「これが地方の現状です」 手取り16万円の30代男性の嘆き「一度会社辞めると底辺になりまともな会社はない」

1 : 2022/03/12(土) 13:17:46.43 ID:xvdCa6bn9

地方は首都圏と比べて給料が低いと不満の声を聞くことがある。「30代後半男性です。会社員で地方で働いてます」という読者(北海道/未婚/サービス系/契約社員)から、地方で働く人の窮状を訴える声が届いた。男性はアンケートに「手取り16 万円、年収約250万円」と回答し
「そもそも、地方は役所以外は給料が安く、定期昇給など良くて3000円とボース1か月あれば良いほうです」
と不公平感をあらわにした。(文:okei)

「地方は一度会社辞めると底辺になり、まともな会社はないです」

そのうえ、コロナの影響で雇用状況も悪化しているという。
「基本定時ですが残業はサービス残業です。中小零細が多く、このコロナで給料が下がりました。中には正社員から契約社員に強制的にされてます」
「一度退職して再雇用、最悪はバイト扱いで、派遣で少し給料は改善でも、社会保険なしです。地方は一度会社辞めると底辺になり、まともな会社はないです」
非正規雇用になり一見給料が増えたように見えても、会社が負担するはずの「社会保険なし」では、使える金額はむしろ減っただろう。男性は、地方の閉塞感をこう訴えていた。
「人手不足でも、もともと給料が低く、新卒以外は高い給料は望めません。ハローワークの情報はほとんどブラック会社ばかり、あてにならない。これが地方での現状です」

https://news.careerconnection.jp/career/132150/

3 : 2022/03/12(土) 13:18:20.67 ID:PQ2y+ycZ0
民間準拠の原則を破る訳にはいかないから公務員も民間サンに合わせて給与アップねー???ゴチっスうwwwwww」

作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別、当然赤字転落企業は対象から排除
→あれあれ・・?なんとなんと!!民間サンは「平均給与」上がってんじゃん?w
→ンモ~、民間サンばっかりズルいなあ~w公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ~~~!アーンド増税ィィィィ!!wwww

4 : 2022/03/12(土) 13:18:24.86 ID:LZyNbdqG0
地方はツラいよ(゚ω ゚)
5 : 2022/03/12(土) 13:18:32.03 ID:iBR++/NC0
大型取って運転手やればいいじゃん
甘えんな
7 : 2022/03/12(土) 13:18:37.56 ID:rwNpaEby0
じゃあ引っ越せばいいのに
8 : 2022/03/12(土) 13:19:02.54 ID:Ne6ItCyp0
東京にいけ
15 : 2022/03/12(土) 13:19:52.82 ID:uTBwU91L0
>>8
家賃だけで16万消える
37 : 2022/03/12(土) 13:23:40.65 ID:KCIvYWkL0
>>15

家賃補助がある企業はあるしマンションの価値が落ちないから買って損をしない

47 : 2022/03/12(土) 13:25:25.63 ID:TuoiwpZ40
>>15
東京の郊外ならワンルーム3万台とかあるけど?
16万ってどんな贅沢しに東京来てんだよ
9 : 2022/03/12(土) 13:19:03.63 ID:CCtpVbcQ0
あまえ
10 : 2022/03/12(土) 13:19:11.86 ID:qRkvEnmL0
取引先の社長が青山学院大出身なのを自慢してきたので
「確か、あの箱根駅伝で有名な大学ですよね!」と褒めてあげたら何故かブチ切れて取引中止になった。
なんで?
57 : 2022/03/12(土) 13:27:54.24 ID:he4q/esi0
>>10
「頭いいんですね」が正解だよ
例えあんたが旧帝や早慶卒業していても
12 : 2022/03/12(土) 13:19:29.13 ID:kKNmnaNQ0
働いたら負け
13 : 2022/03/12(土) 13:19:47.62 ID:cOwBNW1i0
思い違いだぞ?
いくらでも
よい会社はある
14 : 2022/03/12(土) 13:19:47.67 ID:Bhotv4Q90
今は非正規でもフルタイムなら社会保険あるだろうに
嘘松もいいところだわ
16 : 2022/03/12(土) 13:19:59.66 ID:iBR++/NC0
能力もないくせにブラックが嫌だとか贅沢言ってんじゃねえよ
17 : 2022/03/12(土) 13:20:19.70 ID:P5wzEzWc
>>1
これが自民党政治だ!
19 : 2022/03/12(土) 13:20:31.30 ID:n4zmhkfo0
諦めて大企業と公務員に搾取されろ
それが日本や

