- 1 : 2021/06/10(木) 16:12:10.43 ID:f2+hohRY9
-
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
トヨタ自動車が水素エンジンの開発に本腰を入れた。
日本の強みを生かし雇用も守る脱炭素技術として期待をかけるが、世界で普及するには様々な課題をクリアしなければならない。(中略)
■エンジン産業の希望になるか
パワートレインがFCVより安価になる可能性があり、使用する水素もFCVほどの純度が求められない水素エンジンは、
音や振動などの趣味性も含めて楽しみな技術ではある。ただし、量産化に向けては越えるべき壁も多い。エンジンが高温になるため、出力や熱の制御が課題になる。安全面の検証も必要だ。
生産時にCO2を排出しない再生可能エネルギー由来の「グリーン水素」が一般に流通する見通しがまだ立たず、コストも下げる必要がある。07年に水素エンジンを生産した独BMWは、技術とコストの壁に阻まれ軸足をFCV開発へと移した。
ただ近年、欧州が水素戦略を本格化させるとともに関心が高まっている。
脱炭素に向けて「全方位の開発」を旨とするトヨタは水素利用の選択肢として、エンジンの可能性を捨てなかった。背景には内燃機関の技術と雇用を守りたい苦しい事情が透ける。
電動化の波でエンジンの立場は弱いが、日本の鋳物の精度や噴射技術は世界トップレベルで、日本車の国際競争力を支えてきた。
乗用車を構成する3万点の部品のうち1万点は、内燃機関に関連するとされ、エンジンが廃れれば、技術に加えてその雇用も失われる。トヨタが水素エンジンの開発を公式に表明した4月22日、豊田氏は日本自動車工業会会長としてオンライン会見に臨み、
「脱炭素イコールEV(電気自動車)化ではない」と、内燃機関の産業維持を訴えた。
日本の強みを守りながら脱炭素時代を生き抜く道。その一つが水素エンジンというわけだ。ただ、世界に売れる商品にするには、もう一つ課題がある。ハイブリッド車(HV)のようなガラパゴス化の懸念を回避することだ。
欧州は、HVでトヨタに勝てないと悟るとEV化に大きくかじを切り、手厚い政策支援で市場をつくった。
HVの技術がこれ以上普及しなければ、規模拡大による部品のコスト低減なども見込みづらい。
トヨタは19年にHVで培った約2万3740件の特許技術の無償開放を決定した。脱炭素市場は伸びしろが大きいだけに、各国で官が民をバックアップし、国内・域内の産業に有利な環境をつくる政策面の競争を繰り広げている。
水素エンジンの普及には、水素供給インフラや関連制度の整備も不可欠。「技術」で先んじて「商い」で後れを取る日本企業の負けパターンに陥らない巧みさが求められる。(日経ビジネス 吉岡陽)
[日経ビジネス 2021年6月7日号の記事を再構成]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC074CB0X00C21A6000000/ - 2 : 2021/06/10(木) 16:12:46.17 ID:Ebe8Ozv30
-
日本ですら普及せずガラパゴスにすらならないと思う
- 29 : 2021/06/10(木) 16:21:33.25 ID:B0cRfHhG0
-
>>2
EVこそ失敗に終わるよ - 54 : 2021/06/10(木) 16:25:33.29 ID:mY3YT1EI0
-
>>2
EUは水素全振りしたやん - 3 : 2021/06/10(木) 16:13:04.94 ID:vBCY6HFk0
-
無能日本政府には何も期待できん
- 37 : 2021/06/10(木) 16:22:44.95 ID:cSclCIKL0
-
>>3
それ以上にトヨタが無能 - 4 : 2021/06/10(木) 16:13:10.93 ID:ls5X6kSN0
-
なお水素ステーションは現在愛知県にしかありません
- 8 : 2021/06/10(木) 16:13:58.72 ID:avKJRqkk0
-
>>4
東京にもあるぞ
東京と愛知がほとんどなのは事実だが - 17 : 2021/06/10(木) 16:17:10.54 ID:MbALEkJR0
-
>>4
大阪府庁の側にもある。虚言癖かよ - 5 : 2021/06/10(木) 16:13:33.16 ID:e51DKfPV0
-
トヨタももう駄目だな
イノベーションのジレンマに陥ってる - 6 : 2021/06/10(木) 16:13:38.17 ID:oqAccqyZ0
-
海水で走る車作って
- 7 : 2021/06/10(木) 16:13:39.74 ID:fN+k5E/w0
-
>水素エンジン
トヨタは確実に潰れるww
- 9 : 2021/06/10(木) 16:14:38.34 ID:s8kxfIE30
-
これは絶対失敗するわ
- 10 : 2021/06/10(木) 16:15:02.35 ID:OPD6R6E30
-
そもそもトヨタ以外に脱炭素エンジンを満足に作れるところがあるの?
