- 1 : 2025/06/28 12:42:25 ???
-
株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、2025年3~4月に全国で開催した公開型新入社員導入研修受講者718名および、2023年3~4月に実施したインハウス型新入社員導入研修・WEB学習プログラム受講者2,795名を対象に「新入社員意識調査2025」を実施し、その結果を公表した。
調査結果によると、働くうえで大切にしたいことのトップは「社会人としてのルール・マナーを身につけること」(53.6%)であり、2010年の調査開始以来、過去最高値となった。
「周囲(職場・顧客)との良好な関係を築くこと」(35.0%)も上位だが、過去最低値であり、最下位は「会社の文化・風土を尊重すること」(2.6%)であった。
新入社員時代に身につけるべきこととしては「社会人としての基本行動(報告・連絡・相談、PDCAなど)」(53.8%)がトップとなり、「会社の理念や価値観に沿った行動」(0.5%)が最下位であった。
これにより、会社の文化や理念よりも、社会人としての基本的な行動やマナーを重視する傾向が強まっていることが読み取れる。
仕事や職場生活において不安に感じていることのトップは「仕事についていけるか」(64.8%)であり、「自分が成長できるか」(30.1%)は昨年比+4.6ポイントで、順位も上昇した。
Z世代(1990年代後半以降生まれ)の新入社員は、コロナ禍による対面コミュニケーション経験の少なさや、就職活動のオンライン化でリアルなマナー実践の機会が減少したことから、ルールやマナーへの意識が高まっている。
また、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代背景から、正解のなさや将来への不安意識が強まり、仕事の力や成長への意識が高まっていると考えられる。
仕事・職場観に関しては、仕事で重視したいことのトップは「成長」(35.1%)、次いで「貢献」(23.8%)であり、「成長」の選択率は年々高まっている。
最下位は「競争」(3.0%)で、2024年に続き最下位だった。
つづきはこちら
https://univ-journal.jp/255573/?cn-reloaded=1 - 2 : 2025/06/28 12:43:38 EbpfM
- 個性ってなんだい?
- 3 : 2025/06/28 12:47:02 eo5pd
- 子供だなぁw
資源の無い国でそんなもん通用しねぇんだわ - 4 : 2025/06/28 12:47:18 uWETP
- 熾烈な競争でガンガン儲けるライバル社に潰されるだけよ
- 5 : 2025/06/28 12:48:47 2QahT
- >>1
せやなぁ、そういう職場を君達が作ってくれたまえ - 6 : 2025/06/28 12:51:41 deFo9
- ああやっぱりダメな子らだな
- 7 : 2025/06/28 12:53:43 hPXYW
- これには武井壮もにっこり
- 8 : 2025/06/28 12:53:48 ntrmP
- きもい、かえって自信なくしそう
フォークリフトの実技講習で一人一人実技が終わると
若いもんが拍手と賞賛するのきもかった
そんな時代になったのか~、と - 9 : 2025/06/28 12:55:27 fzKEx
- >>1
綺麗事抜かしながら
自分の安全だけ確保する。 - 10 : 2025/06/28 12:57:10 xZuPM
- 営業は24時間営業
自分の数字に責任を
取れない奴は会社を去れこれが 本当の社訓 である
- 13 : 2025/06/28 12:59:54 hPXYW
- >>10
24時間たたかーえますか
って歌が聞こえた気がしたw - 12 : 2025/06/28 12:59:06 ZlGlh
- まあ公務員ならなんとか…
民間企業だとトヨタでも優しくはないぞ
つーか大卒でも現場体験として短期間プリウスのラインにぶち込まれる - 14 : 2025/06/28 13:01:23 HU2M0
- 外資は能力低いとすぐに首切り。
残業は絶対させない、給料を払いたくないから。
出来ない仕事量を押し付けられて、自宅でやろうものなら、資料を持ち出し禁止。
こんな外資が良ければどうぞ。
日本は和を以て尊しとなす、の国だから、日本企業のいいところがわからない日本人は外資に勤めてどうぞw - 15 : 2025/06/28 13:04:55 K07cp
- まあ、いいよ、別に、理想を持つこと自体は
ただ、それを他人に求めるなよそういう職場をお前が作れ
- 16 : 2025/06/28 13:07:30 hPXYW
- まあこれなら
「聞いていたのと違う」って1日~3日で辞めるかあ - 17 : 2025/06/28 13:07:36 K07cp
- 他人の会社に入って文句ばっか言ってんじゃねぇよ
