NATO離脱に言及 スロバキア首相、防衛費増額方針に不満

サムネイル
1 : 2025/06/18(水) 22:06:31.81 ID:3OI2yk249

【ベルリン時事】東欧スロバキアのフィツォ首相は17日、フェイスブックへの投稿で、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の防衛費増額方針に不満を示し、脱退も選択肢になると表明した。NATOを会員制のゴルフクラブに例え「新たに設定された会費を支払うか、脱退するか、いずれかを選択することになる」と投稿した。

フィツォ氏は、5月にロシアを訪問してプーチン大統領と面会するなど対ロ融和姿勢が目立ち、NATO関与に消極的なトランプ米大統領を称賛している。2004年に加盟したNATOからの脱退をどの程度真剣に検討しているかは不明。投稿で「中立は良いことだ」とも訴え、ロシアと対峙(たいじ)する軍事同盟であるNATOと一線を画すかのような姿勢を見せた。

時事通信 外信部2025年06月18日18時37分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061801041&g=int

2 : 2025/06/18(水) 22:08:14.49 ID:CCoZdAVj0
独力の方が金かからない?
8 : 2025/06/18(水) 22:13:14.96 ID:Gt46zW1y0
>>2
おまえらの大好きな防衛自体をやらないということ
10 : 2025/06/18(水) 22:14:41.69 ID:P+oc/ru10
>>2
位置的に当分ロシアから攻められないしNATOが侵攻して来ないのなら安上がりでしょ
軍備必要ないんだから
11 : 2025/06/18(水) 22:15:20.00 ID:JJYtHiep0
>>2
・最前線になりたくない
・防衛費に金かけたくない
・自力ではロシアに対抗できないからやるだけ無駄
・攻められたらどうせNATOが助けてくれるだろ
16 : 2025/06/18(水) 22:17:46.89 ID:qy4tT0Ma0
>>2
沖縄でああだこうだ言ってる連中と同じく、無抵抗主義になるんだと
乗っ取られても占領されても奴隷になっても抵抗しないってわけ
これなら金は掛からない
21 : 2025/06/18(水) 22:24:48.53 ID:Zx4fqQBu0
>>2
ウクライナが頑張ってるからうちは大丈夫やろ~って考えかも
22 : 2025/06/18(水) 22:25:28.13 ID:Gr27jtwx0
>>2
スロバキア(国名は「スラブ人の国」に由来)はロシアと良好な関係を築いているので大丈夫
3 : 2025/06/18(水) 22:08:23.55 ID:6DbEgcIB0
脱退しろ。
4 : 2025/06/18(水) 22:09:21.06 ID:JKzwRbNg0
イヤなら抜けてもいいんだよ
5 : 2025/06/18(水) 22:10:04.72 ID:iX54ARO+0
スロバキアはまたチェコといっしょになるんか
7 : 2025/06/18(水) 22:11:55.32 ID:1mGOkAQy0
>>1
露助「そうだよ、脱退して中立がいいよ!( ̄ー ̄)ニヤリ」

>「中立は良いことだ」

12 : 2025/06/18(水) 22:15:29.71 ID:JPpnZVuq0
ゴタゴタ文句言ってないで抜けたければ抜けろよ誰もスロバキアなんかの軍事力頼りにしてないから
15 : 2025/06/18(水) 22:17:32.32 ID:JJYtHiep0
>>12
でもEUの旨味だけは欲しいんだろ
13 : 2025/06/18(水) 22:16:06.02 ID:IfzmIQyY0
ゴルフクラブでぶん殴った方が早いっすよね(´・ω・`)
14 : 2025/06/18(水) 22:17:19.90 ID:3dP3Nzs20
NATOに加盟してないウクライナがあれだけ支援されるんだからな
17 : 2025/06/18(水) 22:19:11.88 ID:7BxZ8v9w0
NATOの連帯の足を引っ張るしかしてないんだから脱退歓迎
ついでにEUからも追放しろ
18 : 2025/06/18(水) 22:19:47.86 ID:ew06TBSs0
>>1
NATOもEUもやる気の無い国を加えて拡大して足並みが揃わないより少数で結束した方がいいだろ
19 : 2025/06/18(水) 22:20:40.06 ID:qT4clYy90
ロシアの属国になりたいならいいんじゃない
20 : 2025/06/18(水) 22:21:51.90 ID:Qg7dqJ0i0
他人事のように言ってるが日本だって
2%からさらに防衛費上げないといけないんだぞ
増税待ったなし
23 : 2025/06/18(水) 22:25:33.57 ID:ewwEONwp0
NATO離脱かぁ
24 : 2025/06/18(水) 22:26:21.42 ID:ewwEONwp0
そりゃ日本でも「防衛増税」あったし
負担は結局国民に行くもんな
26 : 2025/06/18(水) 22:27:01.95 ID:aJ3/4ui00
ハンガリー「NATOに加盟しつつロシアにも内通するで」
27 : 2025/06/18(水) 22:27:41.38 ID:uyl3jvLM0
スロバキアとか工業立ち遅れて農業メインな国だからな
単純に防衛費を問われてもそりゃついてこられない
33 : 2025/06/18(水) 22:33:10.48 ID:IVCGApmu0
>>27
世界初の空飛ぶ車を開発販売決定したスロバキア企業も居るけどな
28 : 2025/06/18(水) 22:28:02.85 ID:P+oc/ru10
そもそもロシアにどれだけ領土的野心があるのかね
アメリカが煽らなきゃせいぜい旧ソ連領復活がMAXじゃねーの?
NATO拡大なんてしなければ戦争なんて起こらなそう
ウクライナにしてもCIAがひかっき回さなきゃそもそも反ロシアにはならなかったかもしれない
ソ連離脱後最初は関係悪くはなかったよね
29 : 2025/06/18(水) 22:29:46.75 ID:IVCGApmu0
この首相暗殺されそうになって撃たれたのにもう回復したのか元気だな
30 : 2025/06/18(水) 22:29:57.77 ID:KwUFYrUu0
ロシアと組んだら資源的にも美味しい
32 : 2025/06/18(水) 22:32:11.70 ID:P+oc/ru10
イスラエルもそうだけど
結局世界の火種作ってるのってアメリカというかイギリスというか西側が発端なイメージしかない
中国にしたってイギリスの植民地支配の被害者だし
その中国を侵略した日本もいわば欧米の植民地支配への憧れからだった
34 : 2025/06/18(水) 22:33:46.04 ID:ZVjCxPJP0
日本以上にアメリカに頼っていたのがNATO
アメリカが手を引いたら欧州なんて烏合の集まりの田舎町に過ぎないw
35 : 2025/06/18(水) 22:34:07.89 ID:eNtisuxp0
選択肢になるなら選択すればいいだけ
選択肢にならないから口にする

コメント

タイトルとURLをコピーしました