
- 1 : 2023/09/04(月) 02:18:26.03 ID:ZriKEHef9
-
「ジーコの兄」として知られるエドゥーに鹿島アントラーズと日本代表ウラ話、日本人ファンが意外と知らないフットボーラーとしての足跡などについて聞いたインタビューの続きです。
(全3回の第2回/第1回、第3回に続く)ジーコの兄であるエドゥーは、日韓W杯後に日本代表監督に就任した弟を支える立場となった。その経緯、そして当時の日本代表の状況とはどのようなものだったのだろうか。
アジア杯優勝で「この強化を続ければ…」
――2002年のW杯終了後、ジーコが日本代表の監督に就任。あなたがテクニカルアドバイザーを務めたわけですが、そのいきさつは?「ジーコから『日本サッカー協会から、代表監督へのオファーを受けた。引き受けようと思うが、兄さんにもスタッフに入ってもらいたい』と言われた。鹿島のコーチになったときと同様、二つ返事で引き受けた」
――当時の日本代表は、「黄金のカルテット」と呼ばれた中田英寿、中村俊輔、小野伸二、稲本潤一、さらにはFW高原直泰、キャプテンのCB宮本恒靖ら日本のフットボール史上最高とも評されたタレント揃い。2002年の自国開催で初のベスト16入りを果たしており、メディアと国民は非常に大きな期待をかけていました。ジーコと共に、どのようなチーム作りを目指したのでしょうか?
「優れた選手を集め、彼らの個性を組み合わせてチームを編成し、試合を重ねながら連携を熟成させようとした。ブラジルスタイルと言っていい。ジーコとは『創造性溢れる攻撃的なチームを作って世界を驚かせよう』と話していた」
記事全文はソースをご確認ください
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a90856f30c14690b2586aa397f206ef7755f941
Number Web依頼
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693634162/175熱狂とカオス!魅惑の南米直送便BACK NUMBER
鹿島の「ジーコスピリット」を言語化したのは“世間的にあまり知られてない兄”だった? 陰の仕事人エドゥーが明かす“弟ジーコ裏話”
全3回
https://number.bunshun.jp/articles/-/858650
https://number.bunshun.jp/articles/-/858651
https://number.bunshun.jp/articles/-/858652 - 2 : 2023/09/04(月) 02:20:58.74 ID:TqSOKGP30
-
Numberからいくら貰ったんだよ
- 3 : 2023/09/04(月) 02:22:40.07 ID:FTLDmy1R0
-
色々言われたけど中国でやった大会はくっそ面白かったよ
優勝もしたし - 9 : 2023/09/04(月) 02:29:14.81 ID:UnFtOZvF0
-
>>3
PKがおもろかった大会? - 10 : 2023/09/04(月) 02:30:05.17 ID:FTLDmy1R0
-
>>9
そう - 11 : 2023/09/04(月) 02:33:16.38 ID:RPeBHj120
-
>>9
いきなり俊輔と三都主がPK外したけど、
川口が神まくりだった - 14 : 2023/09/04(月) 02:37:38.52 ID:UnFtOZvF0
-
>>9
あれジーコ時代だったかもう忘れてた
キーパー川口と場所入れ換え要求のキャプテンの人だけ強烈に覚えてる - 18 : 2023/09/04(月) 02:45:37.95 ID:6ZIDi4Bx0
-
>>3
あん時の決勝の中国戦の勝利が今までサッカー見てきた中で一番嬉しかったわ - 4 : 2023/09/04(月) 02:22:46.22 ID:LEj9/lt90
-
>>1
>ジーコとは『創造性溢れる攻撃的なチームを作って世界を驚かせよう』と話していた」一番創造性溢れる小野伸二を最後適当に扱っちゃったじゃん
- 5 : 2023/09/04(月) 02:25:20.96 ID:4b9BTJZi0
-
守備がしっかり構築出来ないと
勝てるチームは作れない - 6 : 2023/09/04(月) 02:26:51.43 ID:lvV7SoFU0
-
永井兄弟のスレじゃないとは