自分の会社を作ってから、会社のルールに従わない奴に文句を言えま、お前の会社の従業員は、お前の会社の文句ばかり言うけどな
お前みたいにな - 18 : 2025/06/28 13:08:31 XsKit
- 生き残りかけてんだけど
こんな甘い考えでは終わってるわ - 19 : 2025/06/28 13:12:22 rxR33
- 客を舐めくさったような態度で仕事もらえるわけないだろw
10年後には外国の企業に全敗すると思うわ - 20 : 2025/06/28 13:14:22 5nqlT
- 学校みたいなノリでやってければいいよなw
- 21 : 2025/06/28 13:14:38 aTOk0
- 今の若い子って、食えて当たり前、給料出て当たり前の超生ぬるい環境に慣れ切ってて、それを求めてくる
権利権利とわめくクレーマーナマポとおんなじですわ
- 22 : 2025/06/28 13:17:42 tBusW
- 簡単に言うと「ぬるま湯」
- 23 : 2025/06/28 13:18:02 hPXYW
- 外国人労働者の方がまだハングリー
ぬるま湯育ちとは違う - 24 : 2025/06/28 13:24:10 XpH73
- 個性を尊重しあうって言うけどいまだに就活なんか見てても同じ格好同じ髪型、似たような志望理由w
- 25 : 2025/06/28 13:24:31 XsKit
- 就職してきた若い子
注意されたり
叱られたことが無いんだよ
可哀想だったわ要はほったらかしだったってこと
- 26 : 2025/06/28 13:27:43 iJ0eT
- 何にしてもメンタルが強い人の方が優秀
- 28 : 2025/06/28 13:29:50 ybvbY
- クルド人を雇います
- 29 : 2025/06/28 13:32:06 K07cp
- ベトナム人の方が優秀だな
建築現場で日本人から怒鳴られたり蹴られたりしながらも必死に働いてる
文句1つ言わず、まあそもそも日本語喋れないわけだが - 30 : 2025/06/28 13:35:50 AOxpt
- これ大不況来てから、全部跳ね返って後悔するパターンじゃね?
- 31 : 2025/06/28 13:36:08 nxErp
- 人間の個の力が弱い事を知らないと、自分という概念が肥大化して万能感の強い無能が生まれる
- 32 : 2025/06/28 13:36:50 CYors
- 別に全然悪いことじゃないじゃんw
実際には学歴コンプで足引っ張り合い、壮絶な潰しあいの職場になっていくわけだが - 33 : 2025/06/28 13:40:22 68zKY
- 昭和生まれは無能役立たずの三等国民だから昭和生まれごときが偉大な一等国民であるZ世代の上司になることは許されない
- 34 : 2025/06/28 13:40:52 pFmN8
- いつまでも自分が教えられる方自分が主人公って感じなんだよなあ
仕事でのホントの絶望って上じゃなくて下からの突き上げだよ
下の奴から使えねえって烙印押されるとキッツイよゆっくり丁寧にとかいってるとあっという間に一年たつよ
そんで後輩ってなんかすごい出来るやつ必ずいるんだよね - 35 : 2025/06/28 13:41:30 CYors
- だいたい三流の人は、人を褒めることができない
他者の良い点を見つけることもできない
気に入らないことがあると怒鳴り散らし、人のせいにし、叩き続けるのみ
これが日本の職場なんですよね - 36 : 2025/06/28 13:52:02 SRdmo
- おままごとでもする気か?
ママが経営してる会社に入社すれば?w - 37 : 2025/06/28 13:52:15 HfNGW
- 結局てめえに都合のいい世界がいいってだけの話だろくだらねー
- 38 : 2025/06/28 13:53:12 3hmxL
- 自分に甘く、甘やかしてくれる上司ってことだろ
そんなんだから外国人が雇われるんだぞ
日本人おことわりの求人も増えるのは致し方ない - 39 : 2025/06/28 13:58:17 b6FVt
- こう言う事言ってる奴が責任に雁字搦めの立場になった時逃げ道として我欲やハラスメントに走る
- 40 : 2025/06/28 13:58:24 mD9L8
- 俺外国人の子に今日も遅刻しないで来れたね!偉いね!すごいね!て褒めてたまにお菓子とかあげてたら外国人の遅刻率が90%減って昇進したわ
こんな簡単なことなんで今までの担当がやって来なかったのかふしぎだわw - 41 : 2025/06/28 14:00:37 IVwwn
- ゆとりってやたら嫌味にマウント取ってくるバカが多いからな
オジサンもZ世代の価値観に賛成だよ氷河期とZ世代は意外と相性が良かったりする
Z世代の理想は「個性を尊重しながら助けあう職場」「よいことをほめながら丁寧に指導する上司」 新入社員意識調査2025

コメント