- 1 : 2022/03/06(日) 12:52:46.71 ID:a8X/b4mD9
-
DJ NOTOYAこと能登谷慧さんの3000枚に及ぶレコードコレクションの一部。東京の自宅兼スタジオで(2022年2月2日撮影)。(c)Philip FONG / AFP
DJ NOTOYAこと能登谷慧さん。東京・新宿で(2022年2月6日撮影)。(c)Philip FONG / AFP【3月6日 AFP】インドネシア出身のテル・リヤント(Tel Liyanto)さん(27)は、日本の音楽シーンで「シティーポップ」が全盛期を迎えた1970〜80年代には生まれていなかったが、「今なお色あせない」ヒット曲の数々に夢中だ。
「ディスコミュージックに似てますね。懐かしいサウンドなのに古くないのです」。広告制作会社で働くリヤントさんは、都内のバーでシティーポップに合わせて踊りながら語った。
日本の好況期に流行したシティーポップが世界中の若い音楽ファンに支持され、今リバイバルブームが起きている。ユーチューブ(YouTube)では、竹内まりや(Mariya Takeuchi)の「Plastic Love」など当時のヒット曲が数千万回再生されている。
DJ NOTOYAこと能登谷慧(Kei Notoya)さん(33)は、大学のパーティーで初めて聴いたシティーポップに魅了された。以来、約3000枚のレコードを収集してきた。当時の日本の音楽には、アメリカのロックやソウル、R&Bの要素を色濃く反映した曲が多いと指摘する。「斬新だけど、どこか懐かしい感じもします」
「生まれていなかった人でも、こうした曲を聴けば80年代や70年代のエネルギーや雰囲気を感じることができます」と話す。
ブームに乗って、日本のレコード各社は長年忘れ去られていたシティーポップのレコードを競うように再販。ストリーミングサービス配信にも力を入れている。
能登谷さんは、中古レコード店に行くと「毎週新しいものが見つかります」と話す。昨年12月には、自らキュレーションしたシティーポップのコンピレーション・アルバム「Tokyo Glow」をリリースした。
■魅力の一因は哀愁
海外では、カナダのR&B歌手、ザ・ウィークエンド(The Weeknd)が新曲「Out of Time」で、1983年にリリースされた亜蘭知子(Tomoko Aran)の「Midnight Pretenders」をサンプリングした。日本で活動する音楽ライターのパトリック・セントミッシェル(Patrick St Michel)氏は、「日本の昔の音楽が幅広いオーディエンスに紹介された中でも、最もメジャーな例です」と語った。
シティーポップは動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」でも人気がある。ユーザーは自分の好きな曲に合わせ、アニメ風のイラストや、80年代の服を着て一緒に踊っている動画を投稿している。
しかし今のファンは、シティーポップが醸し出す浮ついたノリだけではなく、「その中に潜む哀愁」にも引かれているとセントミッシェル氏は指摘する。「シティーポップの楽曲は快楽主義一色ではなく、どこか切ないのです」 (c)AFP/ Katie Forster
2022年3月6日 12:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3391491?act=all - 3 : 2022/03/06(日) 12:53:48.87 ID:Kr9cjAiP0
-
山下達郎
- 4 : 2022/03/06(日) 12:53:56.88 ID:3AyjtuZg0
-
冴えないおっさんやん
- 5 : 2022/03/06(日) 12:54:10.60 ID:XvxDprzg0
-
普通のポップとの違いは何?
- 6 : 2022/03/06(日) 12:54:11.64 ID:dc+OmLYz0
-
ステマニダー!
