
- 1 : 2023/04/18(火) 09:47:24.61 ID:uSux+sUG9
-
今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日本でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。本作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日本人が多いという。
4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日本はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。
「日本の小学校の本を見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」
これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と尋ねると、ヨゲンドラ氏はやや不機嫌そうに「いや、ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって」と反論。「(カレーを)ご飯で食べるんですか?」という阿川の質問に、「ご飯とナンの…違うものがあるんです。チャパティとか」と答えたヨゲンドラ氏。「カレーはある?」という問いには、笑顔で「カレーはあります。はい。ただ作りは日本にあるカレーとは違うんだけど…」とコメントしていた。
「ナンは7000年以上前から食べられていたペルシャ料理で、現在のイランが発祥の地と言われています。ナンの原料は精製された小麦粉で、高級食材の部類に入るそう。おまけに大きなタンドール窯を必要とするため、一般家庭では食べる習慣がないそうです。実際、日本に来て初めてナンを食べるインド出身者も多いと聞きます。一方、チャパティは比較的安価な全粒粉を原料として、フライパンで簡単に作ることができるため、インドの家庭ではカレーとチャパティの組み合わせがもっともポピュラー。インド出身で日本の教育者である“よぎさん”が言うように、日本では教科書に『ナンとカレー』と書かれ、街でインドカレーの看板を掲げる店では当たり前のようにナンが提供されている状況はナンセンスと言ってもいいかもしれません」(フードジャーナリスト)
日本とインド、国民レベルで双方の文化を理解し合うことが日印関係に必要かもしれない。
- 2 : 2023/04/18(火) 09:48:01.69 ID:gpktpsg60
-
そうナンですか?
- 3 : 2023/04/18(火) 09:48:03.46 ID:uQewdB2e0
-
なんだってー!?
- 4 : 2023/04/18(火) 09:49:01.29 ID:kQCQ+/uH0
-
じゃぁナンなんだよ?
- 5 : 2023/04/18(火) 09:49:51.72 ID:ITMnF/FS0
-
両手でこねるもんな
- 7 : 2023/04/18(火) 09:50:21.91 ID:1Kp+CrEm0
-
ナンだよ!
- 8 : 2023/04/18(火) 09:50:31.44 ID:tjiTxwNB0
-
「ラーメンは日本の食べ物じゃない、
中国発祥なんだ。皆ものを知らなさすぎる」
と憤慨してるようなもんかね - 23 : 2023/04/18(火) 09:53:53.44 ID:/G6FqDip0
-
>>8
五世紀だからな
梅干しは日本の漬物じゃないとか言い出すレベルじゃね - 9 : 2023/04/18(火) 09:50:55.03 ID:X+2LyXqB0
-
そら知らナンだわ
- 10 : 2023/04/18(火) 09:50:59.02 ID:jzk/hO8O0
-
日本のインドカレー屋何故ネパール人なんだ皆
- 11 : 2023/04/18(火) 09:50:59.21 ID:tGOsqm770
-
5世紀に伝わったならもうインド料理で良いだろ
米食は日本じゃないと言うようなもの - 12 : 2023/04/18(火) 09:51:11.74 ID:R3X+m3SY0
-
ナンやてェッ!?
- 13 : 2023/04/18(火) 09:51:57.65 ID:v2L5+hbr0
-
ヌートバー「日本食(餃子)おいしいれす」
- 14 : 2023/04/18(火) 09:52:21.65 ID:qiUP26um0
-
お前の顔の形、ナンみたいだな
- 15 : 2023/04/18(火) 09:52:23.01 ID:qT8Y/OGu0
-
5世紀から食ってるならインドの料理でいいじゃん
そんなこと言い出したらどこの国も自国料理なんかなくなる - 16 : 2023/04/18(火) 09:52:33.91 ID:/G6FqDip0
-
起源を言ったらチャパティだってメソポタミア起源だろ
マイナー・高級ながらもちゃんとインドで食われてるナンを「インド料理じゃない」とか言い出すインド人もおかしい - 17 : 2023/04/18(火) 09:52:39.58 ID:hPD7d1Vs0
-
ナンくるないさー
- 19 : 2023/04/18(火) 09:53:03.25 ID:T9JEmsat0
-
うまいインド料理を提示しろ、話はそれからだ
- 20 : 2023/04/18(火) 09:53:05.15 ID:PzoqMmSy0
-
チーズナンうまいよな
- 21 : 2023/04/18(火) 09:53:45.13 ID:A+WO+Ezp0
-
そもそもインドの南部と北部で主食が違うし
自宅でナンを食べれるのはタンドールを持ってる上級家庭 - 22 : 2023/04/18(火) 09:53:52.69 ID:J8g0HQ7C0
-
ようは炒飯やキムチを日本料理みたいに言ってるって事だな
- 24 : 2023/04/18(火) 09:54:47.68 ID:d7V1GOWN0
-
世界的に(ルーを使う)カレーは日本食と認識されてしまっている現状とかけ離れた話だね
- 32 : 2023/04/18(火) 09:55:40.74 ID:sfAWTw8/0
-
>>24
イギリス式なのにね - 55 : 2023/04/18(火) 09:59:29.91 ID:/G6FqDip0
-
>>32
イギリスで一回絶滅したみたいだからな
再輸入して「カツカレー」として定着してるのが今
カツ乗せて無くてもカツカレーだ派とカツ乗せなきゃカツカレーじゃない警察の争いが続いてるらしい - 25 : 2023/04/18(火) 09:54:53.13 ID:UM6zd/me0
-
5世紀から食ってるならそれもうインド料理でいいよ
- 27 : 2023/04/18(火) 09:55:00.33 ID:/G6FqDip0
-
ナンをひょうたん型にするのは本当にインドでは無いらしい
日式インド料理 - 28 : 2023/04/18(火) 09:55:03.42 ID:EyXMCHyx0
-
なんてこったい
- 29 : 2023/04/18(火) 09:55:22.66 ID:AVNxMKvw0
-
日本だって家庭で握り寿司なんて食わんけどな
- 30 : 2023/04/18(火) 09:55:27.23 ID:Ih1XNeko0
-
そりゃ日本のインド料理屋にはタンドール窯があるんだし、外食なんだからナンが出てくるんだろうと
- 31 : 2023/04/18(火) 09:55:38.15 ID:CupLoSNX0
-
ナンだと?
