- 1 : 2024/02/26(月) 12:55:40.84 ID:engDdSOn
-
Record China 2024年2月25日(日) 14時0分
中国メディアの環球時報は「日本はなぜ木材で人工衛星を製造することを選んだのか」と題する記事を掲載した。
記事は冒頭、「宇宙は特殊な環境であることから、衛星を造る材料には過酷な環境にも耐えられる高強度の
アルミニウム合金が使われることが多いが、日本が今年、世界初の木製の衛星を打ち上げると発表したことに注目が集まっている」
と説明した。その上で、京都大学と住友林業が共同研究した小型の木造人工衛星「LignoSat」が今年夏ごろに宇宙に送り込まれる予定だと紹介。
「日本が木製の人工衛星を造ったのはまず環境への配慮からだ」とし、アルミニウム合金製だと任務後に
大気圏に再突入させ燃焼させた際に酸化アルミニウムなど大気汚染の原因となる有害物質が発生する一方、
木製であればわずかな灰しか発生しないことを伝えた。そして、米スペース・ニュースの報道として、「今のところ汚染は大したことはないかもしれないが、
人工衛星の数が急増するにつれ、近い将来に非常に深刻になる」とした上で、
米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天体物理学者ジョナサン・マクドウェル氏が、
2008年には1000基にも満たなかった人工衛星が24年1月には8377基になり、5~10年後には2万~10万基にまで増えると予想し、
「大量の使い終わった人工衛星の処理問題は今後深刻化する一方だ」と述べたことを紹介した。また、「木製人工衛星にはメリットがたくさんある」とし、宇宙には酸素がないため発火のリスクが低いこと、
生物がほぼいないため微生物が繁殖して木材が朽ちる心配がないことに言及。
さらに重要なこととして、木材であれば電波の伝達を妨げないため外部アンテナが必要なくなることを挙げ、
「現在、新しい衛星を軌道に投入する際は外部アンテナを展開して地上の指揮センターと更新する必要があるが、
失敗が何度も起きており、高い代償を払っている」と伝えた。記事は、昨年にすでに10カ月におよぶ宇宙での木材の曝露実験が行われ、宇宙環境下でも安定して割れにくく、
分解や損傷も見られなかった「オホノキ」が採用されることなどを紹介。
米メディアも「将来性がある」との見方を示していることを伝えた。(翻訳・編集/北田) - 2 : 2024/02/26(月) 12:56:27.65 ID:engDdSOn
-
<丶`∀´> 木星に見えたニダw
- 3 : 2024/02/26(月) 12:59:23.79 ID:3bnd9WRy
-
>>1
>2008年には1000基にも満たなかった人工衛星が24年1月には8377基になり、5~10年後には2万~10万基にまで増えると予想
Starlinkとかの低軌道衛星が増えまくってるせいだろ - 4 : 2024/02/26(月) 13:00:06.80 ID:h22HPzhg
-
火星だと燃えるし金星は高いからだろ
- 6 : 2024/02/26(月) 13:02:52.01 ID:engDdSOn
-
>>4
<丶`∀´> 海王星は海王拳、冥王星は額縁に入るニカ?w - 5 : 2024/02/26(月) 13:02:24.25 ID:bKBWmrNL
-
わーくにはダンボールでベッドを作る国だしww
- 7 : 2024/02/26(月) 13:02:57.38 ID:8tdczF7t
-
いやいや、中国は竹で工事用の足場組んでいるだろ。
- 8 : 2024/02/26(月) 13:03:12.61 ID:9LQNe1Ap
-
落ちろカトンボ
- 9 : 2024/02/26(月) 13:08:50.14 ID:sce7LrmY
-
チュゴクなら 鉄筋の代わりに竹を使って コンクリートのビルを建てるアルよ
- 13 : 2024/02/26(月) 13:19:26.76 ID:tQ3u2rUJ
-
>>9
ちゃんと施工すれば強いらしいんだがなあ - 25 : 2024/02/26(月) 13:48:16.72 ID:Y/Dh3L5E
-
>>13
日本でも復活の動きがあるぞ
側溝とかにだけど - 28 : 2024/02/26(月) 13:53:38.69 ID:bL8OshmE
-
>>25
橋には使われてたな、まだ残ってたような - 10 : 2024/02/26(月) 13:09:35.65 ID:DcS0LpJe
-
木材と言うものの酸素がなけりゃ燃えようがないわな
いや木材自体に含まれる酸素や水素が揮発することはあるだろうけど
最終的にはカーボンは残るだろう - 11 : 2024/02/26(月) 13:11:03.70 ID:PEFTacuK
-
オホノキ?
ホオノキでなく? - 19 : 2024/02/26(月) 13:39:51.53 ID:5lp5KTR0
-
朴の木には朴葉味噌、朴葉寿司のイメージしかなかったにもかかわらず
うっかり「パク」と読んでしまったのであった - 20 : 2024/02/26(月) 13:41:18.10 ID:6jJxlmp4
-
尚、日本は燃料が水と言う変態エンジンも持っているw
- 21 : 2024/02/26(月) 13:41:33.85 ID:bL8OshmE
-
5
韓国がパクってたなw - 22 : 2024/02/26(月) 13:43:15.86 ID:5YxYZFp7
-
中抜きに応用できそうアル
- 27 : 2024/02/26(月) 13:53:08.76 ID:quE0JjdI
-
>7
通常コンクリの中に入れる鉄筋も竹で代用してるから - 30 : 2024/02/26(月) 14:05:21.72 ID:/M5FQDpa
-
ホオノキ、葉っぱが巨大なやつだな、あれ落ちてるとビビる
- 31 : 2024/02/26(月) 14:08:17.37 ID:ZU8mjIYt
-
ハンガリー狂詩曲
共に4ね
【中国メディア】 日本はなぜ木製の人工衛星を造るのか

コメント