- 1 : 2022/03/15(火) 11:35:42.88 ID:0mjIrJeu9
-
世界経済に影響を与え、泥沼化の様相さえ見せるロシアによるウクライナへの軍事侵攻。“ロシアの侵攻”といえば、日本との関係では1945(昭和20)年8月18日の旧ソ連(ロシア)による占守島(しゅむしゅとう)侵攻が知られる。この侵攻の結果、北海道の北方領土が実効支配されて現在に至るのだが、実は岐阜県ゆかりの人物がその侵攻に立ち向かっていた。北海道本島を守ったといわれる“終戦後”の国土防衛戦だ。
ソ連の侵攻があったのは8月15日に太平洋戦争が終わった直後。当時、日本の領土は千島列島と南樺太まで広がっていたが、日ソ中立条約を破棄したソ連が18日、カムチャツカ半島の先にある、千島列島北東端の占守島に侵攻した。
島では日本軍の守備隊が自衛で応戦。激しい戦闘となり、多くの死傷者が出た。停戦命令を受けて21日に日本側が降伏。ソ連軍は千島列島を占領し、北方領土(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)も、米軍がいないことを知ると9月5日までに全島を占領した。
占守島での自衛戦を決断したのが県ゆかりの旧陸軍軍人、樋口季一郎(1888~1970年)だった。兵庫県の淡路島に生まれたが、大垣市の樋口家の養子になったことで樋口姓を名乗った。ロシア語が堪能で軍では対ソ連関係の仕事に従事。終戦時は、札幌市に置かれた旧陸軍第5方面軍の司令官だった。ソ連のスターリンは北海道本島も狙っていたとされ、樋口の決断がなければ北方領土どころか、日本が南北に分断されていたとみる人もいる。
…続きはソースで。
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/53011
2022年3月14日 9時29分 - 2 : 2022/03/15(火) 11:37:19.18 ID:NCNbi+OK0
-
俺だって部屋から出れれば
- 18 : 2022/03/15(火) 11:50:00.52 ID:Ru688Asx0
-
>>2
お前は自宅の防衛しとけ - 3 : 2022/03/15(火) 11:37:35.50 ID:CzcJ2dCo0
-
いざとなればネトウヨが竹槍とひまわりの種を持参して日本を守ってくれる!
- 28 : 2022/03/15(火) 11:57:30.15 ID:Fcb3UTKQ0
-
>>3
部屋から危険な外に出るとき彼らは9条信者に変わるから常に安全圏 - 4 : 2022/03/15(火) 11:38:46.44 ID:OsDeA6QT0
-
徳川主導で近代化してたら千島・樺太は日本領だし
そもそも無条件降伏とかありえないのよ - 5 : 2022/03/15(火) 11:40:40.47 ID:WfQboyBI0
-
兵士がロスケに「米軍は来てるか?」って聞かれてバカ正直にいないつっちゃったから四島が占拠されちゃったんでしょ
「すぐそこまで来てるから!すぐ来るから!」って言えば腰抜かして逃げたのに - 9 : 2022/03/15(火) 11:45:04.24 ID:RQg1oZri0
-
>>5
ソ連は国籍隠して攻撃始めてるから
その話はデマ - 32 : 2022/03/15(火) 11:59:30.98 ID:p+O/gJ5l0
-
>>5
こういうデマが広がっているとかロシアの歴史工作は恐ろしいな - 6 : 2022/03/15(火) 11:41:31.82 ID:2XxDjOdq0
-
うちの死んだ爺さん占守島にいたわ。
5年シベリアで抑留されたけど無事に帰ってきた。
何回か遺骨収集でシベリア行ってたけど、
普段は一切戦争のことは話さなかったな。 - 7 : 2022/03/15(火) 11:43:12.55 ID:x4bDGUqZ0
-
>>6
相当辛かったんだろうな
ご冥福をお祈りしますわ - 8 : 2022/03/15(火) 11:44:12.94 ID:rMO2HZAz0
-
樋口季一郎の功績はようやく世界的に認められるようになってきて
流石にパヨも隠せなくなってきたけど
ラスボスは東條英機なんだよなあw
ユダヤ人保護のゴールデンブックに載るべき人物なんだけど
パヨが口から泡吹いて反対するだろな - 29 : 2022/03/15(火) 11:57:59.07 ID:qsloadk20
