
- 1 : 2023/12/19(火) 07:13:15.01 ID:haj16zZs
-
X(Twitter)では「日本の文化や習慣に対する海外の反応」についての話題が定期的に注目されます。
日本人にとっては当たり前の光景について、海外の人から驚かれたり、疑問を持たれたりしたという体験談が拡散の起点となることが多く、
日本人Xユーザーの好奇心をくすぐりやすいようです。ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド【J-CAST出張版】」、
今回は「海外の人から見た日本の文化・習慣」について掘り下げます。■餃子定食は「中国人から見たら変」?
まずは食文化に関する話題から。
あるXユーザーが「中国人から見たらヤバすぎるメニュー」というコメントとともに餃子チェーン店のメニューの写真を投稿しました。
写真には1枚のプレートにラーメン、チャーハン、肉まん、餃子が載っています。炭水化物まみれの「中国人から見たらやばすぎるメニュー」に中国人が
「日本人はなぜ炭水化物をこんなに求めるのか理解できない」と疑問を呈する – Togetter日本の中華料理店などではおなじみのラインナップですが、中国の人から見ると、日本人が「中華料理」として
チャーハンや麺類など炭水化物がメインのメニューを同時に食べる行為は、不思議に見えるようです。実際、この投稿に対して中国人Xユーザーから「日本人はなぜあんなに中華に炭水化物を求めるのか、中国人の私はいまだに理解できない」
と困惑している様子がうかがえるコメントがつきました。
また、中国人の同僚から「餃子定食って中国人から見たら変よ」と言われてしまったという日本人ユーザーの体験談も。ほかにも日本での中華料理が炭水化物中心になりがちな背景として「日本人は米が大好きだから、濃い味のおかずがあれば白米を欲してしまう」
「炭水化物というよりはなんでも白米のおかずにする習性といってもいいかも」と考察する声や、
本場中国の料理について「日本の餃子は中国の餃子とは別物らしい」
「本場の餃子を食べたことあるけどあれは確かに主食」とその様相が日本のものとは異なる点に言及するコメントなど、
実にさまざまな角度から反応が飛び交いました。
ー中略ー・よく知っているからこそ拡散したくなる?
Xで話題になる「海外から見た日本」についての事例を見ると、日本人のXユーザーにとって、
ふだん当たり前に受け入れている自国の文化や習慣を冷静に見るきっかけになっているようです。
また、よく知っているからこそ「そうそう日本ではこうなんだよ」「言われてみれば確かに不思議かも?」といったコメントとともに、
思わず拡散したくなる人が多いのかもしれません。以上、Togetterがお送りする「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド【J-CAST出張版】」でした。
今回紹介したTogetterまとめを振り返りたい方はこちらからどうぞ。次回もお楽しみに。【まとめ一覧】
炭水化物まみれの「中国人から見たらやばすぎるメニュー」に中国人が「日本人はなぜ炭水化物をこんなに求めるのか理解できない」
と疑問を呈する – Togetterドイツ人の知人が日本で暮らし始めた頃、この御札が家の玄関に貼られてるのを見かけ、
悪魔信仰をしている!と勘違いした – Togetter海外で人気の『ゴジラ』、レビューを読んでみたら怖がられてた→日本の独特の文化が関係していた? – Togetter
【シン・ゴジラ】川崎市長「川崎をめちゃくちゃにしてください」→実際に破壊され映画は大ヒット…
フィクションの怪獣に破壊されるのは一種の祭りでもある – Togetter全文はソースから
JCASTニュース 12/18(月) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a23f99180e6bc5117113f7fb2c1d0a91d4ee05a2 - 2 : 2023/12/19(火) 07:14:48.62 ID:v2RhYXP7
-
米が一番好きなんだもん
何料理だろうが米の脇役 - 3 : 2023/12/19(火) 07:16:30.04 ID:wrZEEKLn
-
炭水化物まつりが好きなのは
日本人だけってこと? - 4 : 2023/12/19(火) 07:17:38.92 ID:3dnUk7FX
-
支那人だって小麦や米を沢山食っているじゃん
- 5 : 2023/12/19(火) 07:29:33.91 ID:7zU6t2hg
-
お好み焼きをおかずにしてご飯を食べることにビックリする日本人もいる
- 15 : 2023/12/19(火) 07:52:19.13 ID:FvfEou6N
-
>>5
関西人だが
お好み焼き定食は食べないけど
焼きそば定食は好きだな - 17 : 2023/12/19(火) 07:53:28.82 ID:ZyDW9mE0
-
>>5
大阪だと普通にお好み焼き定食ってあるな。
うどん定食は当たり前過ぎ。
たこ焼き定食は一般的ではないがあるかもしれん。 - 6 : 2023/12/19(火) 07:31:01.10 ID:+0G7TcLx
-
縄文人は高タンパクの結構グルメなものを食べていたのに
調子に乗ってボコボコ増えすぎた現代日本人は輸入炭水化物まみれのジャンキーフードしか食えなくなった - 7 : 2023/12/19(火) 07:35:54.14 ID:N9lp+566
-
炭水化物と脂質の区別してるのか?
