-
爆発まつりくるんか
- 63 : 2021/12/16(木) 19:12:48.11 ID:NqkwMRaq0
-
欧州車の一番いいところは回頭性や足回りにエンジンなのに
トヨタのウ●コみたいな足回りと三気筒エンジンにやられてしまうからって
いいところみんな捨ててEV特攻しか無くなってしまうなんて(´;ω;`) - 64 : 2021/12/16(木) 19:12:53.69 ID:ogRXyMOs0
-
大型トラックなんかはバッテリーじゃ限界があるから
水素燃料電池でいくしか無いだろうな
欧州じゃあ一部の高速道路に架線を張ってパンタグラフ集電をやるつもりらしいが…… - 71 : 2021/12/16(木) 19:17:35.01 ID:XZU/3oCL0
-
>>64
ついでに道路にレールも引いて電車にしたらどうだ? - 66 : 2021/12/16(木) 19:13:28.87 ID:qi5/cEYL0
-
FCVみたいに発電できる車がいいな、日本みたいに災害多いとこじゃ
- 68 : 2021/12/16(木) 19:15:44.46 ID:a6497NHcO
-
ほんと発電機と自動車を兼ねるって最高やんけ
- 70 : 2021/12/16(木) 19:17:20.78 ID:yRevTxDb0
-
水素の調達はどうするの?
- 73 : 2021/12/16(木) 19:19:11.78 ID:K6bSzYWT0
-
>>70
本命は自前での太陽光や風力なんだろうけど、
それでダメなら炭素回収した上での石炭水素を海外から買うだろ - 72 : 2021/12/16(木) 19:18:55.19 ID:NqkwMRaq0
-
移民とか入れるから社会が人間未満対応になったんやろが
賃金下がって余裕が無いからトヨタのウ●コみたいな車の形した何かに対抗できなくなる
挙句の果てにクリーンディーゼル詐欺元が間違ってるからEVでもトヨタに同じことやられるだけだろうな
- 74 : 2021/12/16(木) 19:19:29.16 ID:NUAFime20
-
>>1
んな事あるか……調子に乗るな…… - 75 : 2021/12/16(木) 19:19:55.16 ID:a6497NHcO
-
ガソリンでもPHVなら何の問題もなくね?
白人がゴネてただけだろ
- 76 : 2021/12/16(木) 19:20:27.43 ID:3vP4oRmR0
-
トヨタの御用記者さんか…
- 77 : 2021/12/16(木) 19:20:35.05 ID:J5RAKdSE0
-
どうせ株主は外資だろ
- 79 : 2021/12/16(木) 19:20:44.86 ID:bLkL5Hx20
-
たぶん
次はSUBARUが
全車EV化を宣言すると思う
- 83 : 2021/12/16(木) 19:22:41.44 ID:Cl+1RnAm0
-
>>79
むしろスバルはトヨタのエンジン部門になるだろ - 80 : 2021/12/16(木) 19:20:47.60 ID:11KFFCyU0
-
トラックとかの輸送系はFCVの方が本命だわな。
BEVとは重量が違い過ぎる。 - 81 : 2021/12/16(木) 19:21:43.09 ID:NZXuxauO0
-
一番ビビってるのは日産
- 82 : 2021/12/16(木) 19:22:19.26 ID:WwJGLdM50
-
どうせまたルール変える
- 85 : 2021/12/16(木) 19:22:51.19 ID:Wc4oPA940
-
自動車もITだから台湾が勝つんじゃね?
