【生物】北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか あたたかく見守る道民

サムネイル
1 : 2023/10/29(日) 17:01:57.57 ID:7vfCRnfV9

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4ecbd8ce741879ad9b750d3f3c173a8f172238
 ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。
ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。
その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。
*   *   *
ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。
北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。
「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。
木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所がないので地面を歩き回っているやつもいる」

交通の便がよく、自然豊かな円山地区は、札幌いちの文教地区として知られ、高級住宅街として名高い。
そんな家々に、夏場になるとゴキブリが入ってくることがあるそうで、住民が「何の虫なのか」と専門家に調べてもらったところ、「ヤマトゴキブリ」だとわかったという。

西野さんはフェロモンによるコミュニケーションについて、ゴキブリを使って研究しているが、ゴキブリに対して抵抗感がない人が周囲にかなり多いことに気がついた。
「本州の人は一発でゴキブリだとわかるので、こちらで出合うと『ここにもいるのか!』とめちゃめちゃびっくりするみたいです。
でも、北海道の人は割と温かいまなざしでゴキブリを見ている」
と、山口県出身の西野さんは語る。

「ゴキブリを見つけたら絶対に殺さないと夜も寝られない、みたいなイメージがあるじゃないですか。
ところが、北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。
何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象を持っているようです」

※略
しかし、円山公園のゴキブリたちは、外に生息域を広げられない理由を抱えている。
西野さんが説明する。
「円山公園のヤマトゴキブリは『ラブルベニア』という菌類に汚染されていて、秋口になるとバタバタと死んでいくんです」

■公園に封じ込められたゴキブリたち
昆虫に寄生する菌類といえば漢方薬などの材料に使われる「冬虫夏草」が有名だが、ラブルベニアの一種はヤマトゴキブリの触角に寄生する。
寄生された触角はどんどん短くなり、ゴキブリは餌やメスを探すことが困難になって、やがて死んでしまうのだ。
「ラブルベニアに完全に侵されてしまうと、動きがヨタヨタになって、見ていてもかわいそうな状態になります」

集団性があるゴキブリは、触角を触れ合わせることで、仲間とコミュニケーションを図る。その接触を通じて、ラブルベニアは集団の中に広まっていく。
「聖域」の生息密度が高いことが、ラブルベニアがまん延しやすい原因になっているという。
「自然界のヤマトゴキブリがラブルベニアに感染していることはほとんどないらしいのですが、円山公園の個体はほぼすべて感染しています。
なので、寿命をまっとうできず、人間だと30、40代で死んでしまう感じです」

西野さんは3年ほど前からヤマトゴキブリを使って研究をしているが、元気そうな個体を採集してきても、1~2週間で触角がラブルベニアに覆われてしまい、
次々に死んでしまうのだという。
「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」

様々な条件が重なることで維持されている、ゴキブリたちの「聖域」。これからも北海道の人たちは、あたたかく見守っていくのだろう。

2 : 2023/10/29(日) 17:02:52.09 ID:Ob7w7A0c0
どうしてこのスレを開いた?
4 : 2023/10/29(日) 17:03:39.80 ID:ErFNHX9u0
「ゴキブリを見つけたら絶対に殺さないと夜も寝られない、みたいなイメージがあるじゃないですか。ところが、北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象を持っているようです」
5 : 2023/10/29(日) 17:05:42.23 ID:lGK9J7Xp0
お前の食ったイクラ丼、どうだったろな?(笑)
6 : 2023/10/29(日) 17:05:56.31 ID:NUyLjrWW0
カミキリムシのほうがキモイしな
7 : 2023/10/29(日) 17:06:09.31 ID:6k0Safkm0
俺のチンチンもメスを探すことが困難になってきてる
9 : 2023/10/29(日) 17:07:19.03 ID:RUEY4AOb0
チョーセンゴキブリ民族
10 : 2023/10/29(日) 17:07:44.62 ID:dtCbqehe0
本州で「ラブルネニア」の胞子だか種だかを部屋でバルサンみたいに吹き出せばゴキブリいなくなるじゃん
11 : 2023/10/29(日) 17:07:56.62 ID:KgY+HVtt0
ゴキブリよりも天袋にスズメバチが巣を作ってた方が嫌だったな
12 : 2023/10/29(日) 17:08:37.78 ID:Hoj2yaTH0
ラブルベニアを使えばゴキブリを死滅出来るのなら、本土でもその菌を増やしてほしい
13 : 2023/10/29(日) 17:08:59.14 ID:k3AhuU/p0
クマどころか何もしないゴキブリを56す人間はワガママだな
14 : 2023/10/29(日) 17:08:59.38 ID:xYioOzBB0
内地もラブルベニアを散布した方がいいよ
15 : 2023/10/29(日) 17:09:11.97 ID:RTCRfZGV0
「ラブルベニア」だった
17 : 2023/10/29(日) 17:09:39.98 ID:9pjYZWGo0
ゴキブリは食卓に食中毒菌をバラまくテロリストだろ?
テロを支援してんじゃねーよ?
18 : 2023/10/29(日) 17:09:40.51 ID:9L2JuLcB0
福岡だけど築50年で昔は沢山いたが
ここ5年くらいG見てないな
今年も特に駆除剤設置していない
19 : 2023/10/29(日) 17:09:56.21 ID:PTgGF/PZ0
わいも結構大人になるまで平気だった
家の中で飛び回るのを見るまでは
20 : 2023/10/29(日) 17:10:34.50 ID:3go1KUh30
アシダカ軍曹に頼むしかない
21 : 2023/10/29(日) 17:11:03.56 ID:2JvKYLzU0
ゴキブリは最近ようやく、手でつかめるようになった
あんなに嫌いだったゴキブリも、よく観察してみるとただただ臆病で可愛いとさえ思える
苦手意識ってのは訓練によって克服できる。本能的な嫌悪なんてものは存在しないことを学んだ
22 : 2023/10/29(日) 17:11:14.40 ID:PvI3qGgb0
北海道にはゴキブリはいないと聞いたがあれデマか?
30 : 2023/10/29(日) 17:13:30.70 ID:oOAYx8st0
>>22
都市部にはいる
24 : 2023/10/29(日) 17:11:26.01 ID:VSWYchqR0
動くスピードが問題なんよ
年々進化してる気がする
25 : 2023/10/29(日) 17:11:31.55 ID:Ev++JiJv0
ゴキブリのなる木
26 : 2023/10/29(日) 17:12:12.58 ID:+5QgYgdZ0
札幌にはゴキブリも雪虫もエキノコックス(に感染したキタキツネ)もいるよ
27 : 2023/10/29(日) 17:12:27.38 ID:oy7xdBDF0
ゴキブリは韓国語でもゴキブリ、これ豆な

どちらが起源かは知らん

28 : 2023/10/29(日) 17:12:36.58 ID:B4Ldq1ri0
本州でもラブルベニア流行らせたい
29 : 2023/10/29(日) 17:13:26.10 ID:HFDMROlT0
良かった画像はない
31 : 2023/10/29(日) 17:14:12.28 ID:n+KuEldL0
ヤバイのは黒でなくチャバネなんだよ
黒は基本は外で過ごすしブラックキャップなど効きやすい
チャバネは建物の中で過ごすしブラックキャップなどもあんまり効かない
近くに飲食店があると駆逐しても無限に湧く
32 : 2023/10/29(日) 17:14:12.31 ID:oOAYx8st0
この菌、どんなゴキブリにも感染とかなると生態系ぶっ壊しかねないな‥

コメント

タイトルとURLをコピーしました