
- 1 : 2024/03/21(木) 10:21:53.42 ID:ojQtsPJt9
-
※3/21(木) 7:35配信
読売新聞オンライン内閣府は、「生活設計と年金に関する世論調査」の結果を発表した。何歳まで仕事をしたいか尋ねたところ、「61歳以上」と答えた人が71・1%に上った。就労期間の延長を希望する人が多い実態が浮き彫りとなった。
内訳は、「61~65歳」が28・5%と最多で、「66~70歳」(21・5%)、「71~75歳」(11・4%)の順。その年齢まで働きたい理由を複数回答で聞いたところ、「生活の糧を得るため」が75・2%と最も多かった。
就労で一定の収入がある場合、在職老齢年金制度により、厚生年金が減額される。厚生年金を受け取る年齢になった時の働き方については、「年金額が減らないように、就業時間を調整しながら会社などで働く」が44・4%に上った。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a6b3b31bd0e15b5e09f18819ff55e765c74409 - 2 : 2024/03/21(木) 10:23:11.90 ID:WCqK2oIK0
-
仕事がしたい(仕事したいわけじゃない)
半分はこれだろ
- 4 : 2024/03/21(木) 10:23:29.71 ID:wNdo5pDl0
-
国税庁職員の親族は死んでくれ
- 5 : 2024/03/21(木) 10:23:54.73 ID:v7XNGDjA0
-
総合職は85歳を退職年齢にして年金は110歳から支給でいいと思う
- 6 : 2024/03/21(木) 10:26:31.44 ID:pNyPJFvz0
-
えっ
それじゃあ、いつ労役から開放されて自由になれるの? - 7 : 2024/03/21(木) 10:26:50.21 ID:BSPGQF8d0
-
75過ぎてからの生活保護やめろよ
- 21 : 2024/03/21(木) 10:34:20.48 ID:ee4LV8oq0
-
>>7
もう直ぐ無くなる
理論的に払ってない人がいなくなるから
外人は対象外だし - 8 : 2024/03/21(木) 10:27:14.58 ID:GEfmo+/g0
-
>>1
年金に期待する
飼いならされ喰われる羊ども - 9 : 2024/03/21(木) 10:27:25.92 ID:0uDzHXvu0
-
ありがとう統一自民
ありがとう竹中
ありがとう小鼠改革 - 10 : 2024/03/21(木) 10:28:38.68 ID:dBEhZv2W0
-
地獄よな、高齢者になっても働かないといけないなんて
でも働かないと生活できないからねでも働けるならまだマシで、氷河期世代は働きたくても働けなさそう
今でも働きたくても働かせてもらえないのに
将来は老人向けの仕事を大人数で取り合いになると思うし - 11 : 2024/03/21(木) 10:29:44.64 ID:ed3oN2A90
-
臰するというのも選択肢としてある
年取ってまで無駄に生きる必要は無い - 12 : 2024/03/21(木) 10:29:49.98 ID:+3CjtywK0
-
教授職だと死にかけのジジイ大量におるわ
- 13 : 2024/03/21(木) 10:30:55.12 ID:81wxjCcG0
-
死ぬまで働くことになるだろうなあ
そんなの死んだほうがましだろ - 14 : 2024/03/21(木) 10:31:27.04 ID:sb+QWmbl0
-
働きマン
- 15 : 2024/03/21(木) 10:31:30.48 ID:28unZa9Q0
-
それまでに打ち込める趣味を考えておきたいな
仕事辞めてボケるのもいやだし - 16 : 2024/03/21(木) 10:32:04.25 ID:ptFhJwVT0
-
残念ながら企業が欲しいのはそんな人材じゃないねん
- 17 : 2024/03/21(木) 10:32:30.08 ID:hVtHuU0B0
-
日本の非合理的な仕組みのせいで年収103万や130万までに調整したりして時給が上がってるから働ける時間も短くなり人手不足が深刻化したり、子ども手当受給や子どもの高校無償化のために専業主婦化する女も少なくない。
