
- 1 : 2023/11/06(月) 18:11:43.47 ID:aK+aTbcO9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/16ec32cb634236fda3b69cf1ab7d4c9964225825
首都圏の私立中学校の約半数が導入している“新タイプ入試”。教科横断型の「適性検査型入試」や、受験生の思考力をグループワークなどで問う「思考力入試」、自分の好きなことをアピールする「自己アピール型入試」など、従来の2科目・4科目試験とは異なる視点から受験生を評価します。首都圏模試センター教育研究所長の北一成さんに、新しいタイプの中学入試の特徴と対策を聞きました。
首都圏の私立中学校の “新タイプ入試”とは?
――新しいタイプの入試には、具体的にはどんな種類がありますか。私たちは、新タイプ入試には下記のような種類があると考えています。
【新タイプ入試の例】
◆適性検査型入試:公立中高一貫校で行われる「適性検査」に似た入試。小学校の教科書で習う範囲の知識をベースに読み解く記述形式の試験問題が出題される。
(例)宝仙学園中学校共学部理数インター「公立一貫型(適性検査)入試」、安田学園中学校「先進特待(適性検査型)入試」◆思考力入試:グループワーク、個人探究などを通して思考力や発想力、創造力を測る入試。
(例)横浜創英中学校「コンピテンシー入試」、かえつ有明中学校、「AL(アクティブラーニング)思考力特待入試」「思考力特待入試」◆自己アピール型入試:自分の好きなことや得意なこと、またそれにどう打ち込んできたかなどをプレゼンする入試。
(例)聖学院中学校「ものづくり思考力入試」「デザイン思考力入試」「グローバル思考力特待入試」、八王子実践中学校「プレゼンテーション型入試」、日本大学豊山女子中学校「プレゼンテーション(課題解決)型入試」、新渡戸文化中学校「好きなこと入試」◆総合型入試:教科の垣根を越えた試験問題が出題される入試。
(例)光塩女子学院「総合型入試」◆英語入試:英語による筆記やリスニングのテスト、スピーチ、面接などを行う入試。
(例)慶應義塾湘南藤沢中等部「一般入試3科目」、大妻中野中学校「グローバル入試」従来の2科目・4科目入試は知識・理解をベースにしますが、これらの新タイプ入試は、今までと評価軸が異なり、子どもの多様な資質や可能性を測るものです。応用力、論理的思考、創造性が求められます。
――何割ぐらいの私立中学校が新タイプ入試を実施しているのですか?
2023年に実施された中学受験では、首都圏の私立中学約300校のうち、英語入試以外の新タイプ入試を実施した学校数は147校でした。
最も多く行われたのは適性検査型入試で、その実施校は80校。一方、思考力入試を実施しているのは10校前後で、まだ導入した学校は少ないと言えるでしょう。
※以下略
11/6(月) 11:52 - 2 : 2023/11/06(月) 18:11:55.07 ID:9W7v80980
-
ルールを守っていく大人たちの姿を見せて行きたいって思ってますので
どうか、どうか落ち着いてお願いします - 3 : 2023/11/06(月) 18:12:11.00 ID:lAevBYe/0
-
袖の下
- 7 : 2023/11/06(月) 18:12:29.69 ID:6cYkGtyS0
-
うざ
- 9 : 2023/11/06(月) 18:12:40.70 ID:d8obubc10
-
ウケる
- 11 : 2023/11/06(月) 18:13:40.52 ID:4v3x0+wi0
-
スクリプト荒らしキチゲェネトウヨ
- 12 : 2023/11/06(月) 18:13:53.23 ID:qsOp4vuc0
-
教育の産業化
- 13 : 2023/11/06(月) 18:14:46.97 ID:5jwyuvvu0
-
中受って鶴亀レベルの遊びだろ
無駄無駄w - 22 : 2023/11/06(月) 19:40:06.27 ID:KhAKjNyI0
-
>>13
で君の偏差値は? - 14 : 2023/11/06(月) 18:14:51.37 ID:mzxH7JN00
-
AO入試で馬鹿を集めた私立中学なんてわざわざ高い金を払って行く価値あんの?
