【環境問題】世界のプラごみ問題を解決しうる「日本人科学者たちの早すぎた大発見」を英紙ガーディアンが大きく報道

サムネイル
1 : 2023/10/29(日) 16:52:49.23 ID:7vfCRnfV9

https://news.yahoo.co.jp/articles/00135cf14758095795eed086c244a91875a6a29c
 プラスチック廃棄物による環境汚染問題が深刻化するなか、それを解決する鍵として注目されている細菌がある。
20年以上も前に日本人科学者たちによって発見され、2016年の論文で発表されたこの細菌は、なんとプラスチックを食べるという。
いま、世界で大躍進を遂げている微生物×プラスチックの分野に、英紙「ガーディアン」が迫る。

■早すぎた大発見
2001年、ある日本人科学者たちのグループが、リサイクル工場で驚くべき発見をした。
ゴミの山の中で、ペットボトルやおもちゃなどのゴミを嬉々として分解している細菌を見つけたのだ。
その細菌は、ゴミを分解する際にプラスチックに含まれる炭素をエネルギーとして取り込むことで成長・移動し、プラスチックを大量消費する細菌へと分裂していた。
手から口へと運ばれ、そこから胃に至るという、人間が理解しているような形ではないが、たしかにプラスチックを食べていたのだ。

その科学者グループのリーダーを務めていたのが、京都工芸繊維大学の小田耕平教授だった。
もともと彼のチームが探していたのは、ポリエステルのような合成繊維を柔らかくする微生物だった。
ポリエステルは、大半の飲料用ペットボトルに使用されているものと同じ種類のプラスチックから作られている。

小田は微生物学者であり、どのような科学的問題に直面しても、すでに微生物が解決策を持っているはずだと信じている。
「自然のこの部分をもっと注意深く観察してみてください。非常に優れたアイデアを持っている場合が多いです」と小田は言う。
小田とそのチームがリサイクル工場で発見した細菌は、それまで誰も見たことがないものだった。
プラスチックを完全に分解し、基本的な栄養素に加工しているように見えたのだ。
プラスチック汚染の深刻さを痛感している現代から見れば、この発見に秘められた可能性は明白だろう。

だが、2001年当時──「マイクロプラスチック」という言葉が使われはじめる3年も前──それは「大きな興味を引くトピックではないと見なされました」と小田は言う。
彼のチームがまとめたこの細菌に関する初期段階の論文は、発表されずに終わった。

■プラスチック危機を解決する大きな一歩
小田たちの発見から数年のうちに、プラスチック汚染は見過ごせない問題となった。
この20年の間に、人類は25億トンのプラスチックゴミを生み出した。
1年間で排出する量は約3億8000万トンにも及び、2060年までには、その量はさらに3倍になると見込まれている。
太平洋のど真んなかには、英国本土の7倍の大きさもあるプラスチックゴミの島(太平洋ゴミベルト)が浮かんでいる。

プラスチックゴミは世界中の海岸を埋め尽くし、埋め立て地を溢れ返らせている。
ミクロレベルでは、果物や野菜のなかにも、根を通じて入り込んだマイクロプラスチックやナノプラスチックの粒子が検出されている。
さらに、人間のほぼすべての臓器からマイクロプラスチックが検出されており、母乳を介して母から子にもたらされることさえある。

プラスチックを分解・リサイクルする現在の方法は、嘆かわしいほど不充分だ。
リサイクルする際、たいていはプラスチックを砕いたり擦り潰したりする段階を経るが、その過程でプラスチックを構成する繊維が擦り切れたり折れたりするため、
品質が低下する。
ガラスやアルミの容器は何度でも溶かして再生できる一方で、滑らかなプラスチック製の水筒などは、リサイクルのたびに劣化していく。

※続きはソースで

2 : 2023/10/29(日) 16:54:08.03 ID:Vn9o5Std0
ちょっと何言ってるかわからない。
3 : 2023/10/29(日) 16:55:03.02 ID:oy7xdBDF0
ブラなら物によっては私が無償で引き取ります
15 : 2023/10/29(日) 17:06:24.69 ID:KgY+HVtt0
>>3
瀬戸市の辺で屯してる輩を是非
4 : 2023/10/29(日) 16:55:58.83 ID:KmFherjw0
パンにして食べちゃうん?
5 : 2023/10/29(日) 16:56:10.66 ID:0spNKFJW0
また日本ホルホルできる?
6 : 2023/10/29(日) 16:56:55.52 ID:0+JT+J2Y0
そんで研究に金出すのか出さないのか
12 : 2023/10/29(日) 17:04:37.62 ID:u57aVYqH0
>>6
アベシが削減しましたよ
7 : 2023/10/29(日) 16:57:44.03 ID:8FtndHS60
また斜陽ジャップさんホルホル記事
8 : 2023/10/29(日) 16:58:49.45 ID:2UeQSseV0
どうせ分解が超遅い

