JASRAC「金出せ」裁判所「だめ」。音楽教室「…わかりました、支払います」

サムネイル
1 : 2025/02/28(金) 17:25:37.89 ID:NaVJj5Ba0

JASRAC、大人の生徒1人あたり年750円徴収 音楽教室と合意

 著作権料の徴収については、JASRACが2017年2月に方針を表明。音楽教室側は「練習や指導のための演奏に著作権は及ばない」などと反発し、大手を含む事業者らが同年6月、JASRACに徴収する権利がないことの確認を求めて訴訟を起こした。

 その後、裁判は22年に終結。生徒の演奏については著作権料を支払う必要がないとの判断が示されたことを受け、JASRACは、裁判の原告も含む事業者らの団体「音楽教育を守る会」と料金などの協議を始めた。

 この日は両者が共同記者会見を開催。JASRACは、年間契約を結んだ教室からは生徒1人あたり750円(中学生以下は100円)を徴収するという、4月から適用する新たな規定を発表した。

 伊沢一雅理事長は「長い経緯をたどったが、多くの話し合いのなかで、最終的にこういうご報告ができたことをうれしく思う」と話した。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e49849e213beaefad0d637d3b1993ae7e8985373&preview=auto

2 : 2025/02/28(金) 17:27:33.98 ID:utjUyJCG0
楽譜やら何やらで二重取りになってるのは違法じゃないのかな?
31 : 2025/02/28(金) 17:41:23.51 ID:Z1zRLfCO0
>>2
本当これ
音楽みかじめ料が多重課税みたいな状態になってる
3 : 2025/02/28(金) 17:28:30.75 ID:LnaIkCfg0
JASRACに委託している著作権者が大勢いる以上、取り立て業務をするのは仕方ないこと
5 : 2025/02/28(金) 17:28:37.54 ID:7ea953Fw0
払わんでいいのに契約してんの?なんで?
6 : 2025/02/28(金) 17:28:50.57 ID:umHA2ncG0
司法まで腐敗しすぎだろ
7 : 2025/02/28(金) 17:28:53.99 ID:zmTY/AAF0
この団体、千年前の雅楽に請求しようとして叩かれてなかったか??
8 : 2025/02/28(金) 17:29:11.16 ID:OnVU5V6p0
カスラックが金分捕ったところでクリエイターには還元されない
9 : 2025/02/28(金) 17:29:45.41 ID:qxWqtn950
年750円なら払えよ
10 : 2025/02/28(金) 17:30:04.85 ID:fZnlPhCr0
市場みかじめ料
11 : 2025/02/28(金) 17:30:18.28 ID:uwyuDhB20
音楽業界の未来のために大目に見ろよ
18 : 2025/02/28(金) 17:33:41.52 ID:GhZx6uDe0
>>11
MIDI文化は完全に潰されたな
12 : 2025/02/28(金) 17:30:23.03 ID:tm2VwJq30
これで弾き放題できる!win-winだネ!
13 : 2025/02/28(金) 17:30:47.17 ID:JCsu28Ax0
JASRACは払わなくていいという判決なのに払わせてるってこと?
29 : 2025/02/28(金) 17:40:07.27 ID:YSBUOD9v0
>>13
「生徒の演奏」については払わなくてもいいってだけ
14 : 2025/02/28(金) 17:32:06.85 ID:Yd00ARtI0
「うれしく思う」の一言に、閉じられた業界内部だけで熟成された大きなズレを感じる
15 : 2025/02/28(金) 17:33:35.29 ID:rzSnkXge0
音楽教室「そんなことは言っていない」
16 : 2025/02/28(金) 17:33:35.49 ID:vUkZj7Zz0
広く薄く取ると思ってたから結構高い印象だわ
17 : 2025/02/28(金) 17:33:38.34 ID:OD43WfOM0
クラシックだけで良いだろ
最新の曲やりたければ家で自習
22 : 2025/02/28(金) 17:35:45.24 ID:tm2VwJq30
>>17
最新のヒット曲を弾けることを宣伝したことがそもそもの発端じゃなかったっけ
30 : 2025/02/28(金) 17:40:16.07 ID:OD43WfOM0
>>22
先生が最新の曲を弾かないなら良い
発端が何であれ 簡単なことだろ
19 : 2025/02/28(金) 17:34:49.56 ID:Cm3Y2Psv0
どの曲使ってるか精査せずにどんぶり勘定でちゃんと著作権者に還元できるの?
26 : 2025/02/28(金) 17:38:45.43 ID:lvz5DYt30
>>19
できるわけねーだろwwwww
20 : 2025/02/28(金) 17:34:49.56 ID:vUkZj7Zz0
あ、年間か
一曲ごとに取られないなら妥当かな
21 : 2025/02/28(金) 17:35:00.21 ID:KXZUk8In0
生徒はカネを払う必要ないけど
先生はカネを払う必要があるから
その額を生徒一人あたりで
決めたということじゃないの
37 : 2025/02/28(金) 17:44:12.74 ID:cv9rzRvm0
>>21
はい
23 : 2025/02/28(金) 17:35:52.57 ID:Y9S2y9tq0
裁判所ってもう必要なくね?
24 : 2025/02/28(金) 17:36:27.08 ID:AnNM1X8j0
ジャスラック叩いてる奴は
デマコピペとかを信じてる奴が殆ど
25 : 2025/02/28(金) 17:36:27.93 ID:fb4WqiTk0
曲の金じゃなくてこれは授業料だな 論外
27 : 2025/02/28(金) 17:39:32.99 ID:rLa6SPLC0
これはちゃんと権利者に還元されてるのか?
28 : 2025/02/28(金) 17:39:59.22 ID:bvELqvy80
教えるのに楽曲使ってるんだっけ
32 : 2025/02/28(金) 17:41:24.46 ID:0555iN910
これって最初はお客の前で演奏するのと同じ条件として金取ろうとしてたんだっけ?
33 : 2025/02/28(金) 17:41:37.46 ID:qmxpTgxp0
なんで裁判に勝ってるのに払うんだよ
上がズブズブなんだろ腐ってんな
34 : 2025/02/28(金) 17:42:28.94 ID:TIuObtWH0
月額750円のサブスク代として授業料に乗せるしか無いな
35 : 2025/02/28(金) 17:42:50.95 ID:kRU+cjln0
結局包括的に契約して、曲を何でも使えるほうが楽ってことではあるだろうね
36 : 2025/02/28(金) 17:43:48.34 ID:utjUyJCG0
先生が弾かないで
生徒が弾くのを聞いてアドバイスするだけなら
著作権料が発生しないのかな?
これは抜け穴では。
38 : 2025/02/28(金) 17:44:49.84 ID:0K8kl/Vk0
音楽業界が衰退するのは著作権ヤクザのせい
39 : 2025/02/28(金) 17:46:22.82 ID:vUkZj7Zz0
>>38
昔みたいに街中で音楽流れないもんな
40 : 2025/02/28(金) 17:46:40.14 ID:VF2eLWMG0
カスラックはボランティアでやれよ
41 : 2025/02/28(金) 17:46:41.90 ID:HIDP9aif0
アウトローやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました