
- 1 : 2023/02/16(木) 12:13:07.63 ID:I/5dzcUp9
-
Jon Hemming
[13日 トムソン・ロイター財団] – トルコとシリアの国境付近で6日未明に発生した大地震では、多くの建物が倒壊し、がれきに埋まった人々の救助が難航している。死傷者の数が近代史上最多に上る見通しとなったトルコ国内では、なぜこれほど多くの建造物が倒壊、崩落したのかを巡り、怒りの声が高まっている。
エルドアン政権は建物の倒壊について、責任の所在を詳細に調査すると表明。これまでに100人以上の逮捕が指示された。
一方で、建築関連の基準法の施行が不十分で、汚職を増長させ、1999年に発生した大地震発生を受けて建物の耐震性を高めるために課された特別税が不適切な用途に使用されてきたとして、エルドアン大統領を批判する声が上がっている。
コラムニストのフェレイ・エイテキン・アイドアン氏は先週、トルコ国内の左派紙「ビルギュン」でこう述べた。
「大勢の命を奪ったのは地震ではない。『都市変容』という名のもとに街を共同墓地に変えてしまった人々、そしてあらゆる建築許可証の下部に署名をした人々だ」(略)
過去の地震を経験してきた多くのトルコ人にとって、今回の地震には気が重くなるような既視感があるという。
トルコ北西部で1万8000人以上が命を落とした1999年の地震の後にも、建築基準法の不備と汚職が被害を悪化させたとして多くの非難を浴びた。
あるトルコの大手新聞は当時、「またしても腐敗した建物、そして悪徳な建築業者による手抜き行為だ」と報じていた。
デベロッパーが基準法を守らない建築計画を行うことも常態化しており、腐敗した政治家や地方自治体の担当者がこうした違反に目をつむって賄賂を受け取っていることも多いとの批判もある。
2022年までの10年間、トルコでは建設ブームが広がった。非政府組織「トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)」による「腐敗認識指数」ランキングで、2012年に174カ国中54位だった同国は、22年には101位にまで転落。10年で47位も順位を下げた。
エルドアン大統領の事務所にコメントを求めたが、返答は得られなかった。
<「クリーンな始動」か>
エルドアン氏率いる公正発展党(AKP)を2002年に政権与党の座に押し上げたのは、1999年の地震などに起因する人々の怒りや経済的課題だった。同党は、まん延する汚職から距離を置く「クリーンな始動」を公約していた。
AKPは大規模なインフラプロジェクトに着手。新たな空港や港、道路、鉄道、公営住宅などが国内の至るところで次々に建設され、トルコ経済に重要な恩恵をもたらした。
「AKP政権初期の10─12年間、建設業がトルコ経済の高度成長を支える柱の一つだった」(略)
「これまでずっと、素早くインフラ整備ができるトルコの能力を評価してきた。ただ、後から考えれば本当に速すぎただけかもしれない」と、ブルーベイ・アセット・マネジメントのトルコ情勢アナリスト、ティモシー・アッシュ氏は言う。
「原因がコストカットと欲深さにあることは容易に想像がつく。それ以外に説明のしようがない。どれだけ代償を払っても、成長しようとする文化なのだ」
政府と親しい建設業者は政治的・金銭的な支援と引き換えにに、国家事業に参加し、利益を受け取れる。国内で「レンティア(不労所得生活)システム」ともやゆされる、こうした資金循環のモデルに対し、野党側からは追及の声も上がる。
最大野党・共和自民党(CHP)のケマル・クルチダルオール党首は、地震で被害を受けた南部訪問後の発言で、「倒壊したのは、組織的な『レンティア政治』の結果だ」と述べた。(略)
<建築基準法巡る規制と恩赦>
トルコ政府は2007年、建設セクターでの腐敗を一掃すべく新たな規制を導入した。新しく建築される建物には耐震性を持たせ、古い建造物の補強工事を進めることが目的だった。
2018年には建築基準関連法が強化され、地震の揺れを吸収する鉄骨や鋼柱の使用が義務付けられた。
しかし同年、政府は既存の不適格な建築物件について有償で義務を免除する仕組みを導入。1000万人を超える人々が申請し、政府は不動産税や登録費として30億ドル(約3980億円)以上を徴収した。
公式のデータによれば、トルコ国内にある1300万戸の建造物のうち半数以上が法令に違反している。多くの不動産所有者が免除を選び、これが政府の収入源にもなっている。(以下略)
ロイター 2023年2月16日11:10 午前1時間前更新
