- 1 : 2021/10/30(土) 21:40:27.97 ID:xkGVyC+U9
-
北野天満宮(京都市上京区)は、慶長12(1607)年に豊臣秀頼(秀吉の子)から奉納された鏡を発見したと発表。
大いに盛り上がっているが、秀頼は秀吉の子でなかったという説がある。真相はいかに。■実子がいなかった豊臣秀吉
豊臣秀吉の正妻は、おね(ねね)である。しかし、2人の間に実子は誕生しなかった。
秀吉は側室を迎えるものの、やはり子は誕生しなかった。秀吉にとって、実に憂鬱なことだった。戦国時代にあって、後継者たる男子が生まれないことは致命的なことだった。
そこで、秀吉は甥の秀次を養子に迎え、後継者に据えることで問題を解決しようとした。しかし、男子をもうけて後継者に据えることは、秀吉の悲願だったに違いない。そして、秀吉の悲願は見事に実現するのである。
■茶々(淀殿)との結婚
秀吉と茶々(淀殿。以下、淀殿で統一)を側室に迎えたのは、天正16年(1588)のことである。淀殿を側室に迎えたことは、秀吉を幸運に導いた。文禄元年(1593)、秀吉の念願が叶って、2人の間に秀頼が誕生した。
なお、慶長3年(1598)の秀吉没後、秀頼は豊臣家を継承したが、慶長20年(1615)の大坂夏の陣で徳川家康に敗れて自害した。■秀頼は秀吉の実子ではない
ところが、秀頼に関しては、古くから秀吉の実子ではなく、淀殿と大野治長の間の子であるといわれてきた(『萩藩閥閲録』)。
秀頼は、淀殿と治長が密通してできた子だというのである。フロイスの『日本史』にも秀吉に子種がなかったことや、夭折した長男・鶴松が実子でないと明確に書き残している。
こうした点は誠に興味深いところであるが、未だ検討の余地があるといえよう。余談ながら、姜沆の『看羊録』には興味深いことが書かれている。秀吉の死後、徳川家康は秀吉の遺命に従って、淀殿を妻に迎えようとした。
しかし、淀殿は治長の子を宿していたので、これを拒否。家康は治長を流刑にして殺したと記している。しかし、これは虚説であろう。
現在でも、秀頼が秀吉の実子であるか否かに関しては、論争が続いている。
実子でないという説を唱える羽鳥英雄氏は、以下の理由を挙げている(『河原ノ者・非人・秀吉』山川出版社)。①根本的に秀吉には子種がなかったと考えられること。
②秀頼が誕生する10ヵ月前に秀吉と淀殿は同じ肥前名護屋(佐賀県唐津市)にいなかったこと。
では、秀頼は誰の子だったのか。
当時、参籠の場が男女の交情の場となっており、そこで子供が授かることがあった。そこで、聚楽第あるいは大坂城内の城内持仏堂を参籠堂とし、
宗教者(僧侶あるいは陰陽師)と淀殿が交わって誕生したのが秀頼であるという。大胆な説であるが、さらに検討を要しよう。■まとめ
一ついえることは、秀頼が実子であったか否かは別として、秀吉の後継者になったことが重要という点である。このことで、豊臣家は存続するのであり、仮に他人の子であっても関係ない。そのことを言い出すと、多くの戦国大名は養子を受け入れていたので、当時の世情にあわなくなる。真相は不明であるが、これ以上詮索しても史料的な裏付けは得られないだろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20211027-00264232 - 2 : 2021/10/30(土) 21:42:08.52 ID:PDUQlqY10
-
小川知子のイメージ
- 3 : 2021/10/30(土) 21:42:24.15 ID:rKGa4lDx0
-
脳が破壊される
- 5 : 2021/10/30(土) 21:43:13.90 ID:DMb/qI2o0
-
秀吉本人は実子だと思っていたのでは
- 63 : 2021/10/30(土) 21:55:16.55 ID:mEXJzYoi0
-
>>5
残ってる手紙なんかだと秀吉も実子じゃないと思ってた可能性があるんだとか - 6 : 2021/10/30(土) 21:43:17.43 ID:jOQrwc2V0
-
DNAで鑑定出来ないの?
