
- 1 : 2025/03/13(木) 14:30:49.35 ID:7IW+v76x9
-
「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」
そうした話題が、ネット上で大きく盛り上がっています。発端となった投稿には7万件を超える「いいね」が集まり、コメントでは多数の共感の声が。自分たちのエリアの運転免許センターも遠すぎて不便、といった投稿が集まっています。
運転免許更新センターまたは免許試験場は、運転免許を更新したり、新規取得する際などに行くこととなります。
日曜日が閉まっていることが多く、平日の忙しい合間を縫って免許更新に出かける人も多いでしょう。
そんななか、免許センターはやたらと行きにくい場所にある…というのが、全国的な共感を呼んでいることとなります。
更新であればクルマで行けばいいですが、新規取得となると「今から免許をもらいに行く」状況なので、公共交通機関(あるいはタクシー)で行くしかないのです。そうなると、駅から遠いのはかなり不便です。
たとえば東京都の場合だと、府中運転免許試験場は、周辺の鉄道駅から絶妙に離れた場所にあります。JR中央線だと武蔵小金井駅や東小金井駅から徒歩30分。西武多摩川線に乗っても、新小金井駅や多磨駅からやはり30分近く歩くこととなります。京王線からの徒歩到達はもはや非現実的です。結局バスに乗るしかありません。
ほかにも投稿された意見では「栃木の鹿沼免許センターがこれ!」という声が。宇都宮と鹿沼の中間の「鉄道空白地帯」にポツンとあり、宇都宮駅からバスで30分以上。最寄りである東武日光駅の楡木駅でも、バスで6km以上の道のりを行くしかありません。
京都府民にとっても免許センターは僻地であり、通称「羽束師(はづかし)免許センター」といわれる試験場はJR京都線・阪急京都線・京阪からいずれも遠い、桂川沿いの鉄道空白地帯にあります。バス移動が必須で、もはや「いかに駅から遠く作るか」を追求した結果のような立地です。
「富山県も最寄り駅から歩いて40分くらいのところだな…」という声も。更新センターは高岡駅前ですが、試験場は旧JRの「東富山駅」から2km離れていて、バスで行くなら富山駅から乗ることになります。
他にも「青森は遺跡の近くにある」(徒歩約40分)、「岐阜県免許試験場の悪口はそこまでだ」(バスで40分)、「滋賀県~!!!!」(バスで20分)、「神奈川の二俣川もねぇ…」「静岡はもっと数多くしてほしい」などという意見も。
くるまのニュース
2025/03/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8e27a033bd946a19785aba2800fced27dbb60c - 2 : 2025/03/13(木) 14:32:14.95 ID:ph9Oemd30
-
愛知が一番やべーだろ
住宅地のど真ん中だぞ - 33 : 2025/03/13(木) 14:39:58.86 ID:uh8DwKlc0
-
>>2
平針は住宅地の外れじゃないかね? - 37 : 2025/03/13(木) 14:40:55.50 ID:d8upiVgr0
-
>>2
住宅地というより僻地の団地群の中ってイメージだな - 44 : 2025/03/13(木) 14:42:20.92 ID:Y3WEPZf60
-
>>2
山の上だろ - 3 : 2025/03/13(木) 14:32:44.37 ID:HwEzaO+c0
-
そりゃそれほどお金をかけずにそれなりの広さの土地が必要だったからでしょ
- 4 : 2025/03/13(木) 14:32:48.20 ID:qfS60Y3d0
-
免停なのに車で来ちゃう馬鹿ホイホイだから
- 28 : 2025/03/13(木) 14:38:10.67 ID:15MHto6+0
-
>>4 それやね。試験コースとか併設されてる関係もあるかもしれないけど、殆どの都道府県で駅から遠いもん
- 42 : 2025/03/13(木) 14:41:55.50 ID:G8peYWrt0
-
>>28
広い平らな土地が必要だからそうなるんだろうけど
北関東はバス路線が壊滅状態だからな - 5 : 2025/03/13(木) 14:32:55.04 ID:+uanmngJ0
-
バス停からは近いところ多いからバスで行けばいいのでは
- 6 : 2025/03/13(木) 14:33:19.44 ID:08JUBG+d0
-
大きさを考えるとそんなデカブツがエキチカにある方が嫌だろ
- 7 : 2025/03/13(木) 14:33:25.93 ID:poczY8w/0
-
免許更新はゴールド免許の人はネットで全て完結するようにすればいいよね
いつまで旧時代のやり方を引きずってるんだか - 55 : 2025/03/13(木) 14:45:46.42 ID:Y3WEPZf60
-
>>7
ゴールドだけど近所の警察署は更新やってないから離れた警察署まで電車で行ってるわ
講習だけオンラインにしても意味ないわな - 8 : 2025/03/13(木) 14:34:20.12 ID:3USiM4xv0
-
運転免許だから鉄道じゃなくてバスを使ってほしいとか?