- 21 : 2023/11/06(月) 19:29:32.28 ID:nWWhQlT80
-
>>14
もはやコネづくりの場と化してる
実力なくてもコネで何でも許される日本になっちゃったからな - 26 : 2023/11/06(月) 20:00:32.56 ID:EaXCNrWG0
-
>>14
学校推薦枠が多い私立はお買い得
最近は高大連携が増えてきて例えば偏差値低めのミッション校でも真面目にしてれば上智立教青学とかの推薦貰えたりするからな
大学も少子化の中で生き残るのに必死だからそうやって確実に入学してくれる生徒を確保しとくんだよ
レベル低下よりまずは金ありきだよ - 15 : 2023/11/06(月) 18:16:27.06 ID:o6IIQ6Eg0
-
> 自分の好きなことや得意なこと、またそれにどう打ち込んできたかなどをプレゼンする入試。
一見、簡単に見えるが飛び抜けた中の更に飛び抜けた奴専用だからな
例えば蚊の研究をしてた小学生いただろ?
妹を実験台に使い潰して論文を書き、小学生ながら大学・企業と共同研究になった奴
それぐらい家族を食いつぶすぐらいの覚悟がいるけどる - 16 : 2023/11/06(月) 18:20:30.86 ID:Wx2IfI4h0
-
>>1
高所得世帯の低学力な子供向け入試 - 18 : 2023/11/06(月) 18:28:39.59 ID:5jwyuvvu0
-
>>16
まさにこれな
バカなのを金の力でマウント取りたい人向け用
でも大学受験で終了w - 23 : 2023/11/06(月) 19:40:44.34 ID:KhAKjNyI0
-
>>18
早慶の付属入ればいいだろ - 25 : 2023/11/06(月) 19:48:53.70 ID:UDMo3zjj0
-
>>23
付属上がりもスゲーバカにされる
だから飯を食うのも一緒でいつもくっついて防衛してるwww - 17 : 2023/11/06(月) 18:22:40.79 ID:NpC3MfKX0
-
こういうのって格差拡大を助長してるのに気付いてんのかな
- 19 : 2023/11/06(月) 18:40:58.27 ID:yUNRC1Q40
-
>>1
意図的な小保方晴子の量産 - 24 : 2023/11/06(月) 19:41:02.16 ID:EaXCNrWG0
-
適性検査型私立を受けるのはほぼ都立中高一貫校との併願だからな
都立は下手すりゃ御三家合格者でも落ちるレベルで少数しか枠がないから
適性検査型の私立中堅校には僅かの差で都立落ちの優秀な生徒が大勢集まってる - 27 : 2023/11/06(月) 20:07:04.98 ID:vpWZRiIf0
-
ユニーク入試やってるとこ
は50未満の私立中が大半
4教科や2教科型でまともなのが
集まらんからw都立中受かるレベルなら適性試験型で特待取れるけどねw
- 28 : 2023/11/06(月) 20:12:00.06 ID:GY22D5fN0
-
三田会の結束なんて本当はなくて
ゼミの教授推薦のほうが就職に効く
たまに三田会の社長が一人くらい採ってくれると三田会すげーみたいに大騒ぎする
付属上がりは妄想マスターベーション集団に過ぎない - 29 : 2023/11/06(月) 20:13:51.77 ID:vpWZRiIf0
-
都立中も理数系科目や暗記能力を試す試験じゃないから仮に受かっても
授業や大学入試は暗記力や理数系重視だから落ちこぼれるのが多いんだな
国語力は御三家レベルかそれに近いレベルだと思うけど、それだけじゃ
なかなか厳しいんだよ
ましてや都立中落ちて適性試験型私立に行ったやつなんて中途半端極まりないからな 2、3人まともなのが居ればいい方 4教科、2教科型の生徒も同じだがw - 30 : 2023/11/06(月) 20:17:24.61 ID:gktuKR180
-
>>29
で、君は何をしているね? - 31 : 2023/11/06(月) 20:29:22.46 ID:cWw4TB1M0
-
「中受ウォーズ」と言うらしい
コメント