- 1 : 2024/03/24(日) 05:33:35.12 ID:pyE3xeh39
-
能登半島地震の復興支援について語る木越宗務総長(2月、京都市下京区・東本願寺)
「車に乗ってすぐ、ぐらっと大きな揺れが来ました」「阿弥陀さんを車に乗せて高台へ」-。全国約8500カ寺が所属する真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)の事務方トップ・木越渉宗務総長(66)は、地元の石川県かほく市で、能登半島地震に遭遇した。日本有数の伝統仏教教団の幹部が見た災害の実像と宗教者が災害時にできることを聞いた。
■石川県かほく市へ
木越宗務総長は石川県かほく市の光専寺の住職。当日、午前中に京都・東本願寺で元日の法要を終え、自坊のあるかほく市に戻った。そして午後4時10分のことだった。
「ちょっと買い物に行こうと坊守(妻)と車に乗りました。出発してすぐ大きな揺れが来ました。地震はカタカタ揺れるところから始まると思うんですが、横揺れが長い時間にわたり続きました」
寺があるのはかほく市高松地域。日本海に面したエリアだ。気象庁によると、同地域は震度5弱の揺れを観測していた。
■大津波警報、逃げないかん
「高松は海岸まで歩いて5分くらいの海辺の町です。ですので在所の門徒(地域の信者)さんが『大津波警報が出ている。高台に逃げないかん』と言ってくださいました。坊守と本堂に行って阿弥陀さんを車に載せました」
逃げた先は高台にあるコンビニの駐車場だった。海の方角を眺めていると、海の様子がいつもとは異なることに気付いた。
「午後4時半くらいだったと思います。薄暗い中、1本の白い波がスーッと押し寄せるのが見えました。あれが津波かと近所の人たちと話していました」
金沢港で津波は0・9メートルを観測。幸い津波は避難した高台まではやってこなかった。しかし、津波警報が解除されたのは2日午前1時15分だった。
「9時間の車中避難です。車のテレビを見ながら能登半島の被害の様子を知りがくぜんとしました」
■妹とは1週間連絡が取れず
能登半島北部の能登町には妹がいた。心配だったが電話が通じず連絡を取るすべはなかった。
「1週間たってから、ようやく向こうから連絡がありました。回線がつながる地域があって、そこへ行って電話をかけてくれたんですけど、第一声が『見舞いに来たいだろうけれども来んといてくれ。お兄ちゃんが来ない代わりに、1台でも多く支援物資を運ぶトラックを通してやってくれ』でした。行かない支援ということがあるんだなということを教わったんです」
大谷派には「都道府県」のような教区という区分けがある。「真宗王国」とも呼ばれ寺院・門徒数の多い石川県の能登地方だけで「能登教区」があり353カ寺が属する。大谷派は1月2日、金沢市に「現地災害救援本部」を立ち上げ、被災地や被災寺院の支援に乗り出した。2月1日には石川県七尾市の能登教務所に同本部を移転、宗派独自のボランティア支援センターを立ち上げている。
「悲しいことですけど、いろんな災害を経て、大谷派はノウハウを蓄積してきました。何が必要なのか声を聞き取って、宗派としてできることをしていっています。ただ、宗派ができることとできないことの線引きをきちんとしないといけません。できないのであれば、できるところに頼んでいくことも必要です。息の長い支援が必要になっています」
1月31日~2月2日、木越宗務総長は輪島市や七尾市、珠洲市など被害の大きかった地域を巡った。その際、住職が身を寄せる避難所も訪ねた。東本願寺のジャンパーを着た宗務総長や職員を見た地元住民の態度に「真宗王国・能登」の風土を感じたという。
「お坊さんが来たと分かり、皆さん法話を聞くような姿勢でした。隣近所で一緒に仏法を聞いてた仲間ですので、温かいコミュニティーを作っておられるなと感じました。要望があれば、避難所に法話をしに行く。そういう支援の仕方があるんじゃないかと思います。念仏するということも、日常を取り戻す取っかかりになるのかなと思っています」
■心の復興は
物質的な復旧・復興は始まっているが、果たして被災者の「心の復興」は進んでいるのだろうか。(以下ソース)
3/20(水) 16:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f84d246a30b80efc30b063ff7c8eef7813e64c - 2 : 2024/03/24(日) 05:37:10.10 ID:QZv1Dof90
-
山津波が襲う地域もあるから
高台でも場所を選ぶが
名刹がある所は大体安全だよな - 3 : 2024/03/24(日) 05:37:48.17 ID:3s2BXUDj0
-
コンサート客100人を誘導したクロッカスのアパレルバイトイスラム君(15)も忘れないでくださいね
- 4 : 2024/03/24(日) 05:39:55.96 ID:07Sz16SA0
-
俺の巨大ペニスはオオサンショウオと呼ばれる
黒々として太く、イボイボもあり一見するとグロテスク、だが近くでまじまじとよく見ると愛らしくもある
そのためか、今日も女どもはオオサンショウオを見せてよ、なにいってんだい今日はあたいの番だよと列をなす
以前道端で自慢のオオサンショウオを見せていたら公然猥褻罪で逮捕された経験がある
二十日勾留の罰金20万円
検事には次やったら起訴するからなとこっぴどく叱られた、天然記念物に向かいまったく無粋な奴だよ - 7 : 2024/03/24(日) 06:12:43.79 ID:x79mqM7R0
-
>>4
おじいちゃん… - 5 : 2024/03/24(日) 05:50:38.13 ID:AFhH46Nu0
-
不起訴で罰金とか、裏金か?
