- 1 : 2021/12/15(水) 06:47:43.66 ID:PlRmLwda9
-
「水道みやぎ」の構成10社、信頼構築へ決意 宮城知事と懇談
https://kahoku.news/articles/20211214khn000054.html2021年12月15日 06:00
上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間に一括売却する宮城県の「みやぎ型管理運営方式」で、運営権者の特別目的会社「みずむすびマネジメントみやぎ」(仙台市)の構成企業10社の代表らが14日、県庁を訪れ、村井嘉浩知事と懇談した。来年4月開始の事業を成功させ、県民と信頼関係を築くと決意を語った。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 : 2021/12/15(水) 06:48:33.24 ID:JZp+jIyr0
-
パリの再公営化
元々3者に分かれていた水道事業運営の民間担い手を市100%出資の1公社へと統合し(*注1)、そこから民間(世界的水メジャーのヴェオリアとスエズ)へ一部業務委託している。
*注1: 水道事業のうち、送配水業務(取水堰〜配水場)については、1985年以降パリ市・Veolia(ヴェオリア)・Suez(スエズ)の資本が入った第3セクターのEau de Paris(オー・ド・パリ)社によるコンセッション形式で行われ、給水業務(配水管〜料金徴収)については、セーヌ川を境としてCEP(Veoliaの子会社)とEFPE(Suezの子会社)によるアフェルマージュ方式で行われていた。2010年以降は、上記の2つの業務(取水〜料金徴収)を統合し、パリ市100%出資の商工公社(Eau de Paris)が業務を実施している。
- 4 : 2021/12/15(水) 06:51:15.86 ID:3kMxQU830
-
水商売w
- 5 : 2021/12/15(水) 06:51:49.21 ID:+Ks/crDOO
-
>>1
構成企業は他に、水メジャー仏ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ、オリックス、日立製作所など。地元からは橋本店、復建技術コンサルタント、産電工業の在仙3社が加わる。 - 13 : 2021/12/15(水) 07:06:26.02 ID:sxdEJ4V00
-
>>5
また政商のオリックスかww 大阪の二の舞いになるかもなw - 6 : 2021/12/15(水) 06:52:26.84 ID:+qyY5aC10
-
早速ズブズブとかワロタw
- 7 : 2021/12/15(水) 06:53:27.70 ID:KFYSXzUi0
-
たったの10億円のためにいちばん大事なインフラを売るとか・・
アホだww - 15 : 2021/12/15(水) 07:10:21.04 ID:sxdEJ4V00
-
>>7
10億円でも、それで利用料金が安くなりインフラが維持出来れば良いということだろうね。
果たしてそう上手くいきますか?w - 25 : 2021/12/15(水) 07:45:23.20 ID:z/wB17yZ0
-
>>7
売ったのは運営権なんだけど、違いはわかりますか? - 8 : 2021/12/15(水) 06:53:41.13 ID:ECb5VKYL0
-
信頼=カネ
- 9 : 2021/12/15(水) 06:53:44.79 ID:tjhwzXyI0
-
これは美味しい利権
- 10 : 2021/12/15(水) 06:54:02.79 ID:vv1nUz0u0
-
自民のおかげでどんどん売国が捗るね、野党じゃこうは行かないw
- 11 : 2021/12/15(水) 06:55:20.13 ID:Y9roeBxQ0
-
>>10
宮城ってパヨクが強いんじゃなかったっけ? - 12 : 2021/12/15(水) 07:01:12.97 ID:OCe+DuzK0
-
水の供給は命の代償なんだから、信頼あろうが無かろうが買うしかねーんだよ
- 16 : 2021/12/15(水) 07:10:54.36 ID:dzFnUjmw0
-
宮城終わったわー稲作も死んだなこれ
- 17 : 2021/12/15(水) 07:11:57.61 ID:dzFnUjmw0
-
しかも十社かよwww統制とれないたまろこれ
- 18 : 2021/12/15(水) 07:14:27.12 ID:YFfVAjw90
-
全国展開狙ってるだろうからそれまでは価格抑えたいだろうが、その前に赤字でトラブル発生するに100ペリカ
- 20 : 2021/12/15(水) 07:17:46.06 ID:Mvfkl6CQ0
-
まーた政治家の親族でしょ
- 21 : 2021/12/15(水) 07:23:20.40 ID:fDUnUyRZ0
-
ヴェオリア絡ませた時点で終わってんだよ
現場の給与を300万円台にしてコストダウンしてるだけ - 22 : 2021/12/15(水) 07:28:42.00 ID:MtXxFqmz0
-
>>1
20年で公共にはできなかった、不採算配管を縮小させるのが目的だろ山奥の小集落を値上げして廃止するとか
- 23 : 2021/12/15(水) 07:36:53.82 ID:WQ7odAtt0
-
価格改定のお知らせ
- 24 : 2021/12/15(水) 07:42:06.12 ID:6K/1D2oj0
-
どうせ修繕費をどこが賄うとかの責任転嫁が発生し、水道代は上がっていくぞ。
- 26 : 2021/12/15(水) 07:46:23.54 ID:5lCalPDX0
-
最初にやる自治体が都道府県だったのはちょっと驚き
- 27 : 2021/12/15(水) 07:52:01.92 ID:tNN+Tv+i0
-
たぶん大成功して日本の公務員のヤバさが分かる事になるw
- 28 : 2021/12/15(水) 07:52:46.68 ID:nIXA4l660
-
水は高いもの
水道代が高いなら節水するしかないこれからは、一月払わないと水止められるぜ
- 29 : 2021/12/15(水) 07:58:13.76 ID:DC00EQVa0
-
なぜフランスなど欧州は再公営化にしたか
ってのをよく勉強する必要があるなほんと
結局、行政が無能だから安易に民間へ丸投げしただけだし - 30 : 2021/12/15(水) 08:41:24.97 ID:5I+99Uip0
-
これから20年間は県民の生命がかかるから、値上げし放題でウッハウハwww
- 31 : 2021/12/15(水) 08:44:08.80 ID:t2GrG3ZZ0
-
村井さん、遂に本性を現したか。この人、大阪出身で自称三塚博の後継者で清和会系を名乗ってるが、どうも隠れ維新のようで。
「水道みやぎ」の構成10社、信頼構築へ決意 宮城知事と懇談【河北新報】

コメント