- 1 : 2022/05/24(火) 10:54:19.46 ID:WMM7dbWj0
-
日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている=鈴木傾城
政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいい。ところが政府は「財政赤字がキツい」と言いながら、ひたすら予算を削り、国民に増税して、国民の給料の半分近くをむしり取って日本人が「消費できない国」にしている。
個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せば……
日本はすでに全然成長しない国になってしまっているのだが、別に日本は戦争や飢餓に巻き込まれているわけでもないし、内戦が起こっているわけでもない。平和で国民が勤勉なのに成長できないのである。政治が間違っているからに他ならない。
「国が成長する」というのはどういうことなのかというと、国民がガンガン豊かになるということである。そして、国民がガンガン消費できる国になるということだ。その国民の消費の総体が国の成長なのだ。
つまり、政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいいのである。個人が思う存分消費できる環境になれば、モノがどんどん売れる社会になり企業も活気づいていく。企業が活気づいたら設備投資もどんどん増えて、より良い商品、面白い商品、イノベーション溢れた商品が出回る。そして、それがまた売れていき、日本が盛り上がり、経済が活性化していく。
そうなったら、材料を海外からたくさん輸入しなければならないし、そうやって生まれた製品が世界的にも売れて輸出も大きく増えていく。国内の消費が増えたら、輸出入もまた増えていくのである。
国が活性化したら、国もまた税収が増えていく。税収が増えればこれを公益事業で日本に「投資」することができるようになって、日本に魅力的で効率的で豊かな都市がたくさん生まれてくる。
個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せば、今の日本の暗い世相と閉塞感が一掃されるのだ。
ところが、である……。
https://www.mag2.com/p/money/1189199 - 2 : 2022/05/24(火) 10:54:33.80 ID:WMM7dbWj0
-
いまや給料の半分近くが税金と社会保険料で引かれる
今の日本政府は何をやっているのか。まったくの真逆のことをやっている。消費税を3%から5%へ、5%から8%へ、8%から10%へ……と、どんどん増やしていき、国民の手取りを減らしていき、消費意欲を減退させている。
「外国では消費税がもっと高い国もある」という人もいるのだが、実は消費税の率を他の国と比較してもしょうがない。なぜなら、他の国と日本とでは経済成長率も違えば、租税の制度も違うからである。
そもそも、日本人が取られている税金は消費税だけではない。
消費税、所得税、法人税、住民税、固定資産税、都市計画税、共同施設税、宅地開発税、国民健康保険税、法定外目的税、復興税、自動車税、自動車重量税、ガソリン税、酒税、相続税、贈与税……等々、日本人は40種類から50種類もの税金をひらすら払っていかなければならないのである。
さらに言えば、日本では高額の社会保険料も払っており、そこから逃れることができない。社会保険料はこの30年で2倍以上にもなっており、これからも「もっと上がる」ことが計画されている。
ステルス税金も多い。たとえば、日本の電気料金は爆上げ中なのだが、その値上げの要因のひとつとして「再生可能エネルギー賦課金(再エネ発電賦課金)」の存在が挙げられている。
再エネ発電賦課金は「環境のため」と言って、日本政府が2012年にこっそりと取り入れたのだが、これが毎年毎年、凄まじい勢いで値上げしており、2030年までずっと値上げするというのである。
あっちこっちから好き放題にあれこれ税金や社会保険料をむしり取られている日本人は、いまや給料の半分近くが税金と社会保険料で引かれるような無残な状況になってしまった。
- 3 : 2022/05/24(火) 10:54:44.00 ID:WMM7dbWj0
-
府の30年の失策のツケを国民が身銭を切って払っている
「社会保険料が高いと言っても高齢者が増えたのだから仕方がない」という人もいるのだが、こういう考え方をすること自体が「政府の教育の成果」であるとも言える。
そもそも「高齢者が増えた」というのは、相対的に言えば「子どもたちが減っている」ということである。子どもたちが減っているというのは、この30年間の政府の失策で国民が「子どもを作れない社会になってしまった」ということである。
それもそうだ。日本政府は1989年に消費税を取り入れ、1993年には総量規制を取り入れてバブルを全力で破壊した。1997年には消費税を5%引き上げて超就職氷河期を作り出し、非正規雇用者を大量に増やして若者を貧困化させていった。
そして、5%でも飽き足らず消費税8%へ。さらにそこから10%へ……。そうやって以後の日本を首を締め上げるように貧しい国にした。
経済的不安定な状態の中で「結婚しよう」とか「子どもをどんどん産もう」と思う若年層は減る。そういう事態が積み上がって、最終的に「子どもたちが減っていく」社会が出現した。「政府がそうした」のだ。
要するに、高齢者が増えたというのは、自然にそうなったのではなく、政府の30年の失策でこうなったのである。しかも、多くのアナリストが「少子高齢化になる、少子高齢化を放置するな」と警鐘を鳴らしている中で、日本政府は無為無策で30年を過ごした。
そして、結局は世界最悪の少子高齢化の社会を招いて、日本政府は社会保険料を30年で2倍も引き上げ、さらに年金を下げ、年金受給年齢も引き上げている。
この年金支給のために必要な財源は「賦課方式」で準備しているので、少子高齢化を放置した結果として高齢者の年金受給額は減って若年層の負担が重くなるという二重の意味での失策を日本政府は犯している。
政府の30年の失策のツケを国民が身銭を切って払っているというわけだ。
- 4 : 2022/05/24(火) 10:54:53.36 ID:WMM7dbWj0
-
このまま放置していたら、私たちは支払いで潰れていく
改めて言うが、政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいい。
ところが政府は「財政赤字がキツい」「プライマリーバランスの黒字化をしないと日本が崩壊する」と言いながら、ひたすら予算を削り、国民に増税して、国民の給料の半分近くをむしり取って日本人が「消費できない国」にしている。
しかも「構造改革だ」とか言って非正規雇用者をどんどん増やして国民の生活を不安定かさせて、ここでも日本人が「消費できない国」にしている。その上、少子高齢化で消費人口をも減らしているのである。
今の日本政府がいかにでたらめな国なのか、開いた口が塞がらないほどだ。今の日本政府は、率先して「個人がまったく消費できない環境」にしているのである。その結果、企業も成長できなくさせており、経済がどんどん萎縮している。
経済縮小(デフレ)は30年以上も続いているのだが、日本政府の政策が「完全に間違っているから」こんなことになっているのだ。
- 5 : 2022/05/24(火) 10:55:03.25 ID:EjyfAefM0
-
ならアメリカみたいに民間の保険会社全盛な日本を目指すか
- 6 : 2022/05/24(火) 10:55:04.02 ID:WMM7dbWj0
-
日本人はいい加減に声を上げるべき
冒頭にも書いた通り、別に日本は戦争や飢餓に巻き込まれているわけでもないし、内戦が起こっているわけでもない。平和で国民が勤勉なのに成長できない国になってしまっているのだ。
日本政府がひたすら増税・搾取路線に走れるのは、いくら増税しても社会保険料を値上げしても国民が何も言わないからでもある。
国民が従順に「理解を示す」のも悪いのだ。日本人はいい加減に声を上げないと、日本政府のATMとなって好きに給料をむしり取られるだけだ。まずは「ふざけるな」と声を上げるのが第一歩である。
・まわりの人に「税金が重すぎる」と話そう。
・ネットでも「税金を何とかしろ」と叫ぼう。
・税金は重すぎるという世論を盛り上げよう。
・地方議員・国会議員に「税金を何とかしてくれ」と陳情しよう。
・余裕のある人は抗議デモを支援しよう。