世論工作に幾らつぎ込んだニダギャー! - 25 : 2022/03/06(日) 12:57:55.92 ID:JmLYIcTa0
-
>>6
韓国人DJがREMIXしたり海外のクラブでかけたりしてるんだよ - 28 : 2022/03/06(日) 12:58:36.90 ID:uLRp2vtQ0
-
>>25
何言ってんだこのクソ食い朝鮮人 - 36 : 2022/03/06(日) 12:59:43.03 ID:Ftc0U4JY0
-
>>28
J-POP推してた韓国系のDJがいたのは確かなんじゃね
知らんけど - 7 : 2022/03/06(日) 12:54:17.37 ID:RDHgwOuS0
-
日本の歌謡曲は70,80年代が全盛だったな
まあこの時代のは洋楽のパクりがそうとうあるんだが - 8 : 2022/03/06(日) 12:54:36.06 ID:bhjQkZIN0
-
そしてなぜかもっと昔の演歌の
三善英史の雨を熱唱する羽生結弦 - 9 : 2022/03/06(日) 12:54:48.74 ID:OE/Ga+za0
-
世界中?日本人は異世界に転生するのが好きだよね
- 10 : 2022/03/06(日) 12:54:49.59 ID:x0aPjCKh0
-
真夜中のドア
- 11 : 2022/03/06(日) 12:55:16.11 ID:xMTtUUcf0
-
日本でもなんでかみんなユーロビート聴いてたな
- 12 : 2022/03/06(日) 12:55:19.08 ID:qqgdhwGt0
-
洋楽のパク…影響大きいよね。日本語化によるの独自アレンジって感じ
- 13 : 2022/03/06(日) 12:55:25.16 ID:HNqRLQ7U0
-
だいぶ前だけどアメリカでウインク流れてたぞ
- 14 : 2022/03/06(日) 12:55:29.94 ID:wAKk//Pi0
-
村下孝蔵だよな…
- 30 : 2022/03/06(日) 12:59:01.77 ID:z+jiGiSo0
-
>>14
フォーク - 39 : 2022/03/06(日) 12:59:56.92 ID:wAKk//Pi0
-
>>30
じゃあ🎵水割りをください… - 15 : 2022/03/06(日) 12:55:59.01 ID:QEniL1xL0
-
元はクリストファークロスじゃないのかい
- 26 : 2022/03/06(日) 12:57:57.90 ID:wAKk//Pi0
-
>>15
それバブル期かも
映画はコケたんだよな - 37 : 2022/03/06(日) 12:59:45.67 ID:qP7nrvlq0
-
>>15
クリストファー・クロス師匠の方が後じゃないか? - 16 : 2022/03/06(日) 12:56:02.96 ID:0czNVcqc0
-
スカート
- 17 : 2022/03/06(日) 12:56:23.35 ID:CqJHbUUL0
-
洋楽のパクりじゃなくてオマージュですよ。
- 18 : 2022/03/06(日) 12:56:56.30 ID:qP7nrvlq0
-
>>1
今みたいに後からちょいちょい直せないから歌唱演奏にも気が入っているしな。中森A菜とか、いわゆる歌謡曲と言われるジャンルも今聴くとなかなかのもんよ。 - 19 : 2022/03/06(日) 12:57:01.35 ID:OG27E7000
-
ニューミュージックだろバーカ😜
- 20 : 2022/03/06(日) 12:57:07.24 ID:uJaNw4KZ0
-
エポとか?
- 21 : 2022/03/06(日) 12:57:26.21 ID:+60J6Q9J0
-
山下達郎はタイムリーパーとしか思えない
- 22 : 2022/03/06(日) 12:57:38.14 ID:1z8PaHmL0
-
シティポップのwiki見る感じではアーバンライクな豊かな人生を表してるような曲かな
オサレ~♪みたいな - 23 : 2022/03/06(日) 12:57:42.22 ID:TrdlT4EM0
-
すていうぃっみいぃぃぃ
- 24 : 2022/03/06(日) 12:57:51.35 ID:Ftc0U4JY0
-
要するにJPOPだろ
海外でも根強いから韓国はそれをもじってK-POPとか言い出したんだから
素直にJ-POPと言えない理由がなんかあるのか - 27 : 2022/03/06(日) 12:58:00.65 ID:0nLEzMwR0
-
ブイエーシーエーティアイオーエヌ楽しいな♪
みたいなやつだろ - 29 : 2022/03/06(日) 12:58:36.96 ID:wAKk//Pi0
-
>>27
それpopじゃね - 31 : 2022/03/06(日) 12:59:11.63 ID:zjuiLgNM0
-
セテーポッポ
- 32 : 2022/03/06(日) 12:59:12.39 ID:Tuwye4EE0
-
サチモスは何で消えたの?
- 33 : 2022/03/06(日) 12:59:16.14 ID:T9YouAcQ0
-
具体的にどの曲かせめて5曲ぐらいは言えよwww
- 34 : 2022/03/06(日) 12:59:29.02 ID:z+jiGiSo0
-
角松敏生とかもか?
- 35 : 2022/03/06(日) 12:59:36.51 ID:LU09mwST0
-
シティーポップはいいが、竹内まりやはねえな
- 38 : 2022/03/06(日) 12:59:53.21 ID:7OCiXChY0
-
ピンから兄弟
- 40 : 2022/03/06(日) 13:00:09.19 ID:Bq0AMC3r0
-
シティーポップってなんだ
DOWN TOWNみたいなやつ?
【昭和歌謡】バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム

コメント