それより特殊条件ですんなり分解でき
でない条件ではプラ並みの強度手軽さ
みたいな素材を開発をした方が良い

9 : 2023/10/29(日) 17:01:34.29 ID:P1v5xWPT0
大量のプラスチックを食べる細菌が繁殖したらヤバくね?
16 : 2023/10/29(日) 17:06:54.38 ID:z4P6e03l0
>>9
食品の保存に革命が起きるな
19 : 2023/10/29(日) 17:07:50.63 ID:mo1SJspI0
>>9
ゴミがなくなるんじゃなくてスーパーに陳列されたプラスチック容器が穴だらけになったり電子機器や家電製品がちょっと目を離したら溶けてたりしてなw
22 : 2023/10/29(日) 17:09:45.00 ID:KgY+HVtt0
>>19
そもそも倉庫に保管してたプラスチック製の商品がボロボロになってたのが発見のきっかけだっけ
20 : 2023/10/29(日) 17:09:24.47 ID:+9mbtdNT0
>>9
いまだに大繁殖してないようだし大丈夫なんじゃない?
突然変異して地球が静止する日に出てきたなんでも食べる虫みたいになったら世界は終わるけど
23 : 2023/10/29(日) 17:10:05.84 ID:lW3aximk0
>>9
服だけ溶かす細菌・・・
27 : 2023/10/29(日) 17:18:03.55 ID:wJeS53LE0
>>23
君を老人ホームへ派遣しよう
10 : 2023/10/29(日) 17:02:03.87 ID:9pjYZWGo0
「マイクロプラスチック」などという言葉はなかったかもしれないけど
既にそれより何十年も前から
プラスチックゴミ問題に取り組んできた先生たちは
各界にたくさんいたのに。
11 : 2023/10/29(日) 17:04:14.29 ID:gJNdx3100
でも古いプラスティックは加水分解するよね?
13 : 2023/10/29(日) 17:05:37.07 ID:7vCiHqyg0
大発見や~
大発見や~
14 : 2023/10/29(日) 17:05:45.76 ID:mo1SJspI0
技術的にはできてもこの手のものは処理コストがどうなのかが問題だな
野積みされたプラスチックに細菌ふりかけて放っとけばいいのならいいんだけど
17 : 2023/10/29(日) 17:07:00.06 ID:H8TCFWCB0
この細菌が大増殖して
町中にまで入り込んで来たら
それはそれでヤバイことになりそうだ
18 : 2023/10/29(日) 17:07:50.61 ID:mkHqUnqu0
またトンキンが無関係な日本の快挙か
トンキンって馬鹿みたいに税金使ってるくせにさっぱり成果出さないのはなんなの??
24 : 2023/10/29(日) 17:11:03.59 ID:4Si2jKat0
ほうほう、それからそれから?
25 : 2023/10/29(日) 17:11:40.23 ID:B2oAnWRu0
環境問題を語るヤツが嫌いなネトウヨさんの心情はいかにw
26 : 2023/10/29(日) 17:16:32.78 ID:Fxny0xr00
プラスチックも燃やせよ
28 : 2023/10/29(日) 17:18:43.33 ID:j/NlMrG00
大発見なのに小田耕平名誉教授の日本語ウイキがない
29 : 2023/10/29(日) 17:25:01.42 ID:AXLqjikd0
ド腐れ馬鹿左翼脳どもは日本のことが大嫌い過ぎだろwww
30 : 2023/10/29(日) 17:26:01.56 ID:osCJjpDq0
>太平洋のど真んなかには、英国本土の7倍の大きさもあるプラスチックゴミの島

レジブクロウが日本人を不便にしたってだけで、何の成果もなかったな

31 : 2023/10/29(日) 17:28:33.21 ID:lJLvEI5a0
>>1
ガラスもリサイクルできないもの多数あるですが?
太陽光パネルのガラスなんて廃棄されてますよ
今研究している段階

コメント

タイトルとURLをコピーしました