腐ってるな - 6 : 2024/03/24(日) 05:53:14.27 ID:aMTQJDUP0
-
阿弥陀さんて何?
偶像崇拝?? - 12 : 2024/03/24(日) 06:43:01.86 ID:JQwU/lCz0
-
>>6
偶像とはなんぞや? - 9 : 2024/03/24(日) 06:13:35.62 ID:d5pWGzme0
-
大谷は水原騒動から果たして逃げ切れるか?無理そう
- 10 : 2024/03/24(日) 06:15:05.61 ID:CE+cvznl0
-
阿弥陀が行けと言いました
- 11 : 2024/03/24(日) 06:33:49.40 ID:bO467PsG0
-
阿弥陀「コレは天災だっ!」
- 13 : 2024/03/24(日) 06:52:34.15 ID:ZqSF7upP0
-
いや、死んでも阿弥陀様が救ってくださるだろ。
そうやって多くの者を戦地に送り込んできたんだから、足掻かんと往生せいや。 - 14 : 2024/03/24(日) 07:14:05.52 ID:+Haj3BfV0
-
さすが一向一揆の国
父母のように大事な阿弥陀如来 - 27 : 2024/03/24(日) 08:53:27.41 ID:OWTCgFSG0
-
>>14
おいおいふざけんなよ?
アレは加賀
能登は畠山が支配していた - 30 : 2024/03/24(日) 09:17:02.74 ID:+Haj3BfV0
-
>>27
かほく市高松は能登に隣接してるが旧国では加賀
大海川て言う宝達山から流れる用水みたいに細い川が国境 - 15 : 2024/03/24(日) 07:34:21.90 ID:qqWDNzHl0
-
商売道具より人命優先しろよ
カルトはやばいな - 16 : 2024/03/24(日) 07:50:15.06 ID:jEKB/0tq0
-
偶像崇拝は教義に反すると思う。
- 18 : 2024/03/24(日) 07:53:22.86 ID:UaXPF39g0
-
本当にご利益があるならそんな事しなくても護ってくださるよ
- 19 : 2024/03/24(日) 08:02:01.50 ID:6bm+jZjj0
-
浄土真宗歴代管主のオータニさんは
本来坊主は苗字がなかったのを
明治になってなんでもいいから苗字付けろ
ってお達しでオータニ
と名乗ったらしい
(´・ω・`) - 20 : 2024/03/24(日) 08:30:16.33 ID:qqWDNzHl0
-
>>19
ならなんで
西本願寺も、大谷派東本願寺も
トップは大谷なの - 21 : 2024/03/24(日) 08:42:55.06 ID:x2mpq5Mq0
-
そういや一向宗が強いところだったな
- 22 : 2024/03/24(日) 08:44:24.19 ID:CjhT3F9v0
-
門徒物知らず
- 23 : 2024/03/24(日) 08:50:23.19 ID:OWTCgFSG0
-
金沢の墓の前に吊すあれなんなの?
能登にはないぞ - 24 : 2024/03/24(日) 08:50:25.53 ID:xGGXeWO/0
-
門前のソウジジは曹洞宗やな
- 25 : 2024/03/24(日) 08:51:41.53 ID:WmvIydZ50
-
木人拳の木人役をずっとやってきたから阿弥陀さんの気持ちがよく分かる
- 26 : 2024/03/24(日) 08:53:21.59 ID:6a3TxalG0
-
生臭 浄土真宗 や 嘘八百 真言に納得できる人はある意味凄いと思うわ。
- 28 : 2024/03/24(日) 09:05:37.26 ID:EnUT7AMk0
-
坊主ってベンツやBMW乗ってるよな
持ち物的に医者なんかと同じ消費志向してる - 31 : 2024/03/24(日) 09:21:17.21 ID:LpVOahAa0
-
>>28
そんなこたぁない
檀家の家を回る時はスクーター必須やし普段遣いの車は家庭持ちだからバンだったりと良心的な坊主の方が多いよ - 29 : 2024/03/24(日) 09:16:40.35 ID:zMGwfCFb0
-
その仏像への執着を捨てた時が悟りへの第一歩なのです
【真宗王国】「逃げないかん、と阿弥陀さんを乗せて高台へ避難」 真宗大谷派の実務トップが経験した能登半島地震

コメント