https://jp.reuters.com/article/turkey-quake-rotten-buildings-idJPKBN2UQ02B - 2 : 2023/02/16(木) 12:14:13.54 ID:NeyoMfik0
-
エイドリアンが悪い
- 3 : 2023/02/16(木) 12:14:20.67 ID:CCv1zBvi0
-
でもあの揺れで、日本の耐震基準だったら倒れなかったとは断言できない。
多少は被害は減ったかもしれないけど - 4 : 2023/02/16(木) 12:14:30.22 ID:J4V07g6s0
-
みかんうまー
- 5 : 2023/02/16(木) 12:14:39.06 ID:LJrzmqtY0
-
腐ったミカンの原理
- 6 : 2023/02/16(木) 12:14:46.38 ID:Is8Y9fyW0
-
なにも建物まで骨抜きにしなくても…。
- 7 : 2023/02/16(木) 12:15:26.03 ID:BzGkQzCg0
-
政治家がまともに法律を運用できてないのもあるから、上から下まできちんと逮捕しないと治らないンだぜ。
- 8 : 2023/02/16(木) 12:15:56.88 ID:vcM2p99c0
-
アホしかおらんのか
- 9 : 2023/02/16(木) 12:16:26.19 ID:4KSdekdi0
-
東京も腐った建物だらけだよ
- 27 : 2023/02/16(木) 12:23:24.68 ID:VUANOasv0
-
>>9
死んだ人から呪われそうなレスする精神が分からん - 10 : 2023/02/16(木) 12:16:59.07 ID:jMPZ/HtE0
-
すごい腐ってるね
耐震を免除出来るって凄いわ
地震大国とは思えないよ - 11 : 2023/02/16(木) 12:17:17.45 ID:myLv16bh0
-
安倍が悪い
- 12 : 2023/02/16(木) 12:17:27.73 ID:I9YOeSvA0
-
1階の住人が邪魔だからって勝手に柱切ったりするらしいな
- 13 : 2023/02/16(木) 12:18:29.07 ID:rmSsX8h60
-
阪神淡路大震災の10倍のエネルギーやろ
阪神淡路の時でさえ高速道路すら倒壊
したからな、なんともいえんな - 20 : 2023/02/16(木) 12:20:49.95 ID:CCv1zBvi0
-
>>13
最新の計測結果と計算のし直しで23倍と言う数値が、日本の大学から発表された - 14 : 2023/02/16(木) 12:18:29.83 ID:QSYgoNZV0
-
耐震規制を遵守させた区長の所では全損した建物が0だからな
耐震さえやってれば死者は一桁以上減ったよ - 15 : 2023/02/16(木) 12:18:32.09 ID:+6m0TilU0
-
建設業に抜き打ち検査
- 16 : 2023/02/16(木) 12:19:08.05 ID:CCv1zBvi0
-
古い建物だったケース
耐震基準に適応してたけど倒れたケース
耐震基準に適応していなかったから倒れたケースと3つに分類されて、
批判されるのは、「耐震基準に適応していなかったから倒れたケース」 だけ - 17 : 2023/02/16(木) 12:19:26.55 ID:JAO3s69m0
-
絶妙な加減で手抜き工事をした姉歯の凄さがわかる
- 18 : 2023/02/16(木) 12:20:24.17 ID:/dwblg+H0
-
>>17
あれ倒壊するレベルの手抜きじゃないんだけどな - 24 : 2023/02/16(木) 12:22:18.23 ID:nnfK3El+0
-
>>17
手抜き工事ではないだろ
設計通りなんだから
国の耐震基準満たしてなかっただけで強度は普通にあったってだけの話だ - 19 : 2023/02/16(木) 12:20:24.41 ID:gSViM7mL0
-
日本も手抜き工事多そうだよな
南海トラフ来たら崩れまくりそう - 21 : 2023/02/16(木) 12:21:53.25 ID:Y6xylTex0
-
有償で義務を免除
すげーな、おい
- 22 : 2023/02/16(木) 12:21:55.41 ID:p64VCYyL0
-
>>1
経済成長というメリットを長らく享受してきたのに、デメリットが顕在化したら「大統領が悪い」か。
「金の切れ目は縁の切れ目」とはよく言ったものだ。 - 23 : 2023/02/16(木) 12:21:56.86 ID:9UAKTzGs0
