- 1 : 2022/03/22(火) 19:11:34.80 ID:q1+3cs4h9
-
国民民主党の玉木雄一郎代表は2022年3月22日の定例会見で、電力需給の逼迫(ひっぱく)を受けて節電を呼びかける中で、「節電もいいが、発電をどうするのかということを正面からきちんと議論すべき」だと述べた。
その上で、原発のあり方についても「夏の参議院選挙の大きなテーマにして国民に問うべき課題」だとして、争点として訴えていきたい考えだ。
■衆院選公約「既存の原子力は我が国の電力供給基盤における重要な選択肢」
玉木氏は、電力需給に言及する中で、
「こうした状況が生じているのは電力の安定供給自体が非常に揺らいでいるということだと思うので、節電もいいが、発電をどうするのかということを正面からきちんと議論すべきだと思う」
と述べた。
国民民主が21年秋の衆院選で発表した公約集では、
「原子力に代わるエネルギー源が確立されるまでは、既存の原子力は我が国の電力供給基盤における重要な選択肢」
と位置づけた上で、(1)40年運転制限制を厳格に適用する。(2)法令に基づく安全基準を満たした上で避難計画の作成と地元同意を得た原子力発電所は稼働させる。(3)新増設は行わない。(4)カーボン・ニュートラル社会の実現に向けてあらゆる手段を確保・活用する、という4つの条件を前提に原子力エネルギーを活用することをうたっている。
玉木氏は、こういった方針を念頭に、
「ウクライナ情勢も非常に緊迫している中で、エネルギーの安定供給は我が国にとっても非常に必要。そもそも振り返れば、日本は電力あるいはエネルギーの安定供給ということができなくて戦争になったという過去の歴史もある」
などとして、安全保障上もエネルギーの安定供給は重要だと述べた。
■「どうやって電力の安定供給を確保するのかは、ぜひ国民的な議論を」
原子力の利用について「共産党や立憲民主党とは違うと思うが…」という記者の質問には、
「(原発事故後の)この11年間、必ずしも政治が責任を持って、電力安定供給について判断をしてこなかったのではないか」
と指摘。次のように話し、原発政策も参院選の争点になり得るとの見方を示した。
「火力発電所が地震で損傷し、その損傷が長期にわたるという見通しがある中で、この夏、そして次の冬にかけても安定供給が見通せない状況にある。その中でどうやって電力の安定供給を確保するのかは、ぜひ国民的な議論を、私は行うべきだと思うし、原子力発電所のあり方についても夏の参議院選挙の大きなテーマにして国民に問うべき課題だと思う」
「我が国の電力の安定供給、そしてその上に乗っかる生活の安定や、あるいは電力の安定供給がなければ経済成長も賃金上昇も、私は実現できないと思っている」
再稼働の前提になる原子力規制委員会の規制基準では、テロ対策設備の設置を義務づけている。ただ、自民党の議員連盟や日本維新の会は、ロシアのウクライナ侵攻による電力価格の高騰を理由に、施設の完成前であっても再稼働を可能にする運用を求めている。
玉木氏は自衛隊や地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」を例に挙げながら、
「本当に狙われやすいリスクの高い原発周辺には配備するとか、こういったことを総合的に考えていくべき」
などと述べた。
国民民主は、再稼働を推進する立場の全国電力関連産業労働組合総連合(電力総連)の組織内議員として、小林正夫、浜野喜史両参院議員を抱えている。小林氏は22年7月の任期満了で議員を引退することを決めており、電力総連は後継として副会長の竹詰仁氏を擁立している。浜野氏は25年に改選を迎える。
(J-CASTニュース編集部 工藤博司)
3/22(火) 15:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/113c782b3210c1e0c7dedbc5244adcddf0d1eed3
関連スレ
【国民民主党】玉木代表、東京電力の節電呼び掛けに「批判恐れ誰も電力の安定供給に責任を持とうとしない」 原発稼働に私見 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647919362/ - 2 : 2022/03/22(火) 19:12:22.69 ID:8yLQpzhY0
-
島国なんだから海上風力発電一択だろ
- 3 : 2022/03/22(火) 19:12:35.06 ID:JDo7T7Gj0
-
国民全員で自家発電法案!(゜∀。)
- 4 : 2022/03/22(火) 19:12:35.65 ID:btsqKo9J0
-
最近玉木が覚醒し始めた
- 5 : 2022/03/22(火) 19:12:38.17 ID:9FAO/1LP0
-
まぁ原子力村とズブズブの関係だしな
- 6 : 2022/03/22(火) 19:13:36.27 ID:1Kqr0nKJ0
-
国民は原発いらないけど原発稼働並みのエネルギー供給しろとお花畑
- 7 : 2022/03/22(火) 19:14:06.08 ID:OvtPNTxt0
-
原発は地震に弱い
すぐ止めて検査期間入りとなる - 8 : 2022/03/22(火) 19:14:19.78 ID:5sFVoB310
-
国民民主ってフットワーク軽いよな
- 14 : 2022/03/22(火) 19:16:07.95 ID:6ppjOmZB0
-
>>8
議論することが重要だからいいことだね - 9 : 2022/03/22(火) 19:14:34.04 ID:vgLmoWFs0
-
先ずは国民生活に支障のないように原発を再稼働せいや!