- 7 : 2021/10/30(土) 21:43:32.64 ID:KPcZBCTA0
-
大谷翔平並みの巨体だったんだよな
- 23 : 2021/10/30(土) 21:48:07.05 ID:hqy90DLg0
-
>>7
家臣に大谷みたいな体格のがいるんだよなぁ - 40 : 2021/10/30(土) 21:50:43.74 ID:M1XIP/XE0
-
>>7
それが秀吉に似てないとよく言われるが、祖父に当たる浅井長政がデカくて有名なので、隔世遺伝なら不自然ではない。 - 45 : 2021/10/30(土) 21:51:16.34 ID:4KAuoDmd0
-
>>40
君隔世遺伝の仕組みわかってる? - 8 : 2021/10/30(土) 21:43:37.61 ID:B/408tXe0
-
女好きの秀吉に種があったらもっと子供が生まれてなければおかしい
- 18 : 2021/10/30(土) 21:46:28.05 ID:KPcZBCTA0
-
>>8-9
だよね - 9 : 2021/10/30(土) 21:43:56.75 ID:4KAuoDmd0
-
何十人も女囲ってたのに、淀殿との間にだけ続けて2人も子供できたのはおかしい!
- 10 : 2021/10/30(土) 21:44:02.83 ID:E70Kdjrd0
-
秀吉って娘いたような
- 12 : 2021/10/30(土) 21:44:57.09 ID:KPcZBCTA0
-
>>10
いない - 11 : 2021/10/30(土) 21:44:46.96 ID:7WSdhu630
-
聚楽第の落書事件も、淀の子は本当は秀吉の子じゃないだろっていう揶揄だったんだよね
当時からみんな疑問に思ってた - 13 : 2021/10/30(土) 21:45:00.18 ID:Ps+lR1xz0
-
秀頼は俺の子
- 14 : 2021/10/30(土) 21:45:25.24 ID:ZR4mHDWG0
-
まぁ種無しだったと考える方が自然よな…
- 15 : 2021/10/30(土) 21:45:33.04 ID:5Vk+mgog0
-
今の天皇も...
- 16 : 2021/10/30(土) 21:45:59.62 ID:xrcDoJkN0
-
秀吉よりも高貴な織田信秀の血を引いてるから良いだろ
- 17 : 2021/10/30(土) 21:46:15.83 ID:oXpRYJUu0
-
>>1
豊臣秀頼のDNA鑑定すれば済むんじゃね? - 19 : 2021/10/30(土) 21:46:48.67 ID:eTZcDWdQ0
-
大野治長の子説が有力
- 20 : 2021/10/30(土) 21:47:45.51 ID:oj2472C80
-
秀より生まれなかったら茶々のランクは何番くらいだったんだろう
- 21 : 2021/10/30(土) 21:47:52.90 ID:B/408tXe0
-
淀殿の復讐みたいなもの
子供が産まれていなかったら成人していた秀吉の甥が後を継いでいたわけだからな
あの大虐殺で豊臣家の基盤が一気に弱体化した - 79 : 2021/10/30(土) 21:59:14.28 ID:hXIzZCTP0
-
>>21
本当それだよな
秀次一族を虐殺しなければ歴史は変わっていた - 22 : 2021/10/30(土) 21:48:00.49 ID:Tws/3M2Y0
-
身長差があり過ぎて親子でない可能性の方が高いだろ。
秀吉154㎝ 秀頼190㎝ - 32 : 2021/10/30(土) 21:49:03.64 ID:acgvLj6t0
-
>>22
昔の日本人でそんなにタッパある奴なんか居ないよね - 62 : 2021/10/30(土) 21:55:08.15 ID:DtzQzXmT0
-
>>32
何で見てないのにそんな言い切るのかわからん
昔の平均身長いくつや?今の平均身長は?今の日本人最長身は?
190くらいいるやろ別に - 68 : 2021/10/30(土) 21:56:07.66 ID:acgvLj6t0
-
>>62
すみませんでした… - 77 : 2021/10/30(土) 21:59:00.55 ID:deB25LkG0
-
>>62
140センチの親から190センチの子が生まれるのはとんでもないな - 82 : 2021/10/30(土) 21:59:41.52 ID:S2xVPl8M0
-
>>32
淀殿の父親の浅井長政も長身で180㎝くらいだったと言われてる
淀殿も168㎝で当時の女性としては普通に長身長身の武将は藤堂高虎が190㎝とか斎藤義龍が2m超えてたとか
- 24 : 2021/10/30(土) 21:48:17.30 ID:ltDF+LiN0
-
茶々はやりまん
- 25 : 2021/10/30(土) 21:48:17.76 ID:JpYEOmVT0
-
あらゆる家系図が信用ならんと思うの
- 26 : 2021/10/30(土) 21:48:21.80 ID:laP74DiI0
-
あれだけ好色で女を抱きまくってたのに子どもができないのは子種がないとしか思えん
- 42 : 2021/10/30(土) 21:50:55.89 ID:g8Dmcyr30
-
>>26
だよなあ - 27 : 2021/10/30(土) 21:48:35.41 ID:dPO9jxMt0
-
秀頼が誕生する10 ヶ月前っていうけど、セックスしてから産まれるまでは基本的に280-14=266日。
太陽暦で1ヶ月30日で計算すると8ヶ月と26日なんだよ。
だから10ヶ月前じゃなくて9ヶ月前が問題なんだけど… - 28 : 2021/10/30(土) 21:48:44.49 ID:+GS/jgti0
-
秀吉がどう思ってたのかは興味深いよな。
自分の子供じゃなくても、自分の子供っていえるならいい、とか思ってたかも。
自分の子供って信じたかったのかな。
ほんとの子供だったかもしれないけど。 - 29 : 2021/10/30(土) 21:48:50.80 ID:2bqgVrfu0
-
秀頼はめっちゃでかいんだっけ
- 30 : 2021/10/30(土) 21:48:57.95 ID:5/Nc9Wy70
-
>>1
>当時、参籠の場が男女の交情の場となっており、そこで子供が授かることがあった。まじで?