-
トルコでも安倍ってる輩がいたんだねえ
- 25 : 2023/02/16(木) 12:22:31.75 ID:NKjP0+5c0
-
ビルの壊れ方がまともに鉄筋入ってない壊れ方だからな
案の定コンクリートのみの瓦礫だし
壊れ方も崩落と言った方が正しい - 26 : 2023/02/16(木) 12:23:06.30 ID:fPjqulTF0
-
高層ビルがポッキリ折れて、ジャップの信用ガタ落ちの未来が見えます
- 28 : 2023/02/16(木) 12:23:30.55 ID:9WXgB6UA0
-
土人は背伸びせず
バラックに住んどけよ - 29 : 2023/02/16(木) 12:24:00.03 ID:BXlhKCRv0
-
日本だったらどこかの塀が倒れてコンビニの瓶が倒れてワインだらけになってた程度
- 30 : 2023/02/16(木) 12:24:35.01 ID:uU03LQ870
-
神の力で守られてる派がいる限り無理
奴らは科学よりアッラーだから
- 31 : 2023/02/16(木) 12:24:50.71 ID:mMx9kUct0
-
3.11でも姉歯物件が倒れたなんて聞かないしな。
トルコのビルはよほどスカスカなのだろうか。 - 36 : 2023/02/16(木) 12:26:15.28 ID:J4V07g6s0
-
>>31
瓦礫になった建物はたいして鉄筋ないよ
魚の小骨みたいなのが少し - 39 : 2023/02/16(木) 12:26:48.33 ID:CCv1zBvi0
-
>>31
だから、姉歯の物件の中でも耐震基準に満たしていないものは取り壊し、もしくは補強工事のやり直ししているからだろ。
耐震基準を満たしているものはそのままずっと当時のままではない
- 32 : 2023/02/16(木) 12:24:50.62 ID:CCv1zBvi0
-
エルドアンは、安い建築費用で貧乏人の住宅確保を最優先したんだよな
結果、海砂を洗わずにコンクリートに混ぜるとか、鉄筋の本数を減らすとかの手抜き工事が横行した。まさに安かろう、悪かろうの代表例
地震が起きない地域ではよく行われている
- 33 : 2023/02/16(木) 12:24:54.82 ID:knWmQm100
-
規制免除する行政も、金払ってでも免除されたい業者も、予算出してしっかり耐震性を要求しない大家も、耐震性が無いことをわかってて疑問に思わず暮らす住民も
ぜーんぶ馬鹿じゃん - 34 : 2023/02/16(木) 12:25:24.57 ID:IsJNkusx0
-
日本もだいぶ減っては来たけど古いビル建ってるもんなあ
直下型来たらトルコ程では無いけど怖い - 37 : 2023/02/16(木) 12:26:21.20 ID:+VzP9QUL0
-
日本並みの構造計算が求められるようになるのだろうか
- 38 : 2023/02/16(木) 12:26:47.05 ID:nGgfY2Yz0
-
日本も何度も破壊されて徐々に耐震基準満たした建物増えてったからトルコもこれからだね
- 41 : 2023/02/16(木) 12:28:17.70 ID:rHy7Jou60
-
日本は同じくらいのマグニチュードの東日本大震災でも
こんな倒壊してねーし - 47 : 2023/02/16(木) 12:31:12.81 ID:CCv1zBvi0
-
>>41
マグニチュード 震源地のエネルギー
震度 地上の被災地での被害だから、海底で起きた東日本大震災のマグニチュードと比較してもw
- 42 : 2023/02/16(木) 12:28:26.44 ID:o6rMbWYB0
-
阪神淡路と近い時に大地震あって
ちゃんと実効性ある対策しなかったらこうなってたのか - 43 : 2023/02/16(木) 12:28:48.88 ID:7GA4qFMP0
-
3.11も津波だもんな倒壊はほぼない
- 44 : 2023/02/16(木) 12:29:49.51 ID:rjF9ui450
-
あねはー
- 45 : 2023/02/16(木) 12:30:55.85 ID:wbOkgjEj0
-
イスラムだしいつも通りインシュアラーで終了だろ
- 46 : 2023/02/16(木) 12:31:10.39 ID:rmSsX8h60
-
これは直下型地震やから
東日本大震災のような
プレート型やないからね
東日本大震災は地震の被害は少ないやろ
直下型はまじで凄いぞ
コメント