- 11 : 2021/06/10(木) 16:15:20.30 ID:ZBD8HVWR0
-
KO卒のボンボン社長でしょ?
まあ法則発動するだろうねw - 12 : 2021/06/10(木) 16:15:21.46 ID:Z/nQNyrI0
-
もうエンジンよりモーターでいいんじゃねえの
エネルギーをどうすっかってだけで - 13 : 2021/06/10(木) 16:15:37.70 ID:LNsRDuRl0
-
EV車メーカーバブルは早くに弾ける予感
- 14 : 2021/06/10(木) 16:15:55.65 ID:MbALEkJR0
-
100%のEVとか核融合炉でも無ければ絵にかいたモチ
- 15 : 2021/06/10(木) 16:15:58.32 ID:Ofe7+JwM0
-
いくら優れていても
トヨタしか作れないなら
他メーカーが抵抗・妨害するに決まってる - 51 : 2021/06/10(木) 16:25:13.26 ID:OXxps9Au0
-
>>15
カーボンニュートラル脱退だから どこで販売するねん?
国内でも無理 - 74 : 2021/06/10(木) 16:29:57.95 ID:OXxps9Au0
-
>>51
水素だけで燃焼していない
シリンダー内に潤滑油も混入する為 カーボンが出るが説明すら行わない
ご都合主義ってところで - 16 : 2021/06/10(木) 16:16:36.07 ID:NuY31kAg0
-
トヨタだけでやっても普及しないだろ
- 18 : 2021/06/10(木) 16:17:12.51 ID:HTG2kReE0
-
小型原子力エンジンだね
- 19 : 2021/06/10(木) 16:17:53.05 ID:QvDHdehW0
-
トヨタって水素エンジンだけじゃなくEVも並行して研究開発してるんだろ?
- 20 : 2021/06/10(木) 16:18:17.30 ID:mhizWxMl0
-
むしろ、ガラパゴスしか生き残る道はない
- 21 : 2021/06/10(木) 16:18:34.04 ID:k/rFxRYv0
-
ガラパゴス化=悪いモノとの印象操作
自身の長所を見失った結果が今の日本 - 26 : 2021/06/10(木) 16:20:16.42 ID:YgAWXGAS0
-
>>21
日本に長所なんてあったの? - 28 : 2021/06/10(木) 16:21:24.24 ID:k/rFxRYv0
-
>>26
フフ
周囲見渡してそれでも判らんのならそれまでの事 - 36 : 2021/06/10(木) 16:22:35.39 ID:rcdmR7Rp0
-
>>21
日本だけでガラケー売れてグローバルで遅れを取ってスマホで中国韓国に惨敗した事実をもう忘れたの? - 39 : 2021/06/10(木) 16:22:54.98 ID:B0cRfHhG0
-
>>21
ほんとそれな
ガラケーは高機能で使いやすくて電池も長持ちして今のスマホなんかよりよほど優れていた - 52 : 2021/06/10(木) 16:25:16.60 ID:sdLDU9CN0
-
>>39
スマホはガラケーよりも遥かに多機能でネットもPCレベルで見れる事の方が遥かに画期的だったからガラケーは死んだんだろ - 22 : 2021/06/10(木) 16:19:06.92 ID:uhs56/NQ0
-
日本の技術守ると言うのなら、日本の車メーカーに水素関連の特許をすべて無料で公開してみろよ
- 23 : 2021/06/10(木) 16:19:30.06 ID:317lQfR10
-
電車みたいに道路に電気流せないんかな。
- 57 : 2021/06/10(木) 16:26:22.08 ID:YgAWXGAS0
-
>>23
実際に走行中ワイヤレス充電ができて横断歩道の前とかに設置するって話があるよ - 24 : 2021/06/10(木) 16:19:37.37 ID:T7qiBa3X0
-
トヨタ「助けて!内燃機関しか作れないの!」
- 25 : 2021/06/10(木) 16:19:56.69 ID:b1yV4Gaa0
-
水素エンジンはゴルゴが狙撃する危険性があるから
- 27 : 2021/06/10(木) 16:21:21.67 ID:mOI+umjV0
-
水素エンジンとやらは事故ると爆発しそうなイメージあるぞ
カマ掘られても平気か? - 30 : 2021/06/10(木) 16:21:39.42 ID:Pl61MD160
-
シャープのガラパゴス化
- 31 : 2021/06/10(木) 16:21:42.79 ID:sCT7kidu0
-
温帯ではEVよりいいところは燃料補給の速度ぐらいじゃね?