・政府のあらゆる窓口に「税金が重すぎる」と訴えよう。
・選挙では搾取マシーンと化した自民公明の票を減らそう。私もあらゆる議員に「税金を取りすぎだ」「消費税をゼロにしてくれ」と訴えていきたいと思う。すべての国民がこれについては動く必要がある。
今の日本政府は、もはや国民をATMとしか思っていない集団であることを私たちは理解しておかなければならない。このまま放置していたら、私たちは支払いで潰れていくだけだ。
- 7 : 2022/05/24(火) 10:55:25.41
-
給料の半分って高所得者かよww
- 13 : 2022/05/24(火) 10:56:23.15 ID:qkhD8M2b0
-
>>7
これ - 31 : 2022/05/24(火) 10:58:15.83 ID:qkhD8M2b0
-
>>7
自分たちが庶民視線を持たない人が大量に必死にtweetとか現実離れよなw - 8 : 2022/05/24(火) 10:55:35.22
-
底辺は1割くらいしか払ってねーだろ
- 9 : 2022/05/24(火) 10:55:51.09 ID:jAQ3y64k0
-
またれい新か
- 10 : 2022/05/24(火) 10:56:17.97 ID:EjyfAefM0
-
過大な弱者保護をやめれば
税金は安くなるぞお - 11 : 2022/05/24(火) 10:56:20.21 ID:4bvnsKlT0
-
自民公明云々のくだりが言いたいだけかよ
- 12 : 2022/05/24(火) 10:56:20.54 ID:H4+ZuQgn0
-
日本だけ特別w
日本凄い病再発 - 22 : 2022/05/24(火) 10:56:57.16 ID:qkhD8M2b0
-
>>12
この時代に一切世界を見れてないという恥ずかしさよ - 29 : 2022/05/24(火) 10:58:11.88 ID:H4+ZuQgn0
-
>>22
ほんとそれな、地球は日本を中心に回ってると思ってる人達 - 14 : 2022/05/24(火) 10:56:40.08 ID:FFokk2qm0
-
国に税金取られない国があったら教えてくれw
- 15 : 2022/05/24(火) 10:56:40.27 ID:FTqyDR1Q0
-
なんで誰も「減税」のみをアピールする政党をつくらんかね
平和とか憲法とかジェンダーとかいらないから減税だけでいいんだよそういう意味ではNHKのみに焦点を当てたN党は正しいとも言える
- 16 : 2022/05/24(火) 10:56:43.71
-
>政府が国を成長させたいのであれば、個人が豊かになってガンガン消費できる国を目指せばいいのである
個人がしょーもないことに無駄遣いしたら国が成長するってどんな理論だよwwwwwww
- 37 : 2022/05/24(火) 10:58:50.94 ID:Ax0qa9D90
-
>>16
そこは合ってるよ - 17 : 2022/05/24(火) 10:56:45.39 ID:Oz8jMwNK0
-
憧れの福祉国家の北欧はもっと持って行かれるんじゃなかったか。
それよりもこんだけ現役で取られてても俺らが引退する頃には破綻してて積んだ金が返ってこないであろうことの方が恐ろしいわ。
- 18 : 2022/05/24(火) 10:56:48.35 ID:R+rYqSli0
-
じゃあナマポ廃止で
- 19 : 2022/05/24(火) 10:56:49.65 ID:d+Gv8Da50
-
古今東西、どの国のどの政府でも同じじゃね
5公5民なら、まぁそんなもんだろ
- 20 : 2022/05/24(火) 10:56:50.85 ID:H4+ZuQgn0
-
でもお前ら無職やん
- 21 : 2022/05/24(火) 10:56:52.10 ID:pSHJtpcW0
-
日本政府に文句のある人へ、君たちには選択肢がある
1. 日本に住まなければいい
2. 必要以上に収入を得なければいい
3. 何もせず文句垂れながら老人に搾取される自分で好きなのを選べ
- 23 : 2022/05/24(火) 10:57:02.46 ID:Iq4gbNTE0
-
電気料金と消費税がな
- 36 : 2022/05/24(火) 10:58:36.01 ID:EjyfAefM0
