【朝鮮日報コラム】日本の電気自動車と「遅刻した生徒の言い訳」

サムネイル
1 : 2025/01/29(水) 09:12:59.35 ID:T+PsFegn

「小さいことの影響力(Impact of the Small)」

 米国ラスベガスで開かれた世界最大のIT博覧会「CES2025」で目にしたメッセージが帰国後も引き続き頭から離れない。今年初めてCESに参加した日本の自動車メーカー、スズキのスローガンだった。ブースには小型トラックと電気自動車関連の技術が展示されており、電気自動車が量産された形跡は見られなかった。今年初の電気自動車販売を控え、今後も小さくて軽い製品に集中し、「軽自動車の強者」の座を守り抜くといった意気込みを感じさせる展示だった。

 一目で「遅刻した生徒の言い訳」という感じがした。そのすぐそばには、中国の電気自動車メーカーであるZeekr(ジーカー)のブースがあった。最近の電気自動車の需要低迷を解決する方策とされている自動充電技術をお目見えさせていた。車の中でボタンを押すと、ロボットアームが充電口を探して自動充電を始める。充電が終われば充電器を車から外し、一般駐車区域に自ら移動することも可能な技術を備えていた。そこには伝統を強調する日本、急速に変化する中国があった。

 独自技術で世界市場で名をはせてきた日本車は最近、黄信号に直面している。日本トップであり、世界トップを誇るトヨタは昨年、品質認証関連の不正行為が摘発され、国内外で大きな叱責(しっせき)を受けた。効率中心の組織文化の中で、日程短縮を巡る圧力が原因と指摘されている。日本2位と3位のホンダと日産は、収益性の悪化により合併を模索している。まだ準備されていない電気自動車分野への投資を増やす中、東南アジアや中国などの市場で中国企業の破竹の勢いに押されている影響だ。

 トヨタの経営哲学であり、日本企業の成長エンジンの象徴とされてきた「改善(業務革新)」が賞味期限を全うしたという意味とも解釈される。毎日漸進的に仕事の効率性を高め、技術を蓄積する方式だけで生存することは難しくなったのだ。米テスラがバッテリーを車体の下部に搭載することで初めて電気自動車時代を切り開き、中国メーカーは積極的な技術模倣と提携を通じて最近、電気自動車の先頭グループにまでのし上がってきた。次の舞台は自動運転だ。米国や中国のメーカーは道路上を運転手なしで走るタクシーを相次いで生産している。まだ見ぬ未来技術を先取りする争いが企業の生存を左右するようになったことで、仕事のスピードに負けずとも劣らないくらいに方向性を決めることが重要な時代となった。

 CESを埋め尽くした日本企業を思い起こしてみる。今年、米国、ドイツ、韓国などの自動車メーカーがこぞって参加しなかったため、日本メーカーの姿が目立った。一足遅れで電気自動車を発売すると抱負を語り、自動運転などの未来技術に代わって、華やかなデザインを強調した製品を展示している。「原点に帰る」(ホンダ)という抱負が「遅刻した生徒の言い訳」なのか、はたまた「初心者の強気」なのかは今後見守らなければならない。ただし、こうした話が東海の向こうに存在する島国だけの話ではないということだけは間違いないようだ。

イ・ヨングァン記者

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/01/24/2025012480155.html

2 : 2025/01/29(水) 09:18:32.60 ID:dpmqMnfF
日本は謝罪しろ
9 : 2025/01/29(水) 09:34:24.02 ID:8p4o+nzI
>>2
お前が謝罪するんだよ。
3 : 2025/01/29(水) 09:18:45.79 ID:D5s7T3mc
>>1
この記者バカじゃねーの?国交省より厳しい基準でやってたが国交省のガイドラインに合わなかっただけだぞ
4 : 2025/01/29(水) 09:22:21.76 ID:GXIdsdx8
>>3
記者は超汚染人
6 : 2025/01/29(水) 09:26:17.72 ID:6JMUGElB
>>3
背景無視で一つの事実しか見ずに語るのはいつものことだろ
35 : 2025/01/29(水) 10:01:51.23 ID:wLtzSflN
>>3
しかも相互認証制度で他国で認証受けてれば認可される制度を、国交相が勝手にひっくり返しただけ。BYDを売りたい親中派公明党の国交大臣がトヨタの足を引っ張っただけの事案。
5 : 2025/01/29(水) 09:23:23.70 ID:9frQbebp
ヒュンダイの株価時価総額はホンダ以下
7 : 2025/01/29(水) 09:28:16.60 ID:rjbMPdFY
電気自動車は時代遅れ
8 : 2025/01/29(水) 09:29:12.22 ID:PHlw8wYt
だからと言って韓国車も中国車も選択肢には上らんよ
12 : 2025/01/29(水) 09:35:00.40 ID:vmeay8+A
テスラ自動運転死亡事故、テスラだからオッケー やってるだろ
あんな馬鹿な基準できるかい
15 : 2025/01/29(水) 09:35:55.56 ID:3kuBZnfv
>>12
アメリカ人は馬鹿だからあんな品質でも満足するんだよ
19 : 2025/01/29(水) 09:40:06.41 ID:7LY0omFs
>>15
テスラは「テスラだから」で売れてるだけな気がする
製品の設計・デザイン・安全対策・売り方、どれを取っても売り方が完全にガジェットのそれ
13 : 2025/01/29(水) 09:35:11.04 ID:UyVeslts
ベンチャーと大企業ごちゃ混ぜで語る意味がわからん
14 : 2025/01/29(水) 09:35:34.46 ID:NtYAWeMX
その遅刻した生徒の宿題丸ごと写す気満々だった生徒の恨み節。
16 : 2025/01/29(水) 09:36:38.91 ID:MAonjqfU
>「遅刻した生徒の言い訳」なのか、はたまた「初心者の強気」
>こうした話が東海の向こうに存在する島国