- 7 : 2023/09/04(月) 02:27:03.85 ID:E3tCtM0S0
-
強さなら今の方が上だろうけど、当時のほうが観て面白かった
あー
でも日本に限らないなw - 8 : 2023/09/04(月) 02:28:07.83 ID:yn6q8tJq0
-
アンチェロッティ招聘で結論出てる
ブラジルの戦術じゃ勝てない - 12 : 2023/09/04(月) 02:36:51.09 ID:2OtetnEY0
-
>>1
無策無能ジーコの4年はホント無駄だった - 13 : 2023/09/04(月) 02:37:03.60 ID:SYUepK8u0
-
イキりパス逃げマンしかいない謎の時代
- 15 : 2023/09/04(月) 02:37:57.94 ID:ZQtq/ShT0
-
ヘディング脳かw
- 17 : 2023/09/04(月) 02:43:08.72 ID:ARMnr9UE0
-
日本の黄金カルテットはドゥンガが居なかったのが致命的だったな
- 19 : 2023/09/04(月) 02:46:50.47 ID:QJQ2d00f0
-
そら三浦カズの親族とかな
- 20 : 2023/09/04(月) 02:55:39.31 ID:li3Ldzum0
-
確かにオーストラリア戦
先制した後の相手はラインを無意味に上げて同数とかでも守ってたから前線の数人だけで良いから相手の心を折るぐらいまで得点を重ねないといけなかったし色んな意味でそんな準備も必要だった - 22 : 2023/09/04(月) 02:57:48.23 ID:r7ikoJOI0
-
>>20
まさにそれ
選手交代かま下手過ぎた
さっさと前線の先週変えて突き放すべきだった
FW陣は明らかに動きが鈍ってた - 21 : 2023/09/04(月) 02:56:23.99 ID:5wQD66UQ0
-
けつあな確定!
- 23 : 2023/09/04(月) 02:59:16.44 ID:oZRZhHVP0
-
1対1で勝てないのに黄金もクソもねえわ
今考えるとお笑い - 24 : 2023/09/04(月) 02:59:46.04 ID:qfnYwFNn0
-
選手もファンも未熟だったからな
今でも引きずってる奴いるけど、
技術対フィジカルとか、戦術対個人技とか2択論がやたら多かった。
三笘とかが出て来てようやく目が覚めたみたいだけど。 - 25 : 2023/09/04(月) 03:02:00.12 ID:pgyfBQ0Z0
-
世界で4-2-3-1が流行り出したタイミングでジーコ就任で化石フォメの4-2-2-2採用でびっくらぽん(しかも本番は時代遅れになった3-5-2)
当時は日本代表フォメがJにも影響与える時代で、有望なウイングになれる素質の多かったアテネ世代はジーコに犠牲になった - 26 : 2023/09/04(月) 03:07:10.70 ID:mcQZyHSP0
-
ヨーロッパ遠征の352が好きだった
小野 俊輔 ドラゴンが輝いてた
- 27 : 2023/09/04(月) 03:08:09.68 ID:Tq3Iiu8F0
-
あの当時は攻撃はまあまあだったけど
守備が弱かった
オーストラリアに徹底的に高いロングボール放りこまれて競り負けた - 28 : 2023/09/04(月) 03:09:43.71 ID:cf9dC4HJ0
-
ジーコ時代はウイングぽい事できたの若かりし松井大輔くらいしかいなかったから442なるのは仕方なかった
- 31 : 2023/09/04(月) 03:35:23.87 ID:+cnjIvMC0
-
>>28
尚、W杯本番ではその松井すら外して初戦352で挑んで豪州にボロ負けしたらまた442に戻す迷走ぶり‥
中盤にドリブラーいない、CBに身長あるの中澤しかいないのに442に戻してクロアチアに押し込まれ、ブラジルには虐殺される始末 - 29 : 2023/09/04(月) 03:27:53.41 ID:d9VPNLRF0
-
何故外人が監督だったのか意味不明だよな
トルシエとか - 30 : 2023/09/04(月) 03:30:14.70 ID:DxVGJSZ80
-
まずは外人監督を呼んで、コーチに日本人を置いてた。
JFAは日本人指導者を育てようとしてた。 - 32 : 2023/09/04(月) 03:41:31.64 ID:47Is46Ji0
-
>>1
はやすぎた
コメント