- 1 : 2021/11/03(水) 00:59:27.88 ID:ic1EiYnK9
-
11/2(火) 22:01
【AFP=時事】(更新)米インターネットサービス大手ヤフー(Yahoo)は、1日に中国本土から撤退したと発表した。中国では、政府によるIT企業への締め付けが強まっている。
ヤフーは公式サイト上で「中国の事業・法的環境が困難さを増していることを踏まえ、ヤフーの一連のサービスは11月1日をもって中国本土からアクセスができなくなる」と説明した。同社は近年、中国国内での事業を徐々に縮小していた。
中国政府は最近、IT業界に対する規制を強化しており、データ保護からコンテンツの監視や削除に至るまで、あらゆる面での要件を厳格化。これを受け、外国企業の中国事業撤退が相次いでいる。
米IT大手マイクロソフト(Microsoft)も先月、同社傘下のビジネス向け交流サイト(SNS)リンクトイン(LinkedIn)の中国版を閉鎖すると発表。同社もまた、「事業環境が厳しくなり、法令順守の要求が強まっている」と苦言を呈していた。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/f80bf595823a23470ca25579cd466beefb6fa761
- 2 : 2021/11/03(水) 01:00:23.33 ID:0DmlE6KT0
-
それ逆やろ
憎きジャップから撤退しろや - 5 : 2021/11/03(水) 01:01:11.42 ID:tl4IMehK0
-
>>2
???? - 3 : 2021/11/03(水) 01:00:45.11 ID:WIpm2urb0
-
物流ぐらいは残してほしいな
- 4 : 2021/11/03(水) 01:00:48.66 ID:tl4IMehK0
-
>>1
まだ居たのかよ - 6 : 2021/11/03(水) 01:03:22.01 ID:K+46nlw40
-
チャイナリスク
- 7 : 2021/11/03(水) 01:03:48.08 ID:x4i6WDpv0
-
>>1
内向きの経済発展も行き詰まりそう - 8 : 2021/11/03(水) 01:04:50.54 ID:uPSYoGb30
-
日本からも締め出されたら行く場所無くなるな
- 22 : 2021/11/03(水) 01:14:40.24 ID:jkFaEF890
-
>>8
え?何で日本が締め出すの? - 9 : 2021/11/03(水) 01:05:47.08 ID:7zbb5cgE0
-
あれ?
本家ヤフーって倒産したことね? - 10 : 2021/11/03(水) 01:08:24.42 ID:73CK6mnR0
-
まあ、こんな規制ばかりの国がTPPに参加できるはずがない
- 11 : 2021/11/03(水) 01:08:52.63 ID:TQvG8/t+0
-
中国の「習近平」って、第二の「文化大革命」を
やらかそうとしているのではないか、という声もある。 - 12 : 2021/11/03(水) 01:09:09.98 ID:0VPK2Zj80
-
DELLは?
- 13 : 2021/11/03(水) 01:10:26.01 ID:as6iuyGb0
-
媚中企業のくせに逃げ出すなんて情けないぞ
- 14 : 2021/11/03(水) 01:11:04.61 ID:cUkLUW+50
-
ナイス
- 15 : 2021/11/03(水) 01:11:50.37 ID:7/e5mSrt0
-
よーし中国の悪口書くぞーーー!
- 16 : 2021/11/03(水) 01:11:52.69 ID:Rx7ML2u10
-
中国共産党は滅びの道を突き進んでる。
5年後にはもう無いよ……
- 19 : 2021/11/03(水) 01:13:09.94 ID:tKULbknb0
-
>>16
中国の滅亡の心配をする余裕があるなら
日本の滅亡の心配をしたほうがいい - 17 : 2021/11/03(水) 01:12:25.98 ID:JYN1NWhr0
-
こんな国がCPTPPに加盟出来るワケがない
- 18 : 2021/11/03(水) 01:13:02.70 ID:gTlEbgpd0
-
これが租界文化か
外国人にかして発展させて没収する - 20 : 2021/11/03(水) 01:14:19.87 ID:InTlLn4X0
-
ゴミへの締め付け強くなってるからだろうけど
害悪だからしょうがないよね。
残れるサービスは何なんだろうか - 21 : 2021/11/03(水) 01:14:36.71 ID:XQM3egIB0
-
バイバイドゥ~~~
- 23 : 2021/11/03(水) 01:16:04.29 ID:/NXDWUJs0
-
Yahooが孫の配下だと思ってるガラパゴスガ●ジおりゅ?
- 24 : 2021/11/03(水) 01:17:29.69 ID:dSfdS0/J0
-
Googleが撤退した時点で判断するべき
てかまだ残ってたんだ - 26 : 2021/11/03(水) 01:18:25.78 ID:lmbeztSQ0
-
日本も規制した方がいいと思う
ヤフコメとここの板みたいな奴らは淘汰すべき - 27 : 2021/11/03(水) 01:18:51.27 ID:IheZeCVG0
-
習近平は学校の先生も、やっておられるのね
ホント忙しそう
そのうち倒れるんじゃない? - 28 : 2021/11/03(水) 01:19:36.73 ID:mwuGGcfO0
-
中国は本当にネトウヨの理想国家だな
移住すればいいのに - 29 : 2021/11/03(水) 01:21:17.80 ID:90W6nxQP0
-
なぜかヤフーを叩くネトウヨ
- 30 : 2021/11/03(水) 01:21:59.08 ID:9sikO2rB0
-
とっくの昔に撤退してると思ってたわ
- 31 : 2021/11/03(水) 01:22:48.73 ID:FF2/y6Db0
-
米Yahooって買収されてなかったっけ
- 32 : 2021/11/03(水) 01:24:40.92 ID:4LXcQ4uV0
-
いうほど大手か?
- 35 : 2021/11/03(水) 01:29:43.76 ID:ic1EiYnK0
-
>>32
大手の概念とは? - 34 : 2021/11/03(水) 01:25:31.16 ID:GAFLZgJ/0
-
アリババの件も関係してんのか
- 36 : 2021/11/03(水) 01:30:16.51 ID:W8oxooOD0
-
簡体字検索とか簡体字表記までも、完全撤退してくれないかな
その言語は永久追放でいいだろ、OSからも文字コードでもすべて削除しろ
【中国】ヤフー、中国本土から撤退 政府の規制強化受け

コメント