- 32 : 2021/06/10(木) 16:21:52.58 ID:kKa0Cn8t0
-
もう自転車でええやん
- 33 : 2021/06/10(木) 16:22:15.31 ID:uh3Hgsf00
-
水素供給インフラを整備できないでしょ(´・ω・`)
- 34 : 2021/06/10(木) 16:22:18.62 ID:rWW6wc1B0
-
全注力じゃないからどうにでもできる
- 35 : 2021/06/10(木) 16:22:22.84 ID:XaUj2CJS0
-
結局はエタノールエンジンに落ち着くんだろう
水素エンジンはそのための基礎となりうる技術 - 38 : 2021/06/10(木) 16:22:52.59 ID:mlfy8/RG0
-
水素エンジンは直接の炭素排出はゼロに近いが、製造過程での排出はまだまだだでそれが未来に技術的に乗り越えられるかもしれないって感じだろ
モーター駆動よりパワーがある - 40 : 2021/06/10(木) 16:23:04.86 ID:MeTxanw40
-
EVでもっと安く簡素に同等のものが作れるのに
なんで複雑化させんだよ - 46 : 2021/06/10(木) 16:24:16.98 ID:B0cRfHhG0
-
>>40
本当に同等なの?
EV動かすための電気はどうするの? - 72 : 2021/06/10(木) 16:29:11.91 ID:FLqSG8DL0
-
>>40
>EVでもっと安く簡素に同等のもの
が簡単にはできんから、世界中のメーカーが何十年も苦労し続けてるんやで? - 41 : 2021/06/10(木) 16:23:13.43 ID:Rl4AibTR0
-
ついに水素エンジンかあSFだねえ
- 42 : 2021/06/10(木) 16:23:41.16 ID:yA4iDtxk0
-
用件を聞こうか・・・
- 43 : 2021/06/10(木) 16:23:57.74 ID:SPcXzjrc0
-
原子力エンジン作った方が売れるだろう
安心安全の放射性廃棄物しか出さなくてクリーンなんだし - 44 : 2021/06/10(木) 16:24:04.96 ID:hwZWEkMz0
-
ロスチャイルドが電気進めてるんだろ?
だったら無理だろ
それともトヨタがロスチャイルドやロックフェラーを倒し世界を牛耳るか - 45 : 2021/06/10(木) 16:24:08.86 ID:IRDmFb3W0
-
>>1
本腰をあげるならEVに注力しろよ。メーカーの垣根を越えて主導しなければ勝てないじゃん。 - 50 : 2021/06/10(木) 16:24:52.84 ID:B0cRfHhG0
-
>>45
EVなんか5年後には誰も言わなくなってるよ - 59 : 2021/06/10(木) 16:26:49.47 ID:cSclCIKL0
-
>>50
次があるからなw
お前は何も知らないカスみたいだなw - 47 : 2021/06/10(木) 16:24:17.42 ID:sLdMb3wF0
-
>>1
エンジン屋社長のホンダはエンジン捨てるんやろ - 48 : 2021/06/10(木) 16:24:18.90 ID:zVS7TqNJ0
-
サンクコストになりつつあるな
つまり、
ここまで金と時間かけて研究したんだから絶対に普及させたい!