マツダあたりは高雄あたりに本社工場移転しとけよ
鴻海精密に買ってもらえるかもよ - 97 : 2021/12/16(木) 19:26:17.32 ID:40xtSJYU0
-
>>85
台湾は車作ってなかったような - 86 : 2021/12/16(木) 19:22:52.08 ID:er0KSUDp0
-
Evなんて作るのは
簡単なんだよこんなの - 89 : 2021/12/16(木) 19:24:23.08 ID:bKJed/dR0
-
>>86
正直こんなのただのミニ四駆のデカい版だからなそりゃインドも中国もガンガン作るわ
- 96 : 2021/12/16(木) 19:25:42.78 ID:Cl+1RnAm0
-
>>86
そのノリでバンダイが爆シードっていうミニ四駆のパクリ出してたけどゴミすぎた
やっぱ車としてのノウハウがないとダメだな
テスラも足回りの挙動が異常って話多いし - 87 : 2021/12/16(木) 19:23:34.39 ID:zf6nQ29t0
-
EV化で日本終わりって嫌儲おじちゃん達が言ってたけど
- 88 : 2021/12/16(木) 19:23:41.62 ID:WllRbVR60
-
一般的にはEV主流でトラックや商用車は水素って棲み分けていくんじゃないかと予想
水素は今のタクシーのLPガスみたいなポジションになるのかと。 - 90 : 2021/12/16(木) 19:24:26.10 ID:05GuGMXL0
-
逆に雇用増えたりしてなw
- 92 : 2021/12/16(木) 19:24:36.74 ID:crBSICWC0
-
シフトじゃなく全方位だぞ
欧州メーカーはEV全振りで死ぬ
- 93 : 2021/12/16(木) 19:25:00.91 ID:b5kIKRoL0
-
朝鮮のホルホル記事もビックリの
- 94 : 2021/12/16(木) 19:25:10.12 ID:mJBCrUU40
-
マスゴミってやっぱ凄いよなぁ。
毎日毎日日本をこき下ろしてたのに、大手がちょこっと発表しただけで掌クルックル回りまくる程自分の言った事に責任を持たないんだからwww
流石恥と言う概念の無い連中だらけの業界だわwww - 95 : 2021/12/16(木) 19:25:16.24 ID:gOUqaEPR0
-
EVならトヨタに勝てるという根拠はあったのだろうか?
EV関連の特許
トヨタが最多なのに - 98 : 2021/12/16(木) 19:26:23.68 ID:gS6iEcal0
-
>>1
水素は官僚の頭の中に咲いたあだ花
それをアキオが育てようとして失敗するだけ
職人に迎合してレーシングスーツを着たりとか
アホだろこいつ - 99 : 2021/12/16(木) 19:26:34.54 ID:Iv5TR0zf0
-
震えあがってるのはテスラやろ
既存の大メーカーが本気出したらこんなメーカーは吹っ飛ぶ - 100 : 2021/12/16(木) 19:26:41.94 ID:XSwH5T8L0
-
水素車はハードよりも、水素じたいのインフラ次第だろ
それがなければ実験台でしかない
まずは、水素発電をやれ
水素都市ガスでも - 108 : 2021/12/16(木) 19:28:31.65 ID:a6497NHcO
-
>>100
アキオ「やります!」
この流れだと近いうち言いそうだなw
- 101 : 2021/12/16(木) 19:26:49.61 ID:NZXuxauO0
-
EVの生産や充電に使われる電力をどう賄うのか
その点はまったく解決していない
クリーンな電力は夢だとしたら
EVの計画も変更されるだろうな - 102 : 2021/12/16(木) 19:26:52.09 ID:zboblWE70
-
トヨタはんはハスラーやねw
- 103 : 2021/12/16(木) 19:27:15.47 ID:5AgtoXI+0
-
最近 水素って書いてるバスが走ってるけど
あれトヨタなのかな - 105 : 2021/12/16(木) 19:27:47.38 ID:G0jTu+gZ0
-
欧州はビジネストークってのがバレバレだったのに
トヨタが脱炭素の足引っ張ってるとかムカつくこと言ったから
ガチでやる宣言して欧州涙目やん - 107 : 2021/12/16(木) 19:28:09.86 ID:xOKJJ6080
-
トヨタはすごいけど、工場は海外増えるんだろ
- 110 : 2021/12/16(木) 19:28:54.84 ID:P8Wo9jh10
-
長年の経験から後出しが良しとしたんだろ
トヨタ「EVシフト」に震え上がる欧米。トドメの大本命“水素自動車”で日本車が世界を制す

コメント