課税所得が900万を超えると税率が一気に上がり手取りが余り増えないどころか各種手当を考えると家族構成によってむしろ損をすることもある。 - 20 : 2024/03/21(木) 10:33:56.58 ID:1MoqmL1E0
-
>>17
無能な公務員による人災だよな - 18 : 2024/03/21(木) 10:32:42.11 ID:sb+QWmbl0
-
毎日株価チェックしてたらボケん。知らんけど
- 19 : 2024/03/21(木) 10:33:25.42 ID:ih2guKG60
-
働いたら負け
- 22 : 2024/03/21(木) 10:34:39.90 ID:UGh8vOh70
-
人手不足でも老人はいらないから
若くて元気で従順な人が足らないのです
働く場所はございません - 25 : 2024/03/21(木) 10:35:57.38 ID:ee4LV8oq0
-
>>22
そんな事言ってたら人手不足倒産だが
みんなが入りたい大企業は別にしてもな - 23 : 2024/03/21(木) 10:34:45.01 ID:YqUZ18Qq0
-
たぶん死ぬまで働く。
地元のお役目、氏子総代や防犯協会など役員は皆さん90過ぎてもやってる。 - 24 : 2024/03/21(木) 10:35:29.06 ID:XfWvO1u90
-
労働者の鏡だ。。。
- 26 : 2024/03/21(木) 10:36:20.12 ID:/AVxdb640
-
そんなに働きたいか?
奴隷教育極まってもはや洗脳されてるよな - 27 : 2024/03/21(木) 10:36:29.13 ID:zeU0o5eA0
-
60までで十分だ
- 29 : 2024/03/21(木) 10:38:10.02 ID:ok6Fz+JP0
-
国や経団連としては生産性落としたくないし労働人口も確保したいんだろ
だったら収入で年金減らすのやめればいいのに
バカじゃね? - 30 : 2024/03/21(木) 10:38:10.46 ID:WfJsRNvJ0
-
自民「死ぬまで働けよ」
- 31 : 2024/03/21(木) 10:39:08.43 ID:rC/dYs600
-
俺は人生舐めすぎてたから70くらいまで働かないといけない
- 32 : 2024/03/21(木) 10:39:45.82 ID:wR5deQ940
-
働かなくとも生活していけるならって前提付け加えて統計とり直して?
- 33 : 2024/03/21(木) 10:40:30.70 ID:9AUk1SPs0
-
農家だけど、ばあさんもおじさんも仕事したいというから80歳過ぎてもやらしてる。
限界は75歳かなと思うよ
- 34 : 2024/03/21(木) 10:40:35.29 ID:hVtHuU0B0
-
そもそも日本みたいな極端な累進課税の国でインフレするということは増税するということと同じ。いい加減、所得制限みないな非合理的な仕組みを撤廃しないと就業時間調整をする人が増え続けて働いたら負けという価値観が日本を支配するようになる。
- 35 : 2024/03/21(木) 10:40:37.98 ID:HqkyQtEM0
-
働きたいやなくて働かなしゃーないやろ
「働くしかない」って選択肢を入れろよ恣意的な調査してんじゃねぇよ
- 36 : 2024/03/21(木) 10:40:42.40 ID:77Ajabud0
-
生活レベル落としても良いから働きたくない。
節約なんて簡単で、1日2食でいいし髪はセルフカットで良い
バイクくらいは必要としても車は要らん。 - 38 : 2024/03/21(木) 10:41:33.02 ID:wjilwshI0
-
仕事したいか に対して せざるを得ないの回答含めて7割超が仕事したいってアンケートの意味なくね?
- 39 : 2024/03/21(木) 10:41:34.34 ID:Tf/mBs/d0
-
仕事しないと生きていけないのを仕事したいにすり替えてるだけじゃん
やりたいとやらざるを得ないを一緒にすんな
- 40 : 2024/03/21(木) 10:42:16.90 ID:XuitaZZg0
-
これ「仕事が好きで続けたい」じゃなくて
「仕方なく仕事する」の調査だろ
コメント