- 9 : 2025/03/13(木) 14:34:24.54 ID:rogYD+x70
-
車で来いよ
- 53 : 2025/03/13(木) 14:45:18.71 ID:s/XpYrzi0
-
>>9
リモートの時代 - 10 : 2025/03/13(木) 14:34:29.32 ID:yuO0fV3I0
-
>バスで6km以上の道のり
徒歩だったら嫌だけどバスあるんじゃん
だが1時間に1本ないんだろうな - 11 : 2025/03/13(木) 14:34:34.90 ID:KEzd8TJh0
-
車でくればいいやんの罠だから
- 12 : 2025/03/13(木) 14:34:46.62 ID:cnhVkKHk0
-
運転試験のためのコースが必要だから、郊外に出来るんだよ免許センター
- 20 : 2025/03/13(木) 14:36:39.08 ID:0DJQqDko0
-
>>12
これ
デカイ敷地が必要だからどうしても山とかになる - 13 : 2025/03/13(木) 14:35:13.91 ID:D2xrZnEl0
-
そんなもんが好立地にあるほうがおかしい
- 14 : 2025/03/13(木) 14:35:25.13 ID:dnuF18NM0
-
みな車で行くからじゃね
- 16 : 2025/03/13(木) 14:35:35.14 ID:V8zpXqpw0
-
鴻巣のスレはここですか?
- 23 : 2025/03/13(木) 14:37:30.56 ID:zgat2w1P0
-
>>16
鴻巣がなんだよ、熊本なんて山の麓だぞ - 17 : 2025/03/13(木) 14:35:45.70 ID:fYvb+28T0
-
路上試験もあるし
- 18 : 2025/03/13(木) 14:35:49.70 ID:KfZT7o6k0
-
何故、駅前の一等地に巨大な免許センターを作れると思ってしまうのか
- 19 : 2025/03/13(木) 14:36:26.68 ID:or1IYXfO0
-
駅近とかタワマン作った方が儲かるからな
- 22 : 2025/03/13(木) 14:37:18.41 ID:4b6W7Ccu0
-
住宅密集地帯にはあまりないイメージだが
- 24 : 2025/03/13(木) 14:37:35.03 ID:Aw+mDpWB0
-
古川橋とおい
- 25 : 2025/03/13(木) 14:37:54.05 ID:G8peYWrt0
-
>>1
府中ですら不満タラタラで駅からバス乗っていたのにな - 26 : 2025/03/13(木) 14:37:57.51 ID:x5WFNkob0
-
気合い入れてチャリで行けよ
- 27 : 2025/03/13(木) 14:38:01.27 ID:nUTMaqaD0
-
地元だと送迎のワンボックスで行き来する方式だったな
- 29 : 2025/03/13(木) 14:38:27.59 ID:HRkQP3ZW0
-
また大阪などでは交通事故加害者を
狙ったイタイイタイ詐欺が横行しています - 30 : 2025/03/13(木) 14:38:33.39 ID:Wt3u3ta40
-
教習コースの敷地確保しないといけないし、更新は車で来る人多いんだから大型駐車場もいる
- 31 : 2025/03/13(木) 14:38:37.66 ID:yHF7n0mK0
-
駅近の光明池が最強か
- 39 : 2025/03/13(木) 14:41:35.16 ID:6FHQF1Ch0
-
>>31
泉北線に乗らなきゃいけない時点でアウト(偏見 - 32 : 2025/03/13(木) 14:39:06.97 ID:6FHQF1Ch0
-
>>1
バスで行くしかないってことはバスで行ける場所なんだろ?
