
- 1 : 2023/08/11(金) 00:36:40.16 ID:V+zo2nO09
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/a996455fadbf7c364476b7b03b44c9ccbac72c25
名古屋工業大(名古屋市)の研究チームはこのほど、陶磁器表面の釉薬(ゆうやく)が緑茶に含まれるカテキンを酸化させ、
紅茶やウーロン茶に含まれる成分をつくることを発見したと発表した。
「器で味が変わる」のは科学的根拠があったといえ、風味の変化を楽しめる茶器の開発などが期待できるという。
論文は英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に掲載された。研究チームは、それぞれ酸化鉄と酸化銅、酸化コバルト、酸化チタンが配合された市販の釉薬を陶磁器片に塗り、高温で焼いた4種類のサンプルを作製。
ビーカーに緑茶と一緒に入れて6時間、熱さ80度を保ち、緑茶のみの物との色や成分の変化を比較した。その結果、いずれもカテキンが酸化して緑色から茶色に変化したが、陶磁器片を入れた方がより濃かった。
中でも酸化鉄は紅茶などに含まれる「テアフラビン」と「テアルビジン」を最も多く生成していた。茶葉は発酵(酸化)させることで緑茶からウーロン茶や紅茶に変化するが、同じ反応が釉薬によって生じたことになる。
研究結果を応用すれば、意図的に酸化させてより健康に良い茶を製造したり、風味の変化を楽しめる茶器を開発したりすることが期待できるという。研究チーム代表の白井孝准教授は「飲む物によって茶の風味が変わると言われるのは科学的根拠があることが分かった。
職人の経験と学者の知識を合わせ、世界がまねできないような製品の開発を目指したい」と話した。 - 2 : 2023/08/11(金) 00:37:42.28 ID:3fanVlUX0
-
俺の股間の茶器が
- 4 : 2023/08/11(金) 00:39:02.33 ID:m/gyqE4P0
-
6時間、80℃
勘弁してくれよ - 5 : 2023/08/11(金) 00:43:20.75 ID:CpZjpxYP0
-
まるで緑茶が紅茶や烏龍茶に比べて劣っているかのような。
- 11 : 2023/08/11(金) 00:51:41.56 ID:TH1EFXlo0
-
>>5
茶器で飲むのは抹茶だから
しょせん粉よ - 6 : 2023/08/11(金) 00:44:44.21 ID:ZiTnE+1p0
-
つまりプラ製の茶器が一番いいと ?
- 8 : 2023/08/11(金) 00:45:36.81 ID:6Ip0DwLA0
-
>>6
ガラスかな - 7 : 2023/08/11(金) 00:45:17.51 ID:6Ip0DwLA0
-
>>1
せっかくの抗酸化物質が - 9 : 2023/08/11(金) 00:46:22.71 ID:6Ip0DwLA0
-
プラ製の食器なんか悪いことだらけだ
体内にマイクロプラスチック取り込んでいるようなもんだ - 10 : 2023/08/11(金) 00:51:04.51 ID:Ytq844wp0
-
川の石火にかけて肉焼いてる人いるけど変な成分摂れたりしないの
- 13 : 2023/08/11(金) 00:58:22.49 ID:RlAF2jn+0
-
カテキン壊したくなかったら備前焼かハーブティーでよく使うガラス器てことなのか
- 14 : 2023/08/11(金) 01:00:01.55 ID:ZiTnE+1p0
-
>>13
ガラスで出しても、紅茶の茶器が釉薬使っている - 15 : 2023/08/11(金) 01:01:43.56 ID:OH9kjlyy0
-
国宝の天目茶碗って茶が不味くなるらしい
- 16 : 2023/08/11(金) 01:08:14.77 ID:qCdWFBSV0
-
福岡工業大「エリート工業大同士仲良くしよな!」
- 17 : 2023/08/11(金) 01:10:33.65 ID:Ovzlzf530
-
諦めないでー
- 18 : 2023/08/11(金) 01:12:11.27 ID:aXQiL2ly0
-
>ビーカーに緑茶と一緒に入れて6時間、熱さ80度を保ち、緑茶のみの物との色や成分の変化を比較した。
これが味の変化の証明にはならんだろwwww - 19 : 2023/08/11(金) 01:18:19.26 ID:cFye7Yz/0
-
ステンレス魔法瓶に入れとくと割りとすぐ味と色変わって不味くなるのは知ってる
- 20 : 2023/08/11(金) 01:21:45.14 ID:TH1EFXlo0
-
>>19
何に反応してるんですかねえ - 21 : 2023/08/11(金) 01:34:15.70 ID:mRkUCyHA0
-
>>20
鉄じゃないの - 31 : 2023/08/11(金) 02:28:15.96 ID:hE5mQT9z0
-
>>1
> 茶葉は発酵(酸化)させることで緑茶からウーロン茶や紅茶に変化すこれに一番驚いた
緑茶とウーロン茶と紅茶って同じ葉っぱから作るのかい? - 34 : 2023/08/11(金) 02:40:12.85 ID:eKA25Q180
-
>>31
義務教育で東インド会社で習うじゃろが - 32 : 2023/08/11(金) 02:35:13.32 ID:qystk1MA0
-
鉄瓶でお茶を淹れるとよりうまく感じるのも
何かが反応しているんだろうなぁ - 33 : 2023/08/11(金) 02:37:35.84 ID:HAMNGCDw0
-
茶葉ごと飲める粉茶が一番いいんじゃないの?
- 35 : 2023/08/11(金) 02:43:54.69 ID:VTaS5jjG0
-
ゆうやく振り切ってこうだ!
- 36 : 2023/08/11(金) 02:43:58.93 ID:mxMtrMDX0
-
ジャスミン茶も緑茶なんだよね
香り付けされてるだけで
安住アナが知らなくて驚いてた
コメント