
- 1 : 2022/10/27(木) 10:03:16.94 ID:OomU4LMH9
-
※10/26(水) 2:20配信
Bloomberg(ブルームバーグ): 欧州のエネルギー危機が予想外に好転し、ガスがだぶついている。
長らく頼っていたロシアからの輸入が減少し、欧州は貯蔵率を引き上げるため世界各地から液化天然ガス(LNG)の輸入を急いだ。例年にない温暖な天候とLNGの調達成功で、暖房需要が生じる前の現時点で欧州のガス貯蔵施設はほぼ満タン状態だ。ガス価格もこのところ急落し、夏季に付けたピーク価格の3分の1を下回る。
ただ、今後にリスクは残る。気温に左右される度合いが大きく、寒波が欧州を襲えばガス貯蔵率は急速に低下する。エネルギー施設にさらなる破壊工作が行われる恐れにも各国政府は神経をとがらせている。それでも10月末現在、政策当局者が想定していたよりも欧州は十分にガスを確保できている。
ロシアのガス供給は昨年から減少が始まり、ロシア産ガスを欧州に輸送する主要ガスパイプライン「ノルドストリーム」は9月に数回の爆発で損傷する以前から稼働を停止していた。暖かい天候が現時点での需要を抑えている。だが欧州の当局者は、夏に比べて価格が下落したことで気温が低下した際にガスの使用が増えるのではないかと懸念する。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0b50d59dc68d1bd7f96b98ecb2a13e2f95a983 - 2 : 2022/10/27(木) 10:04:36.19 ID:faWRRrNS0
-
日本の一人負けw
- 3 : 2022/10/27(木) 10:04:56.72 ID:UmR7hqew0
-
ぶぼぼぼっ
- 4 : 2022/10/27(木) 10:05:11.45 ID:57Xx4M8S0
-
足りないままでいてよ
日本が原発動かせないだろ? - 5 : 2022/10/27(木) 10:05:29.94 ID:2oruoQyx0
-
ロシアによる資源の脅しも空振りだったなw
- 14 : 2022/10/27(木) 10:09:57.05 ID:4e9yrN7R0
-
>>5
思わず被弾して致命傷くらいそうになってる国が一つおるようです - 35 : 2022/10/27(木) 10:25:00.38 ID:O4NL/fh80
-
>>14
日本じゃなさそうで安心 - 6 : 2022/10/27(木) 10:07:17.28 ID:IWL1R1bO0
-
お前らがっかりで草
逆に日本は寒いっぽいな - 11 : 2022/10/27(木) 10:09:04.06 ID:en4C0GGh0
-
>>6
むしろ円安で日本のほうが危機フラグたったまんまという - 7 : 2022/10/27(木) 10:07:33.05 ID:DAuIlDwf0
-
プーアノン発狂
- 8 : 2022/10/27(木) 10:07:45.21 ID:4MeIK3Nf0
-
ピーク時の価格の1/3になったって、ひとまずよかったね
- 9 : 2022/10/27(木) 10:08:03.03 ID:D9wISrCd0
-
かと言ってロシアがガス売れなくて困ってるわけでもなく
結局ロシアは何がしたかったのやら - 10 : 2022/10/27(木) 10:08:59.03 ID:7jFISPRb0
-
出し渋ってただけか
- 12 : 2022/10/27(木) 10:09:18.91 ID:LOwUTQPN0
-
中国経由でロシアのガス買ってたんだよね
- 17 : 2022/10/27(木) 10:11:03.21 ID:esUCyzWD0
-
>>12
> 中国経由でロシアのガス買ってたんだよね真相はこれだろうしな。
日本もアホ面下げて表向きの協定を守る必要なんて無い。
白ブタどもは常時二枚舌と思うべき。 - 15 : 2022/10/27(木) 10:10:27.97 ID:QAhiFest0
-
景気後退が原因?
- 16 : 2022/10/27(木) 10:11:02.28 ID:HkcPICac0
-
プーカス、今どんな気持ち?