わざわざ歩いたら何分とか文句言ってる意味がわからん
素直にバスで行けよw - 61 : 2025/03/13(木) 14:46:47.34 ID:RgCVUMwo0
-
>>32
バスの本数が極端に少ない - 34 : 2025/03/13(木) 14:40:08.63 ID:1HpgM0Uc0
-
そんなことより中抜き中抜き
- 35 : 2025/03/13(木) 14:40:09.24 ID:qZToOQ000
-
数年に一回しかいかないもん街中のいらんわな
- 36 : 2025/03/13(木) 14:40:54.80 ID:TidazOjQ0
-
チャリで行け
- 62 : 2025/03/13(木) 14:46:56.85 ID:GsWUVwn80
-
>>36
チャリで来たをやれる仲間がいない… - 38 : 2025/03/13(木) 14:41:09.87 ID:gObhtg9H0
-
広い土地が必要なんだよ
- 40 : 2025/03/13(木) 14:41:53.63 ID:EJbzDmqR0
-
駅の近くにそんな広大な土地を確保するのは大変だろう?
電車のあるところは
むしろ免許センターができてから駅を作ったんじゃないかい? - 41 : 2025/03/13(木) 14:41:55.01 ID:MHoV73K50
-
優良運転手なら京都駅前で更新できるから
苦痛を与えるのが目的だろう - 47 : 2025/03/13(木) 14:44:15.35 ID:eY61VwZg0
-
>>41
市内でも結構不便だから丹後の人とか大変だろうな - 43 : 2025/03/13(木) 14:42:15.60 ID:dzvmqdIH0
-
帽子被ったまま免許の写真を撮ってもいい事にしてほしい
- 51 : 2025/03/13(木) 14:45:05.99 ID:Kit+u5O90
-
>>43
ハゲは先祖を恨め - 45 : 2025/03/13(木) 14:42:22.57 ID:Zid6UcCn0
-
広い駐車場や教習所が必要な場所となると郊外になる
- 46 : 2025/03/13(木) 14:43:37.03 ID:L+ARvM0z0
-
ゴールドだからいつも警察署だわ
- 48 : 2025/03/13(木) 14:44:26.48 ID:iD9JH0150
-
新規で取った所は遠かったが、
今は更新センターがある警察署に
歩いていけるから助かってる - 49 : 2025/03/13(木) 14:44:38.84 ID:5BRhOt1Y0
-
電車で行ける場所なら免許も車も要らんだろ
- 50 : 2025/03/13(木) 14:44:45.25 ID:6WBXG25H0
-
実際に全国一好立地はどこなんだ?
東京ならJR神田駅徒歩5分に更新センターあるぞ
- 52 : 2025/03/13(木) 14:45:07.57 ID:tGOSvWtv0
-
神奈川県民が降りたことある駅トップ3
横浜
新横浜
二俣川 - 54 : 2025/03/13(木) 14:45:40.32 ID:AQEFF/lj0
-
6km程度なら徒歩圏じゃないかと思ったが、歩けないから免許が必要なのか。
- 56 : 2025/03/13(木) 14:45:48.98 ID:Ab2XSnhx0
-
アメリカでは共和党が強い州だと貧しい黒人が多い選挙区の投票所は
バス便もない地域にあるとか
マイカー乗り合いでやっとたどり着いても投票できるまで半日以上並んで待つとか日本は平和だよね
- 57 : 2025/03/13(木) 14:46:02.99 ID:6mqQtaQ40
-
京都はゴールドだと京都タワーで更新できる
- 58 : 2025/03/13(木) 14:46:16.81 ID:yh+N8CQa0
-
千葉はまだマシなんだな
坂月の方が遠かった - 59 : 2025/03/13(木) 14:46:28.94 ID:f3whlGD10
-
万博後を見据えて空飛ぶクルマで最寄り駅周辺を巡回送迎したら?
維新さんが万博予算13兆円をかけた
ビッグプロジェクト - 60 : 2025/03/13(木) 14:46:35.22 ID:wqXSDrNo0
-
ちゃんとバスがあるだろ
たしかに遠いけど人生でそう何度も行くようなところでもない僻地勤務で電車バス通勤してる人もおるんやで
コメント