-
>>23
原発動かせばいいだけ
- 24 : 2022/05/24(火) 10:57:26.01 ID:OhUOB5IP0
-
ありがとう自民党
- 25 : 2022/05/24(火) 10:57:39.67
-
国の支出の半分近くを借金で賄ってるのに
税金高いとかいう奴ってどんだけわがままなの
- 26 : 2022/05/24(火) 10:57:49.96 ID:S2zWKrEb0
-
海外生活だったり外人の友人でもいないと恩恵に気付けないんやろな
- 27 : 2022/05/24(火) 10:57:58.66 ID:wNuLF39B0
-
日本のお荷物たる老人から取れる消費税をゼロにするなんて間抜けの発想
- 28 : 2022/05/24(火) 10:58:01.43 ID:vM1PRDSk0
-
また工作してんのか
- 30 : 2022/05/24(火) 10:58:15.36 ID:WGubWhVg0
-
>>1
でもそれが高齢化社会だろ
40代ぐらいで親の介護はじまってる人たちは日本の福祉制度でむしろ助かってると思うよ - 32 : 2022/05/24(火) 10:58:20.24 ID:Oz8jMwNK0
-
パーッと使う金が国内に還流するなら成長も期待できるだろうけど、そうなってないからどうしようもないよね。
- 33 : 2022/05/24(火) 10:58:22.40 ID:lMd8jWd90
-
高所得者からはどんどん取れ
低所得者層や子育て世帯にどんどん配れ - 34 : 2022/05/24(火) 10:58:29.98 ID:3/infkRO0
-
年収1億ぐらいの人の話かな?
- 35 : 2022/05/24(火) 10:58:32.35 ID:5vHGHEOe0
-
労働党作らない国
- 38 : 2022/05/24(火) 10:59:06.76 ID:jMnFIjHu0
-
全ての税合計額で比較してみたいな。総支給から40%は税金で引かれてるからな。しかも、それ以外に車や住宅でまた引かれ。貯蓄しておかないと税金払えないからね。1番金使ってるところは税金だろな。
- 39 : 2022/05/24(火) 10:59:06.99 ID:ZDTGF0PK0
-
ほんこれ
ガ●ジンにばら撒いてばっかりで国民だけ我慢を強いられてる - 40 : 2022/05/24(火) 10:59:09.39 ID:4bvnsKlT0
-
日本ほど低所得者が楽に暮らせる国って他にあるのかな
- 48 : 2022/05/24(火) 11:00:04.69 ID:Ax0qa9D90
-
>>40
低所得者がほとんど命の危機なく暮らせるのは日本の良いとこだわ - 41 : 2022/05/24(火) 10:59:13.80 ID:UQB+TYoO0
-
さらに防衛費増やそうとしてるから更なる増税です
そういえばもうすぐ選挙ですね - 42 : 2022/05/24(火) 10:59:27.51 ID:X4Qehmde0
-
社保料と税金が高いのは理解できるけど今時トレンド工作しても誰にも響かないよ
- 43 : 2022/05/24(火) 10:59:31.53 ID:/bg64cG50
-
国債の原資が国民の預金なのでATMというかキャッシュディスペンサーだな
- 44 : 2022/05/24(火) 10:59:40.43 ID:MAysMDGP0
-
別に税金高いほうではないやろ🤔
こういう印象操作記事は狼少年になりつつあるね - 45 : 2022/05/24(火) 10:59:47.23 ID:Anz9llko0
-
そもそも国民も勤勉じゃないし、
それ以前に社会保険料は国民のための負担 - 46 : 2022/05/24(火) 10:59:58.73 ID:SAnZ2MwA0
-
まぁ何でもえーけど自分の事しか考えてないクソ政治家が好き勝手に金使ってると思うと腹立つな。
- 47 : 2022/05/24(火) 11:00:02.95 ID:npIDNq6W0
-
バカ左翼のツイデモうぜえ
「日本国民はまるで政府のATM」がトレンド入り。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取る

コメント