- 31 : 2021/10/30(土) 21:49:03.51 ID:oj2472C80
-
いちおう大坂城に大奥の原形みたいなやつは完成しつつあったらしい
- 33 : 2021/10/30(土) 21:49:03.65 ID:1kWOBtaQ0
-
秀吉に恨み持つ茶々は普通に不倫してそうだよな
ありうる話でまぬけな托卵され秀吉 - 34 : 2021/10/30(土) 21:49:05.89 ID:H+1y1dIK0
-
>家康は治長を流刑にして殺したと記している
そもそもこんな事実ねえだろ
- 35 : 2021/10/30(土) 21:49:07.53 ID:aLBZvshE0
-
淀君の母ちゃんのお市の方は
秀吉にとって絶対に手の届かない主家の姫
その娘とやれるなら
そりゃもうギンギンになるだろ?
当たっても不思議がるじゃないさ~ - 36 : 2021/10/30(土) 21:49:12.36 ID:TeyUfumg0
-
側室いっぱいいて淀殿だけにってのは都合よすぎるぜ
だがそれは秀吉自身が画策した結果ではなかろうかと思うのだが - 37 : 2021/10/30(土) 21:49:26.11 ID:EID1ulqd0
-
大野治長と淀殿の子じゃないのって噂は当時からあった
- 38 : 2021/10/30(土) 21:49:33.96 ID:KWphPsM30
-
秀吉って六本指なんだよな
染色体異常症・遺伝子異常症なんだったのか? - 46 : 2021/10/30(土) 21:51:16.64 ID:1kWOBtaQ0
-
>>38
六本指の女としか子供作れなかったのかなw - 39 : 2021/10/30(土) 21:49:47.23 ID:Sa5CBLVw0
-
秀次が後継いでたら家康は天下取れなかったのかな?
- 48 : 2021/10/30(土) 21:51:32.07 ID:jOQrwc2V0
-
>>39
家康の代では無理だっただろうな - 51 : 2021/10/30(土) 21:52:18.16 ID:oj2472C80
-
>>39
関ヶ原みたいな大戦争で主導権をとったのが決め手になったから秀次がいると
戦争も起きにくいし起きても秀次を越えるのは無理 - 56 : 2021/10/30(土) 21:53:54.13 ID:hZ8xqCmI0
-
>>39
家康は少なくとも諦めてたろうな - 59 : 2021/10/30(土) 21:54:29.43 ID:Jk+f+jzc0
-
>>39
先ず無理だしとる気も起きないだろうな - 70 : 2021/10/30(土) 21:56:45.83 ID:+GS/jgti0
-
>>39
どのみち豊臣家は内部分裂して滅んでたんじゃないかな。 - 41 : 2021/10/30(土) 21:50:50.18 ID:qqBXnb+rO
-
身体がデカイやつって利休だろ。
だからコロサレタんだろ - 43 : 2021/10/30(土) 21:50:57.54 ID:nbN96Wfp0
-
山田風太郎の妖説太閤記を思い出す
むちゃくちゃ面白いしおすすめ - 44 : 2021/10/30(土) 21:50:58.18 ID:deB25LkG0
-
秀吉はチビ
秀頼は大男
大野は大男 - 47 : 2021/10/30(土) 21:51:16.96 ID:9JwsRhvU0
-
小松山!