国民に問うのはその後だ。
我慢できるのか、できないのか。準備も覚悟もできてねぇのに、アレルギーで原発止めるんじゃねぇよ。
- 10 : 2022/03/22(火) 19:15:14.92 ID:yaGdDidt0
-
立憲は第一野党ってのが重荷になってんのかね
国民民主党の方がよほど本来の議会の在り方を模索してる気がする - 12 : 2022/03/22(火) 19:15:44.29 ID:xSabH44s0
-
原発利用は正しくても電気代高騰への言及がない
- 13 : 2022/03/22(火) 19:15:47.15 ID:q3XuqZt00
-
こいつ原子力村の関係者だからな
国民もためじゃなくてただの保身、利権
原子力団体利権貪りたいだけの守銭奴を当選させたバカ国民 - 15 : 2022/03/22(火) 19:16:18.75 ID:Wr6OLDcu0
-
東日本大震災が10年余り、今まで何してたんだ?
- 16 : 2022/03/22(火) 19:16:30.18 ID:7GzYxuhE0
-
国会議員不要法の検討を
- 17 : 2022/03/22(火) 19:16:34.76 ID:nn6dKOc/0
-
【軍事】ウクライナ軍、首都西部マカリフの奪還を発表 [影のたけし軍団★]
- 18 : 2022/03/22(火) 19:17:00.20 ID:ztsdHFf80
-
反原発は頭おかしいからね
「非核三原則があるのに原発を使うのは憲法違反」とか大真面目に言ってたりするし - 19 : 2022/03/22(火) 19:17:15.56 ID:OHp0U8Sd0
-
オマエら集まって漕げよ
- 20 : 2022/03/22(火) 19:18:12.67 ID:YKmlWvbD0
-
それは良いんだけど、もし事故ったら賠償金は推進派が責任持て。
そのくらいやれば慎重に運用するだろ。 - 21 : 2022/03/22(火) 19:18:17.21 ID:bs5aIVKX0
-
福島県民だが二酸化炭素削減で耐用年数越えてフクイチ使うハメになったのが遠因だし環境利権で原発吹っ飛んだと思ってるぞ
- 22 : 2022/03/22(火) 19:19:11.16 ID:6ppjOmZB0
-
原発が駄目なら何にするってことから始めてもらわないと
再生可能エネルギー終わったのは学習したよね
火力発電でよくない? - 23 : 2022/03/22(火) 19:19:30.71 ID:VcvRFgN+0
-
反原発といいつつ環境問題もどうにかしようとする現状が無理
- 24 : 2022/03/22(火) 19:21:34.04 ID:5CNenht80
-
原発ではなく分散化電源だろ
東京湾に発電所作れよ - 26 : 2022/03/22(火) 19:22:12.72 ID:z+tHRfKX0
-
原発は必要みたいだけど 会社が信用できない
- 27 : 2022/03/22(火) 19:22:49.23 ID:3HVPgKA90
-
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付提言しろよ玉木 - 28 : 2022/03/22(火) 19:23:54.62 ID:YCDAdN1G0
-
いや別に普通に動かせばええだけやろ
法律で稼働に縛りがあるわけでもなし - 29 : 2022/03/22(火) 19:24:22.82 ID:PbNx9tm/0
-
オ●ニーやセックスで電気をチャージ出来たらなあ
- 30 : 2022/03/22(火) 19:25:07.33 ID:87jpxHe/0
-
そりゃおめえ、対策済みの原発を地元の同意に関わらず運転する他にないわな
“地元の同意”を得ないで動かす事を合法とするように法改正して下さいよ - 31 : 2022/03/22(火) 19:25:37.44 ID:2+t4F3j20
-
この人への待望論みたいな書き込みが近年やけに多いけど、
なるほど原子力関係だったか。 - 32 : 2022/03/22(火) 19:26:03.19 ID:OVemiPr+0
-
戦争リスク費用はどこ負担にするつもり?