- 33 : 2023/04/18(火) 09:55:43.23 ID:mJB727CG0
-
ネパール料理でしょ
- 34 : 2023/04/18(火) 09:55:53.03 ID:vieArH250
-
でもインド料理屋行くとナンとカレーはセットだろ
しかもインド人がやってるんだぞ - 35 : 2023/04/18(火) 09:55:53.14 ID:pH2bW5L80
-
>>1
だからナンだって言うの? - 36 : 2023/04/18(火) 09:55:57.59 ID:ONFn7DZ/0
-
ガチインド料理屋だとチャパティかプーリーだよな
ナンはめんどいからインド人はあんま食べないし作らないと聞いた - 37 : 2023/04/18(火) 09:56:10.84 ID:INthcXep0
-
ナンだこの野郎
- 38 : 2023/04/18(火) 09:56:23.97 ID:DTz4O9Sk0
-
右手でカレー、左手でウ●コを拭くんだよな
- 39 : 2023/04/18(火) 09:56:31.89 ID:wygZhKO10
-
チャパティの方が美味い
ナンはなんだか味気ない - 40 : 2023/04/18(火) 09:56:37.24 ID:mJB727CG0
-
刀にちょんまげって言ってるくせに
日本料理はラーメンと餃子だし - 41 : 2023/04/18(火) 09:56:55.22 ID:yz6TPdQq0
-
>>1
すいませんねー、カレーを日本食とか言っちゃうような泥棒の国なんでw
- 43 : 2023/04/18(火) 09:57:16.96 ID:dhQePdLb0
-
北インドやパキスタンや中東ではナンっぽいものがあるね。日本のインド料理店って大半がネパール料理だよ。
- 44 : 2023/04/18(火) 09:57:31.78 ID:YExGdiX80
-
タンドール屋がインド人とかネパール人を誘って日本でカレー屋やらせてると聞いたことがある
- 45 : 2023/04/18(火) 09:57:47.46 ID:KJKudeXV0
-
インドで走ってる車はスズキばっかりだぜ
- 46 : 2023/04/18(火) 09:57:49.11 ID:/L/TS58O0
-
ラーメンて在日華僑が発明したから中国では日本料理扱いらしいな
- 47 : 2023/04/18(火) 09:57:49.93 ID:fmqxrGVK0
-
焼き餃子は中国の料理じゃないしな
- 48 : 2023/04/18(火) 09:58:10.47 ID:dz0arRDo0
-
そうなんだ
- 49 : 2023/04/18(火) 09:58:27.71 ID:fCTUea6x0
-
日本での古墳時代に伝わったようなもんならそれ国の食い物で良いじゃん
面倒くせえ奴だな - 50 : 2023/04/18(火) 09:58:35.60 ID:ra+w4sDP0
-
日本でナンが広まったのは高性能のタンドール窯を日本人が開発したから
- 54 : 2023/04/18(火) 09:59:25.43 ID:YCGkp4T80
-
>>50
タモリ倶楽部でやってたな - 51 : 2023/04/18(火) 09:58:38.42 ID:MlFQZTSA0
-
チャパティでググったらもっと平べったくてタコスのトルティーヤみたいな感じなんだな
まぁなんでもいいわ - 52 : 2023/04/18(火) 09:58:40.31 ID:QTeMy1KG0
-
印度に行ったら会いたいひとはー
- 53 : 2023/04/18(火) 09:58:44.89 ID:wygZhKO10
-
なんだバカヤロー
- 56 : 2023/04/18(火) 09:59:52.71 ID:ZBOo7X800
-
インド料理屋がナンお代わり自由やってるのが悪い
- 57 : 2023/04/18(火) 10:00:16.57 ID:LBXYL8ml0
-
ナンでもいいよ美味ければ
- 58 : 2023/04/18(火) 10:00:27.03 ID:d7V1GOWN0
-
5世紀ということは、紀元前にアレキサンダー大王がペルシャ征服してペルシャ文化に被れながらインドあたりまで攻めて来た時にはナンは入って来なかったということかな?
- 60 : 2023/04/18(火) 10:00:56.83 ID:wygZhKO10
-
全粒粉の方が美味い
だからチャパティの勝ちなんか文句あるか?
なんだバカヤロー😡 - 61 : 2023/04/18(火) 10:01:07.20 ID:S+3Uelov0
-
例のスプーンもってきたコピペはよ
- 62 : 2023/04/18(火) 10:01:10.28 ID:6da9u5lQ0
-
インドでは家庭で作らないし食べないだけでインドでも食べる文化はあるわな
- 63 : 2023/04/18(火) 10:01:11.47 ID:51/r5mQb0
-
それってなんなん
- 64 : 2023/04/18(火) 10:01:31.56 ID:g26SgIdv0
-
ネパール人に文句言え
- 65 : 2023/04/18(火) 10:01:50.72 ID:xKvZMYfn0
-
インド人嘘つかない
コメント