- 8 : 2023/12/19(火) 07:36:07.77 ID:V1UGMBV5
-
戦争で負ける前は昔話盛り+おかわりは普通だぞ
つうか戦後もドカベンとかあるかそんくらい炭水化物で腹持ちごまかしてたんだよ
- 9 : 2023/12/19(火) 07:39:03.43 ID:OKDry0n6
-
炭水化物でカロリーをとるしかない貧乏な時代が長かったからね
仏教などの影響で肉食は避けられていたから蛋白質や脂質も少なかった - 10 : 2023/12/19(火) 07:40:10.01 ID:v2RhYXP7
-
アメップ「コメは野菜だからヘルシー」
- 11 : 2023/12/19(火) 07:43:15.74 ID:gN5eVCYI
-
餃子は餃子だけで完結してるからな
- 12 : 2023/12/19(火) 07:44:05.19 ID:PMHM6bio
-
焼きそばパンとかダメですか?
- 23 : 2023/12/19(火) 08:12:34.73 ID:gN5eVCYI
-
>>12
それだけだとバランス悪いじゃないか - 13 : 2023/12/19(火) 07:44:55.48 ID:rFnQ4L5n
-
中華料理と言ってもご飯のおかずだからな。ご飯がメイン。
小麦粉だけじゃうんこがゆるい。 - 16 : 2023/12/19(火) 07:53:09.71 ID:3dnUk7FX
-
日本の餃子は皮が薄いから主食にはならん。
- 18 : 2023/12/19(火) 07:55:11.30 ID:d8OQJVfv
-
日本人からしたら何であんなに油と香辛料使うのか理解できないわ
- 20 : 2023/12/19(火) 07:56:38.24 ID:ZyDW9mE0
-
>>18
唐辛子 旨味成分で検索
- 19 : 2023/12/19(火) 07:55:16.27 ID:ZyDW9mE0
-
餃子+白米は
クレープ+食パンみたいなものか? - 21 : 2023/12/19(火) 07:58:05.58 ID:3dnUk7FX
-
イギリスにはパンでパンを挟む『トーストサンドイッチ』というものがある
- 24 : 2023/12/19(火) 08:14:16.42 ID:VEXC+BJS
-
>>1
京都のチャーミングチャーハンなら
チャーハンにチャーハンがついたセットがある
チャーハンおかずにチャーハン食べることも出来る
他にうどんをおかずにご飯は無料という店もあったな - 25 : 2023/12/19(火) 08:16:55.36 ID:I6loGlaX
-
ケチャップを野菜とか言ってたりする国もあるし
- 26 : 2023/12/19(火) 08:17:26.38 ID:FSIWVOQ4
-
米食わないと飯食った気がしないようにDNAに刻まれてる
- 27 : 2023/12/19(火) 08:17:38.23 ID:EmciQg+O
-
支那料理だって油まみれじゃないか
- 28 : 2023/12/19(火) 08:20:43.40 ID:fc02h8bf
-
はいはいカイガイデハーニホンダケー
こんな駄文書き散らしてりゃ飯が食えるんだから結構な御身分ですな
( ゚∀゚)アハハハハノヽノヽノヽノ \ / \/ \ - 29 : 2023/12/19(火) 08:20:52.27 ID:7pi6TQYz
-
韓国人が日本料理を作ってたら文句を言うんならジャップは海外料理作るの禁止な
- 30 : 2023/12/19(火) 08:24:15.48 ID:ZcqATU9k
-
銀シャリを異常にありがたがる国民性だからな
なんでも合わせたがるのよ。やってみると実際合うから
うまいから。米がまずいとこんなことはしない
理解しなくていいです。日本の米を荒らすなよ - 31 : 2023/12/19(火) 08:25:22.96 ID:cLSLaMS6
-
別に中国人とわかり合おうとは思っていない
- 32 : 2023/12/19(火) 08:26:27.66 ID:wWI7krwC
-
炭水化物の数だけでなく食べる量もあわせて考えないと。
コメント