劣等感丸出しでしたw

17 : 2025/01/29(水) 09:37:33.27 ID:QoYtg74F
ロボットアームが充電口を探してというのが、よく分からないのだが、街中の何処かから電気泥棒をするという話?
22 : 2025/01/29(水) 09:42:59.01 ID:7LY0omFs
>>17
充電スタンドスタンド近くまで車を寄せたら、充電はロボットがやってくれるとかかなぁ…
ロボットアームらしいから、充電スタンドから近すぎても遠すぎてもダメなんじゃなかろうか
18 : 2025/01/29(水) 09:37:44.72 ID:wpiX/jV6
チョン国はオワコン
20 : 2025/01/29(水) 09:40:42.14 ID:JphT5Ge3
EV信者はシナウ●コリアだけとよく分かる記事と
21 : 2025/01/29(水) 09:41:43.60 ID:B8d+3scw
>>1
ヒュンダイやキアは記事にする価値もないということか
ひでえなw
26 : 2025/01/29(水) 09:49:58.57 ID:r8CYy/0i
>>21
\ /もはや完成された殿堂入りニダヨ
23 : 2025/01/29(水) 09:45:11.20 ID:8yXeBm29
朝鮮語の記事って、いつもむやみに長いなぁ
24 : 2025/01/29(水) 09:46:43.78 ID:QIQ+yzN0
東海とか島国とか典型的なアレ
参加しなかったてめえんとこを心配しろ
25 : 2025/01/29(水) 09:48:54.25 ID:wpiX/jV6
リコールを連発しているチョンCARはオワコン
27 : 2025/01/29(水) 09:52:34.98 ID:gjkyftqo
アホか
EV自体のシェア伸ばしてからほざけ
日本があんま力入れてないのはそう言う事
28 : 2025/01/29(水) 09:52:34.94 ID:bmnpE1Jg
日産リーフを無視してEVを語るなよ
29 : 2025/01/29(水) 09:54:39.41 ID:VRj5At+w
スズキ相手にバカジャネーノ
軽自動車に注力するに決まってんだろ
30 : 2025/01/29(水) 09:55:25.70 ID:w/vV/aiv
あー無理無理
原発が使えなくなって日本は電気がない
EV需要が欠片もない日本はこれからもこの方針でいくよ
38 : 2025/01/29(水) 10:10:51.55 ID:zxQl70Mq
>>30
EVなんて意識高い系と金持ちの道楽用だよな
後は大気汚染が酷い地域には需要はあるだろう、インドやらメキシコシティ

情弱は知らね

31 : 2025/01/29(水) 09:56:33.53 ID:PMUjdMOC
韓国製猫車が日本じゃ売れてないから、こういう記事書いて溜飲下げてるんだよ
32 : 2025/01/29(水) 09:57:00.70 ID:I2rTH3RG
こっち見んな
日本とおまえらとは関係ない
33 : 2025/01/29(水) 09:57:56.36 ID:/w7oiYGS
日本のことを心配するよりももうすぐ赤化する半島の心配してろ
34 : 2025/01/29(水) 09:58:56.20 ID:wpiX/jV6
バカチョン、悔しいのう悔しいのう🤣
37 : 2025/01/29(水) 10:09:26.71 ID:HNFbeoZu
気持ち悪い記事しか書けんのか
チョーセン人

コメント

タイトルとURLをコピーしました