嫌ならなればいい

20 : 2022/03/12(土) 13:20:38.84 ID:1G2R09Rk0
俺も手取り16万で年収450万
21 : 2022/03/12(土) 13:20:57.67 ID:xBiGOHeP0
氷河期以降も苦労しているんだなぁ
22 : 2022/03/12(土) 13:20:59.49 ID:URzTMM9b0
地方でも海しかない地方なら住み心地は悪くないよ
車は絶対に必要だからナマポは無理だけど貯金がある人はいいと思う
23 : 2022/03/12(土) 13:21:06.75 ID:q0mTWmBd0
その代わり地方は家賃が安いんだからバランス取れてんじゃないの
知らんけど
24 : 2022/03/12(土) 13:21:41.05 ID:J/ldx6wF0
東京栄えて国滅ぶ。
25 : 2022/03/12(土) 13:21:54.01 ID:ucMV3W1a0
確かに地方は仕事がない。
仕事をしたくても、企業が採用する
ところが少ない。
26 : 2022/03/12(土) 13:22:03.54 ID:0NSAUOTb0
「地方は一度会社辞めると底辺になり、まともな会社はないです」

東京でも似たようなもんだ。

27 : 2022/03/12(土) 13:22:08.55 ID:7Fvqb3U00
正社員なのに社会保険がない会社はブラック
28 : 2022/03/12(土) 13:22:21.13 ID:KCIvYWkL0
>>1

だから地方に金を落としても無駄
ふるさと納税とか廃止して、東京都市部の競争力を上げること
そうしないと世界の競争に負ける

29 : 2022/03/12(土) 13:22:21.55 ID:a47E58JE0
地方と一口に言っても色々だかんなー
うちは田舎でも仕事ある方だし
隣は無さそうだけど
30 : 2022/03/12(土) 13:22:22.28 ID:4pmfLJUc0
東京一局集中、自民党の政策だから。
31 : 2022/03/12(土) 13:22:50.41 ID:L4VnJVje0
「これが地方の現状です」

???「地方じゃなくて「お前」の現状だろwww」

33 : 2022/03/12(土) 13:22:58.13 ID:b6xmhGYV0
もう日本は豊かではない
34 : 2022/03/12(土) 13:23:01.52 ID:Unm6+hN10
その給料じゃそもそもまともな会社じゃないじゃない
36 : 2022/03/12(土) 13:23:27.54 ID:jsrw2rht0
まともな会社がないなら自分でまともな会社を作れば良いのでは?
38 : 2022/03/12(土) 13:23:52.23 ID:DQYU2ylf0
そうか?
うちの会社は最近主任級の中途入社結構受け入れてるけどな。
年収700万くらいからスタートになる。
39 : 2022/03/12(土) 13:23:59.89 ID:sJAv7BQu0
物価も安いやん 家賃とか
65 : 2022/03/12(土) 13:29:20.85 ID:KCIvYWkL0
>>39