- 49 : 2021/10/30(土) 21:51:33.99 ID:fF05MIQ40
-
とはいえ淀君は規格外の美人だったらしいから、秀吉の男性機能が著しく活性化したとしても不思議はない
- 50 : 2021/10/30(土) 21:52:13.33 ID:U6K3oqhK0
-
弟の秀長も実子いなかったのよね
遺伝的な何かかね - 52 : 2021/10/30(土) 21:52:35.26 ID:D+sMh9Xe0
-
天下人としてヤリまくって子供できなかったしな。
そして戦国時代は子宝祈祷という建前で坊主から子種もらうのも一般的だったし。 - 53 : 2021/10/30(土) 21:53:06.04 ID:H+1y1dIK0
-
無類の女好きであれだけ側妾いたのに子供が出来たのは淀殿だけ、ってのは
ちょいと無理な話だわな - 54 : 2021/10/30(土) 21:53:35.67 ID:F9N7VmgM0
-
主家に弓を引くことになった豊臣恩顧の武将の為に流されたデマだろ
秀吉の子でなければ裏切りにあらずというロジックで - 58 : 2021/10/30(土) 21:54:12.21 ID:KPcZBCTA0
-
>>54
秀吉存命中から疑われてたよ
そういう史料も残ってる - 55 : 2021/10/30(土) 21:53:46.71 ID:dUaXpXug0
-
この辺はセンゴクの描写がうまかった
やり終わって後片っ端から殺してたんだろう - 57 : 2021/10/30(土) 21:53:59.90 ID:D3Xac8NZ0
-
14歳のねねとやりまくって子供ができないくらいなんだから子種が無かったというのは事実だろ
- 61 : 2021/10/30(土) 21:54:53.07 ID:jpdN6eZB0
-
謙信も秀吉も好男子だったんだろうか
昔の大名は多妻制で10人くらい普通に子供居たよな - 66 : 2021/10/30(土) 21:55:30.97 ID:30IXjEJd0
-
巨漢の坊主の可能性も
昔は性接待する巫女や坊主がいて権力者から寄付募ってた - 67 : 2021/10/30(土) 21:55:54.38 ID:fF05MIQ40
-
豊臣恩顧の武将たちが秀頼をやたら敬っていたんだから実子と考えるのが妥当かと
- 69 : 2021/10/30(土) 21:56:16.76 ID:QFPzbhxA0
-
秀吉が種無しの場合
最初の子である鶴松は誰の子供なの? - 72 : 2021/10/30(土) 21:56:51.73 ID:70LX5XYx0
-
やりまくりなのに子供が全然いない時点で種無しだったに決まってる
- 73 : 2021/10/30(土) 21:57:18.01 ID:W1tfkG7P0
-
身内の秀次殺してでも秀頼を後継ぎにしてるからなあ
秀吉的には実子って確信があったんだろ - 74 : 2021/10/30(土) 21:57:22.24 ID:TesZn2Ti0
-
真田丸の時は秀頼が強そうだったから、豊臣方が勝つんじゃないかと思っちゃいました
- 76 : 2021/10/30(土) 21:58:34.01 ID:YR3h4BZe0
-
>>74
あの秀頼はちょっと無理があったなぁ本当に秀頼が有能だったなら、一度も出陣せずに敗北なんていう無様な最期は迎えてないだろ
- 75 : 2021/10/30(土) 21:57:38.92 ID:BQhgPjtY0
-
無類の女好きなのに精子が無いのかw
- 78 : 2021/10/30(土) 21:59:11.72 ID:6qEWhFpm0
-
茶々の実父も浅井長政じゃないらしいからな。昔のことはよくわからん
- 80 : 2021/10/30(土) 21:59:38.60 ID:BQhgPjtY0
-
家康「絶対、あいつは秀吉の子じゃないだろ・・・」
- 81 : 2021/10/30(土) 21:59:38.88 ID:aXRGlVL50
-
秀吉も家康も50歳過ぎたら10代の女の子に手を出したくなるってのも
立憲の議員の言った通りなのかもね - 83 : 2021/10/30(土) 21:59:46.49 ID:ceqFpKEG0
-
秀頼は大野治長の子供って説が昔からあるよな
秀頼の身長は約197cm体重161kgとか言われてるので小柄な秀吉から生まれるか?って - 84 : 2021/10/30(土) 21:59:49.11 ID:iAWGuM590
-
まあ秀吉も分かってただろ
- 85 : 2021/10/30(土) 21:59:52.77 ID:dUaXpXug0
-
あれだけ妾いて一人も無しというのは少なくとも秀吉の子ではないのは決定と言える
【日本史】豊臣秀頼は、豊臣秀吉の実子ではなかったのか。

コメント