- 18 : 2022/10/27(木) 10:11:27.05 ID:0qu+NWQG0
-
暖かいから、どんどん温暖化進めたら
暖房いらずになるで! - 19 : 2022/10/27(木) 10:11:36.08 ID:EV0D8l960
-
ロシア工作員が欧州ガス不足で負け確定って言ってた🥺
- 20 : 2022/10/27(木) 10:12:30.66 ID:9U7V/9Tr0
-
エネルギー自給率11%の日本もw
タンカー一隻分あげてるもんな - 21 : 2022/10/27(木) 10:12:36.43 ID:CwGX3rEF0
-
冬はこれからなんだけど
- 22 : 2022/10/27(木) 10:12:43.90 ID:lQuf5ORY0
-
高値づかみしたガスって事には変わらんわけやし一般に供給されるガス代が安くなるなんて春までないんちゃうの
- 23 : 2022/10/27(木) 10:14:07.90 ID:MSwCMoir0
-
まあロシアに頼るのは良くないね
アルジェリアからすでにパイプが通ってるようだし、さらにそれをナイジェリア、アフリカの奥地まで伸ばせばいいだけでは
アゼルバイジャンからも通る予定なんだっけ - 25 : 2022/10/27(木) 10:16:37.66 ID:MSwCMoir0
-
海洋国家のイギリスやスペインはもともとロシア依存度が低いし旧植民地との繋がりがあるんで大丈夫なんでしょ
ハンガリーみたいな内陸国でロシアに頼りきってた国は悲惨だろうけど - 26 : 2022/10/27(木) 10:16:39.94 ID:dTG/fVrJ0
-
値段高くなり過ぎて
庶民が暖房控えてるんだろ - 29 : 2022/10/27(木) 10:21:05.58 ID:agYqa11u0
-
まあ欧州はちゃっかりしてるからこうなるとは思ったよ
- 30 : 2022/10/27(木) 10:21:33.04 ID:vBnjRBsb0
-
最初ギャーギャー騒ぐのは作戦なのか白人の気質なのか
- 31 : 2022/10/27(木) 10:21:52.16 ID:TZEZaqrZ0
-
プーチン意外とあっさりジサツするかもしれない。
- 32 : 2022/10/27(木) 10:22:50.10 ID:K32Lqt0S0
-
ガスと石油が売らないと困る国がいるからなw
- 33 : 2022/10/27(木) 10:24:15.94 ID:iK3RBaTy0
-
まあひと冬越せて1年分猶予が出来たんだから脱露と供給の安定化を更に進めていけばいいさ
- 34 : 2022/10/27(木) 10:24:34.19 ID:CtlbBJkh0
-
バカみたいに天然ガスが高くなったから
資源国は掘りまくるだろ - 36 : 2022/10/27(木) 10:25:26.16 ID:05k+KReo0
-
今年は暖冬なのか
- 37 : 2022/10/27(木) 10:25:37.75 ID:BnzCEOo20
-
よく分かんないけど石油と比べてガスって貴重じゃないイメージじゃん?
- 38 : 2022/10/27(木) 10:25:44.88 ID:05k+KReo0
-
アラブ減産してたろw
- 39 : 2022/10/27(木) 10:26:26.01 ID:vZTsD3u50
-
電気無くても豆炭あんかで乗り切れるから🥺
ここのおじちゃんたちも子供の頃使ってたでしょ🥺 - 40 : 2022/10/27(木) 10:27:52.33 ID:/EwyaJHu0
-
日本はハリコフ2からガスを輸入してるから無罪だろ
- 41 : 2022/10/27(木) 10:28:27.66 ID:GTHJ9yzb0
-
でも日本のガス料金は1.7倍に上がりますけどねw
- 42 : 2022/10/27(木) 10:28:34.11 ID:SsM4uupm0
-
天然ガスが暴落してきてるね。てかエネルギー価格釣り上げてるの投機筋なんじゃないの。
- 44 : 2022/10/27(木) 10:31:52.59 ID:bf7rKowW0
-
ロシアのせいにして出し渋り・価格吊り上げでガッポガッポしてた資本家がたくさんいるんだろうな
コメント