-
>>8
さすがにアメリカが怒るから無理 - 33 : 2022/03/15(火) 11:59:48.15 ID:YoHygs1g0
-
>>8
オトポール事件だっけか
ここでも害務省は外国権力に尻尾を振って、樋口が反発して便宜を図ったんだったか - 10 : 2022/03/15(火) 11:45:24.22 ID:yvT94mq/0
-
ゆかりたそ~
- 11 : 2022/03/15(火) 11:45:44.97 ID:+p+4/A4b0
-
日本側だと8/15が終戦だけど、世界的には9月の調印が終戦
- 12 : 2022/03/15(火) 11:45:54.68 ID:7WEdMgHa0
-
いや、この人は間違ってる
単に戦うだけではなく、米軍と交渉して北方領土に向かうように
上層部に言えばよかったのだ
終戦段階にあっては、軍人には軍人として以外にも、
政治家としての役割も求められる。 - 24 : 2022/03/15(火) 11:54:23.23 ID:0mjIrJeu0
-
>>12 ヤルタ密約の内容など樋口は知らんはずなのに、馬鹿げた要求をするもんだな。
- 13 : 2022/03/15(火) 11:46:05.54 ID:WoBicPrP0
-
信じられないことだがソ連に仲介してもらって終戦工作を考えてたんだよな大日本帝国は
- 22 : 2022/03/15(火) 11:53:51.86 ID:Cesvl0JE0
-
>>13
密約なんて知らんし、一応条約があったんだから当たり前だろ
それにヨーロッパでは連合国だから話が早い中立国のスウェーデンとスイスでもやってたようだけどな
- 14 : 2022/03/15(火) 11:48:08.76 ID:0mjIrJeu0
-
樋口季一郎というとユダヤ人保護に焦点が当てられやすいので、占守島防衛に焦点を当てる記事は珍しいな。
- 15 : 2022/03/15(火) 11:48:20.54 ID:NU18tp9l0
-
ウラジオルートのレンドリース輸送の仕事が無くなって暇してた輸送船に兵士を詰め込んで石狩湾に強行突入させ、食糧は現地調達でとかされたらお手上げだったな
季節は夏で食料はあるし戦力は千島や樺太、あとは太平洋側に出していて石狩方面はほとんど空っぽ状態
スターリンも流石にあの火事場泥棒でアメリカがそこまで許しわけはなく、本気で北海道まで取れるとは思ってはいなかったんだろう - 19 : 2022/03/15(火) 11:50:36.46 ID:RRxWII740
-
>>15
占守島の砂浜にしか上陸できなかったクソが、
北海道なんかに侵攻できるはずがない。 - 16 : 2022/03/15(火) 11:48:51.39 ID:RRxWII740
-
占守島の砂浜しか上陸できなかったクソで、
停戦後の占領で盗んだくせに、
戦争で奪い取ったとか言ってやがるクソがロスケ。 - 17 : 2022/03/15(火) 11:49:54.76 ID:CeFj66nF0
-
ロシアのテレビでプラカードもって抗議した女性みたいだな
- 20 : 2022/03/15(火) 11:50:41.72 ID:Vn/1UX9H0
-
大垣ゆかりさんすごい
- 21 : 2022/03/15(火) 11:52:56.20 ID:2jZBNUJo0
-
大垣ゆかりん
- 23 : 2022/03/15(火) 11:54:02.37 ID:uk+dAi9U0
-
早く北方領土取り返そうぜ武力で
- 26 : 2022/03/15(火) 11:55:29.24 ID:0ZMUVJJp0
-
815を終戦の日にするのは間違ってると思うんだよなあ
- 27 : 2022/03/15(火) 11:55:53.51 ID:6wGb4Wb60
-
やはり占守島まで領有権を主張すべき
そこからがスタートライン - 30 : 2022/03/15(火) 11:58:34.10 ID:RRxWII740
-
ロスケはこの世から始末しないと
永遠に戦争が起こり続けるぞ。 - 31 : 2022/03/15(火) 11:59:02.47 ID:36sApw2M0
-
千島、樺太を取り戻すチャンスやわ
【岐阜新聞】終戦直後、千島列島に侵攻したソ連軍に立ち向かった、大垣ゆかりの陸軍軍人・樋口季一郎

コメント