家賃だけ
光熱費は都市部の方が安い
プロパン高いし

40 : 2022/03/12(土) 13:24:08.37 ID:sLJqLq6w0
辞めてから仕事探すんじゃなくて、仕事決めてから辞めるんだよバカ!!
41 : 2022/03/12(土) 13:24:11.22 ID:jOl6+78H0
まあでも地方で3000万円で買える家が
都内だと1億超えるやん
42 : 2022/03/12(土) 13:24:26.05 ID:aysnwBTc0
どこかの某麻生議員が元気なら死ぬまで働け!言ってたけど
今の日本働きたくても35以上は募集してない。バイトでさえ落とされる
67 : 2022/03/12(土) 13:29:59.39 ID:Bhotv4Q90
>>42
うちに来ないか?
時給1100しか出せないが朝から晩まで喘ぎ声を聞きながら台詞ごとに音声データを切り出していく簡単な仕事だ。
43 : 2022/03/12(土) 13:24:35.93 ID:6boRIOHf0
とりあえずプログラム書けるようになれ。そうすれば月給50万は余裕だぞ
44 : 2022/03/12(土) 13:24:49.67 ID:GzR8ZfC70
都会も変わらないだろ
むしろ物価高くて更にやばい
45 : 2022/03/12(土) 13:25:01.54 ID:wUyPe4TV0
当社は初任給25万円 ボーナス4か月の普通の九州の会社ですが、
底辺の底辺を面白おかしく創作されても迷惑なんですが、
そんなあおりで数稼ぐのはやめてください。
48 : 2022/03/12(土) 13:25:43.92 ID:zvprRXIk0
ナマポの方が生活が豊かまである
58 : 2022/03/12(土) 13:28:11.07 ID:oEE+PTO60
>>48
ほんとこれ
中途半端に働くくらいなら、開き直ってナマポの方がマシ
50 : 2022/03/12(土) 13:26:06.49 ID:ay08vlAj0
東京のリモートの仕事やればいいのに
66 : 2022/03/12(土) 13:29:41.05 ID:s1H0Vn6P0
>>50
名古屋東京界隈から、顧客引張ってくれば、地方在住でも問題なし。そのためには技術が必要だが。
51 : 2022/03/12(土) 13:26:44.60 ID:AdvhV9oI0
すぺるまさんは
底辺が底辺を叩くようなスレを立てるのが好きなんだね
52 : 2022/03/12(土) 13:26:47.54 ID:vDl1Gby90
地方ならボース一カ月はまぁ妥当だよな
53 : 2022/03/12(土) 13:27:08.35 ID:Lbv46r5Q0
下積みもロクになく、目先の利に甘ったれた成れの果て
何故その給料か?何でたらないと思うか?何すれば望む環境となるか?
何一つ考えてないんだろう
そら詰むし、詰んだ方がちょっとはためになる
54 : 2022/03/12(土) 13:27:12.94 ID:/Ue9rS6k0
首都圏なら一度辞めても底辺にならないと思ってるのか…
上級でもない人の収入転げ落ちない転職なんて余程の才能かコネがないと難しいよ
55 : 2022/03/12(土) 13:27:33.47 ID:GHDKmHSX0
なぜ小学校で椅子取りゲームをやるのか、ここで分かるんだな。
56 : 2022/03/12(土) 13:27:46.22 ID:dVYgSfNS0
地方銀行も合併して文系で優秀な奴は帰り先がない
兼業農家は食費住居費がお小遣いになって豪勢な暮らし
非農家家庭は子供を地元に残らないよう教育する
59 : 2022/03/12(土) 13:28:21.87 ID:zZNGE/Um0
サビ残あって正社員を派遣に置き換えて生き残ろうとする会社なんて

存在価値なくね?

60 : 2022/03/12(土) 13:28:26.85 ID:qQNWBrgd0
小室さん
「そしてみんなブタになれ!」
61 : 2022/03/12(土) 13:28:27.13 ID:vTaK0WN10
親子夫婦の4人で公務員なら
世帯年収3600万円

地方なら貴族

62 : 2022/03/12(土) 13:28:42.94 ID:SjlwobnN0
職安の職員は非正規だらけだ、非正規でなぜ他人に職業紹介を
やってるかというと、現実にろくな仕事がないからだ。
それで非正規でも比較的処遇のいい職安職員をやってる。
職安行けば仕事にありつけるなら、非正規雇用の連中がいなくなる。
63 : 2022/03/12(土) 13:28:49.48 ID:Y58JW9JI0
田舎に行くと雪印の牛乳が1パックで230円くらいするからな。
田舎は物価が安いとかただの幻想だぞ。
64 : 2022/03/12(土) 13:29:04.06 ID:xwbU0OUS0
仕事辞めたら12万からのスタートだ
68 : 2022/03/12(土) 13:30:04.84 ID:zCzNYHfr0
英語とか言う義務教育の続きをマスターしたら800万くらいの仕事はあるだろ
69 : 2022/03/12(土) 13:30:05.34 ID:/9SQeZRo0
ボース・・・
しかし手取り16万てスーパーの店員並みだな
70 : 2022/03/12(土) 13:30:21.17 ID:xBgcIBol0
最低賃金が820円とか、政府は賃上げする気がない
最低でも1000円だろう
71 : 2022/03/12(土) 13:30:27.32 ID:pCAzT4V40
その給料が安いとかいう会社辞めて自分の身一つで毎月稼いでみろ 月給もらうどころか
何のスキルもなくて、ただ人にこき使われるだけの身分だということが身に染みてわかるから
人に使われて安月給なのが嫌なら、オンリーワンのスキル磨いて、人からお願いですからうちに来てくださいと懇願されるほどの人材になれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました