「米ってどう食っていいかわかんね」って白人多いから、アメリカでも米食う人すくないんじゃね?

サムネイル
1 : 2025/06/11(水) 19:27:11.39 ID:8K+hKU1F0

元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が10日、自身のXを更新。米ハワイのドン・キホーテで発見した日本米についてレポートしている。

【写真】「なぜ?」「写真をよく見てほしい」…辛坊氏がハワイで発見、山積みされていた日本米

 止まらないコメの価格高騰を受け、備蓄米が放出されるなど話題を呼ぶ日本のコメ事情。そんな中で辛坊氏は滞在中のハワイのワイキキにある総合ディスカウントストア、ドン・キホーテを訪れ、そこで売られていた日本米についてレポートした。

「ワイキキ ドンキ なう。米国産米が日本よりはるかに安いのは当然だが、写真をよく見て欲しい」として実際に売られている日本米の写真を添えた。山積みされたこしひかり。11ポンド(約5キロ)で19.99ドルだった。

「日本産100%の米が5キロで2900円(1ドル145換算)アメリカの人件費が日本の倍以上であることを考えると、日本では、流通段階のどこかで誰かが大儲けしてるとしか思えない」と首をかしげていた。

 これにフォロワーからは「契約した時が安いから仕方ないんですって輸出業者が言ってましたよ」「コロナショックで大損した業者が、その時の損害を取り戻そうと意地汚く価格を吊り上げてたと言う話は説得力が有って
納得できる」「良識ある皆さん仰ってるように基本は需給の問題です」「なぜなんですかね?」「中抜きですか」「本当にずっとそう思ってました!」など様々な声が上がっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/870b2732fd952024134575b34e5e31ecf4260c10

2 : 2025/06/11(水) 19:28:42.62 ID:rVJe712q0
あいつらオカズの概念無いからな
オカズを先に食べて白米はあとから食べる
12 : 2025/06/11(水) 19:41:54.20 ID:dnLIxQ6K0
>>2
ライスバーガーって向こうに無いのかな
15 : 2025/06/11(水) 19:44:21.25 ID:rVJe712q0
>>12
寿司とかライスバーガーみたいに一体になっててなおかつワンハンドなら一緒に食べるよ
カツ丼とかうな重は先に上の具を全部食べちゃう
25 : 2025/06/11(水) 20:04:12.90 ID:XVTe/oZf0
>>2
イタリア系アメリカ人
「パエリアうま」
「ドリアうま」
「リゾットうま」
27 : 2025/06/11(水) 20:15:34.72 ID:rVJe712q0
>>25
意味不明なレスで安価つけんなよ発達障害
3 : 2025/06/11(水) 19:28:49.74 ID:9Hzled2K0
軟水も無いしハードルは高い
4 : 2025/06/11(水) 19:30:03.25 ID:vT6FZQFB0
カレーライス食わせとけ依存症必至だ。
5 : 2025/06/11(水) 19:30:04.77 ID:kUU9kTn00
ポリスが箱に入ったチャーハンみてえなの食ってない?
8 : 2025/06/11(水) 19:32:28.86 ID:23/UnPVh0
>>5
それは業者が炊いてるからね
問題は個人宅やろ

炊飯器で炊いて、、、とか小麦製品に比べるとかなり面倒

6 : 2025/06/11(水) 19:31:45.37 ID:Md2gPvy00
日本人はクソボロなアメ車に乗り、マイクロプラスチックだらけのアメリカの米を食う

アメリカ人は高品質な日本車に乗り、美味しい日本のお米を食う

7 : 2025/06/11(水) 19:31:45.90 ID:k7IUITz70
スペイン人がパエリアのためだけに稲作をしているのか、それともパエリアつくらない日はアジア人みたいにふだんは白米食べているのか昔から気になっている。
9 : 2025/06/11(水) 19:35:08.08 ID:DyfnI+Ce0
ヒスパニックと中国人増えたからコメの消費量も増えたよ
それと寿司ブームでどこのスーパーの惣菜コーナーにもロール寿司が置かれるようになった
10 : 2025/06/11(水) 19:36:36.11 ID:AJENY+P10
炊き込みご飯系流行らないのかな。日本風のはたぶん外国人にとって癖が強いと思うけど
11 : 2025/06/11(水) 19:37:54.01 ID:2Sd3+p+F0
西海岸ちか寿司屋だらけだしスーパー行きゃカリフォルニアロールに米のサラダも売ってる
13 : 2025/06/11(水) 19:42:43.11 ID:LDd/0qkm0
日本人もからみたクスクスみたいな感じだろうな
14 : 2025/06/11(水) 19:42:44.20 ID:VR+2byTE0
米国米  ・・・ いやなんでもない
16 : 2025/06/11(水) 19:51:47.56 ID:eHRpJx450
あ、そか
電子炊飯器持ってるの日本人とかアジア人だけなのか
鍋で米炊いたりできないだろうし
日本人でもできないわな
22 : 2025/06/11(水) 20:00:03.29 ID:23/UnPVh0
>>16
当の日本人ですらご飯が面倒なので小麦製品の消費量増やしてるし
17 : 2025/06/11(水) 19:52:44.70 ID:LM7GyreH0
SUSHIの形にしとけばガバガバ食う
18 : 2025/06/11(水) 19:56:10.85 ID:hurxCKCd0
パンだって家でみんな焼いてるわけでもないし
21 : 2025/06/11(水) 19:58:37.45 ID:23/UnPVh0
>>18
パンは焼いたの買ってきてカットして、、とか手軽だが
炊いたご飯を買ってきてって扱い面倒
19 : 2025/06/11(水) 19:57:03.78 ID:FqP307/i0
野菜やな🥦
20 : 2025/06/11(水) 19:58:24.83 ID:XB5L9CKj0
そこで永谷園ですよ
23 : 2025/06/11(水) 20:00:19.91 ID:kUU9kTn00
アメリカの寿司はやっぱりアメリカ米なんだろうか
24 : 2025/06/11(水) 20:02:21.36 ID:fz7khx+z0
米の炊き方は宇宙人由来
26 : 2025/06/11(水) 20:07:35.52 ID:XB5L9CKj0
生卵と醤油が有れば全然ok
28 : 2025/06/11(水) 20:24:12.06 ID:Jy8x3SZ40
ルイジアナ州の米料理ジャンバラヤがある。
29 : 2025/06/11(水) 20:28:49.01 ID:AV8m+rbx0
ピラフやパエリアやリゾットがあるだろ
32 : 2025/06/11(水) 20:46:27.80 ID:B2fc+nwr0
ウソ藤井聡太さんがバリバラ出ていた嬉しい😆
33 : 2025/06/11(水) 20:51:12.81 ID:rZtEfXe70
ジャポニカ品種の米を「炊飯」して食べてるの日本人だけ
 
大陸の長い米は鍋でガンガン煮る
余ったお湯捨てるだけという雑な方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました