RADIOHEADはなぜ日本で評価された? 当時を田中宗一郎が振り返る

1 : 2022/04/04(月) 23:16:11.08 ID:CAP_USER9

RADIOHEADはなぜ日本で評価された? 当時を田中宗一郎が振り返る
2022年04月04日 17:45 J-WAVE NEWS
https://news.j-wave.co.jp/2022/04/post-9406.html

イギリスのロックバンドRADIOHEADの魅力を、音楽評論家でDJの田中宗一郎、シンガーソングライターの藤巻亮太が語った。
田中と藤巻が登場したのはJ-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。ここでは3月28日(月)にオンエアした内容をテキストで紹介する。

◆RADIOHEADの音楽との出会い

RADIOHEADに多大なる影響を受けた人たちがリスペクトを込めて「RADIOHEAD被害者の会」を結成。90年代から2000年代の最重要バンドのひとつ、RADIOHEADによって言動やファッション、人格までが形成されてしまったある種の“被害者”の話を聞きつつ、バンドの魅力を考えていくことに。

「RADIOHEADの被害者代表」として登場したのが田中宗一郎。出会いは最初にヒットしたセカンドシングル『Creep』だと振り返った。

田中:当時は「イギリスがそろそろ景気よくなるぞ」というときで。世界中にマクドナルドができたり、スターバックスができたりなど、世界中が文化的にアメリカナイズされたグローバリゼーションが進んでいった時代。イギリスでもグランジ、Nirvanaなどすごく元気で、気が付いたら「イギリスなのにアメリカの音楽が流行ってる」みたいな感じだったんです。だけどそのなかにポンと出てきたのが『Creep』だった。あの静かに始まっていきなりうるさくなるサウンドは、ようするにNirvanaやNirvanaの元ネタだったりしたPixiesと同じなんです。でも曲の作り方は50年代から60年代にたくさん作られた、すごく甘ったるいポップソングのコードなんです。だから「このソングライティングとこのサウンドを組み合わせるのってなくない? どこから出てきたのこんなの」みたいな驚きを最初は感じました。
あっこゴリラ:『Creep』的なものってたくさんありますけど、『Creep』的なものの最初が『Creep』ということですよね。
田中:そう。だからあの当時ああいうギターのバンドはいくらでもいたんだけど、甘いメロディーの曲と合わせることはなかったんです。

◆当初は一発屋扱いだった

田中はRADIOHEADのバックボーンを、イギリスの風光明媚な田園都市・オックスフォードだと解説。中産階級やハイクラスの人々が暮らす場所で生まれたのがシューゲイザーというロックのスタイルだったそう。

田中:シューゲイザーって「俺たち、とりあえず満たされているから言うこともないよ。でも人間関係とか面倒くさいから、ジャーってノイズを鳴らして、そのなかに隠れていたいよね」というムーブメントだったんです。
あっこゴリラ:そうなんだ!
田中:RADIOHEADはそこから出てきたんだけど「そんなの嫌だ! 俺は怒っているし悲しんでいるし、言いたいこともある」みたいな。当時グランジというのが同じように流行っていて、自己嫌悪の時代だったんです。「自分が大嫌いだし、死んだほうがましなんだ。じゃあそれを実際にデカイ声で歌ってみよう」という風に考えた音楽がオックスフォードから出てきたけど、シアトルにメンタリティがすごく近いし、ボストン的ないい子ちゃんの感じもある。いろいろな文化のアマルガム(折衷)みたいな感じで出てきたんです。

RADIOHEADは『Creep』が世界的なヒットとなったが、これで「ワンヒットワンダー(一発屋)」や「Nirvanaのパクりだ」と言われるなど、当時の評価は散々だったそう。

田中:イギリスのバンドは「アメリカに魂売ってる」って言うし、アメリカのバンドは「アメリカのパクりだ」って言うし。みんなに嫌われてた。
あっこゴリラ:じゃあめっちゃ売れてたけど、めっちゃ孤独だったんだ。そんななか日本ではかなり評価されてた?
田中:イギリスとかアメリカのインタビュアーって10の質問があったとしたら、8とか9は私生活を聞くわけ。「バンドメンバーと仲が悪くなったんじゃないか」とか「どこそこのバンドと仲がいいんじゃないか、悪いんじゃないか」とか。でも俺とか日本の媒体は音楽の話を聞くから、「日本人というのはジャーナリストもファンもすごく自分たちの音楽をわかってくれるんだ」という風に彼らは思ったんです。だから日本でしか話さないことがたくさんあったし、それがすごいファンの理解につながったんです。

●Radiohead – Creep
https://www.youtube.com/watch?v=XFkzRNyygfk

2 : 2022/04/04(月) 23:16:39.55 ID:KXob53SZ0
助けて助けて助けて
15 : 2022/04/04(月) 23:22:01.41 ID:edjRWMdD0
>>2
懐かしいwww
3 : 2022/04/04(月) 23:18:28.49 ID:ogsoVL0U0
ガバガバ理論好き
4 : 2022/04/04(月) 23:18:39.03 ID:5s9UXf+L0
日本の作曲家が影響受けすぎて大変だった
特に菅野よう子はひどかった
5 : 2022/04/04(月) 23:19:19.56 ID:UeSq2IsO0
対バンしようぜ負けねーよ
9 : 2022/04/04(月) 23:20:06.43 ID:AdpNcuem0
>>5
イエモン笑
6 : 2022/04/04(月) 23:19:29.47 ID:1gKunOB60
カーマポリスが最高
7 : 2022/04/04(月) 23:19:42.16 ID:W037Dq7l0
ポリスの見つめていたいと割と似たタイプだろ
10 : 2022/04/04(月) 23:20:31.64 ID:D7kJ2iaH0
ダイナソーJrをもじったタナソーJrってペンネーム読んで笑ったことあるw
11 : 2022/04/04(月) 23:20:54.55 ID:StP724+00
相変わらずキモい文を書き連ねるな
13 : 2022/04/04(月) 23:21:57.46 ID:MZWuLrMD0
案外アメリカでウケたんだろ?
無理して明るく振る舞ってた勢には効いたんだろうな
26 : 2022/04/04(月) 23:27:18.95 ID:0BMj42BO0
>>13
Kid Aとかビルボードで1位になってるからな
14 : 2022/04/04(月) 23:21:59.10 ID:rCbRROnC0
コールドプレイのクリスが影響を受けたバンド
18 : 2022/04/04(月) 23:23:27.19 ID:WoMNI1nk0
また老害田中
19 : 2022/04/04(月) 23:24:15.79 ID:qFlTjRor0
まあレディオヘッドの特徴と言えば
サブドミナントマイナーと
ロックバンドらしからぬエフェクターの数々と
ピアノやシンセやローズピアノって感じだな。
20 : 2022/04/04(月) 23:24:16.06 ID:6sX80RDc0
OKとKIDは最高だったけどその後がなぁ
あれをオ●ニー音楽と言わず何をオ●ニー音楽というかといえるほどのもんだった
まあIn Rainbowsで多少は持ち直したけどさぁ
29 : 2022/04/04(月) 23:29:03.38 ID:13LUdeLb0
>>20
Kid AのあとのAmnesiacはIn Rainbowより出来いいだろ
21 : 2022/04/04(月) 23:25:00.33 ID:3AbWC7XK0
アイムア・パーフェクト・ヒューマンかと思ったぜ…
22 : 2022/04/04(月) 23:25:27.52 ID:HPIu38Av0
イン・レインボウズあたりから印象が薄くなった
23 : 2022/04/04(月) 23:25:30.51 ID:lZ/04Q6Z0
途中で読む気失せた
ホント頭でっかちやな
24 : 2022/04/04(月) 23:25:52.42 ID:NHDz9dtY0
クリープだけの一発屋
25 : 2022/04/04(月) 23:26:40.84 ID:3IC8giOp0
これが好きと言ってる自分が好き
の典型例
27 : 2022/04/04(月) 23:27:27.60 ID:HPIu38Av0
キッドAはオウテカの影響受けたんだっけ?
みんな背伸びしてオウテカ聴いてたな。
28 : 2022/04/04(月) 23:27:42.12 ID:F3tplpEf0
歳とるとレディへは聴けなくなる。暗すぎてな
30 : 2022/04/04(月) 23:29:10.78 ID:kOGyRUPt0
オアシス→アホ
コールドプレイ→ホモ
レディへ→陰キャ
31 : 2022/04/04(月) 23:29:35.94 ID:qFlTjRor0
エイフェックスツインはまだわかるけど
オウテカは普通にムリ。音の素材としての研究対象って感じ。
32 : 2022/04/04(月) 23:30:12.69 ID:r7SjCops0
水槽に入ってプハーとするPVの曲が好き

コメント

タイトルとURLをコピーしました