↓
やっぱり駄目だったよ…
これ - 49 : 2021/06/10(木) 16:24:27.77 ID:FD8Ng9WQ0
-
充電に時間がかかる時点でEV普及は無理だよ
- 53 : 2021/06/10(木) 16:25:17.99 ID:EIoV2O7P0
-
家電の末路を辿るぞ
- 55 : 2021/06/10(木) 16:25:40.32 ID:yyceNH190
-
ハイブリッド量産化のニュースで数年後にやっと感じたトヨタの深慮遠謀ぶり
このニュースにも産業ピラミッドの維持だけじゃないにかがあるのかも
とはおもうけど、わからん - 56 : 2021/06/10(木) 16:25:52.83 ID:CSBw1bYy0
-
水素社会の実現は国の政策だし続けて欲しいけど、 その前にEVで欧米勢に負けたら、系列含めてトヨタ終わるよ。
- 60 : 2021/06/10(木) 16:26:52.55 ID:B0cRfHhG0
-
>>56
EVは必ず失敗に終わるから大丈夫 - 58 : 2021/06/10(木) 16:26:48.23 ID:8tH3pIvb0
-
トヨタが別会社で水素スタンド会社作って水素スタンドをどんどん作るしかないだろw
まぁ重要があるのか分からんが
ソニーもAV機器売るためにソフトの映画・音楽産業の確保を東芝の真似してやったんだからw
まぁそれでBDの世界規格化では勝てた - 63 : 2021/06/10(木) 16:27:22.27 ID:8tH3pIvb0
-
>>58
重要じゃなくて需要があるのか分からんだった - 61 : 2021/06/10(木) 16:27:02.60 ID:Wv+cFvtm0
-
EVって家で充電とか寝言言ってるけどマンションだと実質充電不可能だよね
しかも電気スタンドでも時間かかるんだろ? - 62 : 2021/06/10(木) 16:27:05.91 ID:WGDHKAk50
-
なんとか作れる頃には既にEV普及完了してそう
- 64 : 2021/06/10(木) 16:27:31.98 ID:h8LHE7NW0
-
ガソリン車だろうが水素だろうが電気だろうが庶民は安い方にしか乗らないよ
技術の結晶だのこだわりだの庶民にとってはどうでもいい - 65 : 2021/06/10(木) 16:27:34.44 ID:AykurVYV0
-
※慶應卒が社長になると倒産する法則発動中ーー!!!
- 66 : 2021/06/10(木) 16:27:41.40 ID:gCivzkMw0
-
うまくいくといいですね・・・
- 67 : 2021/06/10(木) 16:27:44.25 ID:TrtvUap80
-
圧倒的にガラパゴス諸島ですけどねぇ
- 68 : 2021/06/10(木) 16:27:47.88 ID:Y+Z7e+st0
-
間を取って水銀みたいな電気系の燃料を開発しよう
- 69 : 2021/06/10(木) 16:28:05.98 ID:C79ws0tL0
-
ある日、豊田章夫は子供たちの会話で「水素エンジンなんてダッセーよなー」「EVのほうが面白いよなー」という会話を聞いてしまう。
すぐ会社の部下たちにそのことを問い質すと皆下を向いて否定しなかった。
厳しい現実を突きつけられた豊田章夫は、バー、バッティングセンターなどを一人で渡り歩く。
しかし、頭の中では日中の子供たちの会話がこだまして、どんどん惨めになっていく。
挙句の果ては、前方から歩いてきたヤクザと肩がぶつかり絡まれる。帰宅時には傷だらけになり、玄関に倒れこんだ。
この直後、子供の声で「立つんだ! 豊田章夫!」とナレーションが入り、締められる。 - 70 : 2021/06/10(木) 16:28:06.74 ID:63WLvAxS0
-
トヨタはどう転んでも対応できるようEV,HV,水素と全方位でやっているからな
しかもマツダ、スズキ、スバルと自前で対応していくのが難しい企業を仲間に引き入れている
ホンダは余裕が無いからEV全振りなんだろうが
梯子が外れた時のダメージが一時期のディーゼルに全振りした欧州車みたいにデカくなるリスクはある
トヨタにはそれだけ企業体力があるってことだろう - 71 : 2021/06/10(木) 16:28:06.91 ID:ThAdXBy/0
-
ガラパゴスへの差別が酷いな
- 73 : 2021/06/10(木) 16:29:19.12 ID:p59ocmao0
-
未だに日経の情報信じてるアホ多し!!
こいつらいつも日本下げ記事ばっかり。 - 75 : 2021/06/10(木) 16:30:00.48 ID:1vXpslzx0
-
トヨタもホンダもEVや水槽エンジン作りながらガソリン車も作っていけばいいだけなのに
当然その研究開発に金がかかるんだろうけど
ホンダみたいに将来的にEVに全振りするとかただのアホだろ - 77 : 2021/06/10(木) 16:30:37.52 ID:e3+DoGhF0
-
むしろガラパゴスでいんじゃね?
【車】トヨタが期待をかける水素エンジン、世界普及には課題…“ガラパゴス化”を避けられるか

コメント