- 33 : 2022/03/22(火) 19:26:33.41 ID:zyEEqUh90
-
>>1
民主党の置き土産(再エネ賦課金)が電気料金単価に17%くらい上乗せされてんだよな
しかも毎年その割合が増えてる
このさき世界情勢起因の原油高も絡んでベースのほうも上がってくる
このままでは家計に厳しいのもあるし、国際競争力まで削がれるんじゃないかと - 41 : 2022/03/22(火) 19:28:32.31 ID:5CNenht80
-
>>33
当初は0円だから、ここでも反対はなかった
今更感はあるわ - 34 : 2022/03/22(火) 19:26:56.19 ID:bs5aIVKX0
-
自民党よりマシな自民党になれそうなの国民くらいだし左派は論外維新も底見せたし
- 35 : 2022/03/22(火) 19:26:57.76 ID:87jpxHe/0
-
いま戦争中で我が国は参戦国やぞ
新たになんか建設している時間的余裕なんぞあるかいな
アホやなほんますでにあるもんを最大限に活用する他にないわい
- 36 : 2022/03/22(火) 19:27:03.42 ID:lMbTBCmw0
-
電気料金が劇的に上がったのは後にも先にも原発事故後のみという事実
オイルショックさえもあれほど上がらなかった - 37 : 2022/03/22(火) 19:27:15.57 ID:YdHYvzH60
-
馬鹿なのかな
原発が地震で絶対に故障も停止もしないというのでもなけりゃ
なんの意味もないだろ - 38 : 2022/03/22(火) 19:27:18.65 ID:iGnBIBIi0
-
総評系は立憲だから電力総連や電気連合、基幹労連に忖度全力だろうな
- 39 : 2022/03/22(火) 19:27:24.47 ID:JAKyJ9ef0
-
ゴチャゴチャ理屈並べていないで、電力労組の票が欲しいですとハッキリ言えばいいだろ?
- 40 : 2022/03/22(火) 19:27:49.89 ID:kRci65TT0
-
東京に原発作る議論をしろよクソマヌケ
関東のアホ共が使う電気なんてねーから他所に集るな - 42 : 2022/03/22(火) 19:29:28.12 ID:rmCcXh9h0
-
もう国民に日本をまかせるしかないな
- 44 : 2022/03/22(火) 19:29:59.69 ID:5CNenht80
-
>>42
目の前しか判断できない馬鹿だけど… - 43 : 2022/03/22(火) 19:29:43.61 ID:q2gUVja90
-
原発が嫌なら計画停電の毎年実施を提案しろよ
電気は今まで通り使いたいが原発は嫌なんて通用するわけないんだよ - 45 : 2022/03/22(火) 19:30:15.80 ID:16fISqra0
-
反原発再生可能エネルギー信者や憲法9条信者などのリベラル活動家の欺瞞が
ここへ来て次々と明るみになって来た
原発無しに日本の電力の安定供給はあり得ないし
武力も整えず憲法9条や話し合いだけでイザという時、自国を護ることが出来ない事もまた周知の事実となった
【国民民主党】玉木代表、原発のあり方「参院選のテーマにして国民に問うべき」「どうやって電力の安定供給を確保するのか議論を」

コメント