- 1 : 2022/03/19(土) 01:39:51.31 ID:vcUCNY0N9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/4113798b179c3f2b80d0231a7c4eb782926429de
てんぷら、そばと並んで日本を代表する料理、すし。
すしも江戸時代に人気のあった料理のひとつだった。ところで、すしはなぜ酢飯を使用するのだろうか。酢飯という酸味のあるめしを使用するのは、もともとすしは、魚を飯の中に付け込んで発酵させ酸っぱくさせた保存食だったからだ。
大漁の時などにあまった魚をすしにしていた記録が残る。
何年も付け込むことで、魚の硬い骨を柔らかくなりまるごと食べることができるという。
こうしたすしは「なれずし」といい稲作をしているアジア諸国では古くから作られており遅くとも奈良時代には日本に入って来た。
現在でも滋賀県の名物として売られている「ふなずし」はこうして作られたものだ。この「なれずし」、確かに魚は腐らせずに保存できるが、飯はドロドロになってしまうので、食べずに捨ててしまう。
飯を捨ててしまうのはもったいないと、室町時代には飯の形が残るうちに取り出して魚と一緒に食べるようになった。
「生成(なまなれ)」の登場である。「なれずし」が完成までに数年かかるのに対し、「生成」だと早い場合には数日で食べることができる。しかし、生成でも発酵するまでの時間がかかる。
江戸時代の初めころ、もっと早く食べたい! と思う人が、酢を使い、魚と飯に酸味を持たせた「にわかずし」や「当座ずし」、「一夜ずし」と呼ばれる製法を思いついた。
これだと1日、2日程度で食べることができる。酢は日本では古くから親しまれていた調味料のひとつだった。
室町時代から江戸時代にかけて日本酒の製造が盛んになったことも大きいだろう。日本で古来から使われている米酢は日本酒を作る技術を応用して作るからだ。このころそれまでのように丸の魚だけでなく、切り身を使った「こけらすし」が登場。
箱に酢飯を詰め、その上に魚の切り身を並べ、上から重しをして魚と酢飯となじませる。
これが、現在でも作られている「箱ずし」や「押しずし」の原型となった。しかし、これでも、箱に詰めてすしに重しを乗せて魚と飯がなじむまでの時間や、切り分ける手間がかかる。
そこで、切り分ける手間を省くため、酢飯の上に魚を乗せて笹で巻いてから押した「笹巻ずし」が誕生。
そのうち、笹で巻くのも押すのもめんどくさいと、握った酢飯の上に魚の切り身を乗せた「握りずし」を江戸の華屋与兵衛が文政年間(1818~1830)ごろ生み出したという。「握りずし」が登場すると、すし売りのスタイルが一変する。それまでは店売りとバケツぐらいの大きさの桶や箱などにすしを入れて町中を売り歩く行商だったのが、
人での多いところへ屋台を出して商うようになった。
さらにいえば「握りずし」によってすしは、食べられるようになるまで待つものではなく、場合によっては、注文を受けてから作られるものに変化した。当時の握りずしは今の握り飯ほどの大きさだったので、たくさん食べるものではなかった。
また、すしネタも今とはだいぶ違った。現在人気のウニやいくらなどはなく、まぐろの赤身もトロも人気のネタではなかったとされる。
当時は冷蔵技術が発達していなかったので、ネタはすべて煮たり、酢でしめたりと腐りにくくするために加工してあった。 - 2 : 2022/03/19(土) 01:41:13.05 ID:Oka9U9Jr0
-
猫またぎ
- 3 : 2022/03/19(土) 01:41:25.51 ID:nCqJtodM0
-
江戸時代に遠洋漁業でマグロ採ってたとな
- 4 : 2022/03/19(土) 01:41:47.58 ID:n2wlmOa00
-
めんどくさいの最終形態かよ
- 5 : 2022/03/19(土) 01:42:13.43 ID:lJKX+mQY0
-
マグロ女は嫌だよ
- 6 : 2022/03/19(土) 01:42:24.89 ID:yJ+pjL3B0
-
他のいろんな味がある魚のなかでマグロって固いゼリーみたいなもんだよな
- 7 : 2022/03/19(土) 01:43:15.90 ID:93+3tL6r0
-
韓国兄さんにありがとうは?
- 14 : 2022/03/19(土) 01:45:54.35 ID:5Mor8FZv0
-
>>7
サムofウイルス乙 - 8 : 2022/03/19(土) 01:43:46.09 ID:0qYX+14n0
-
ヅケは美味しいから加工が不人気の理由にはならんな
大トロも下品な食い物として人気が無かったし - 9 : 2022/03/19(土) 01:43:57.32 ID:qjR75MHz0
-
トロを捨てるとか、食に貪欲な日本人らしくない所業ですね
- 10 : 2022/03/19(土) 01:44:28.82 ID:5Mor8FZv0
-
日持ちしなかったから
たったそれだけ - 12 : 2022/03/19(土) 01:45:06.98 ID:8oRsRFg20
-
新鮮なマグロは大名や将軍にも献上されてたはず、氷で冷やしながら運んで。
- 13 : 2022/03/19(土) 01:45:22.70 ID:JoflObqw0
-
そりゃ生だと昔は腹壊すやろ
- 15 : 2022/03/19(土) 01:46:01.38 ID:Gg3ixbHh0
-
冷凍技術がなかったから
- 16 : 2022/03/19(土) 01:46:05.56 ID:b/FdoYnq0
-
冷凍技術がなかったからね
江戸の人にとってマグロは下衆の食い物
昭和の頃サーモンなんてなかったよね - 17 : 2022/03/19(土) 01:46:18.54 ID:Yv3q5IGK0
-
実際マグロはそうでもないんじゃないかな なんかクジラ肉ぽい
青物が好きだ - 18 : 2022/03/19(土) 01:46:34.21 ID:AzYnVHh/0
-
脂っぽいのは傷みやすいってのがあって
サンマも人気なかったみたいだからな - 19 : 2022/03/19(土) 01:48:02.33 ID:B7l6bOs50
-
江戸時代って冷蔵庫あったんか?
- 32 : 2022/03/19(土) 01:58:34.71 ID:hHfIWJXd0
-
>>19
電気じゃなくて氷で冷却だけどあることはあった - 20 : 2022/03/19(土) 01:48:25.30 ID:fvueqdB/0
-
マグロとか昭和生まれのジジイしか食わねーだろw
- 21 : 2022/03/19(土) 01:48:39.61 ID:MUDUBImw0
-
鰻重も古くは鰻の保温剤としてご飯で覆って配達してたのが始まりなんて説があった記憶
米の中の人も使いまわされて大変だな - 22 : 2022/03/19(土) 01:50:16.44 ID:0PE/+kk50
-
寿司🍣は東南アジアが起源だぞネトウヨ
- 29 : 2022/03/19(土) 01:54:27.35 ID:0qYX+14n0
-
>>22
ホンタクが刺し身の起源だとか言ってるんだっけ?
日本には刺し身を人糞に漬け込む文化はないよ - 23 : 2022/03/19(土) 01:51:19.41 ID:zuvglkuH0
-
マグロって他の魚と違って釣り上げたとき人肌くらいの体温してるから
冷蔵技術のなかった当時だと傷んで美味しくなかったんだろうな - 24 : 2022/03/19(土) 01:51:49.43 ID:0BEMpR8s0
-
シンプルに油で腹壊すからじゃね?
- 25 : 2022/03/19(土) 01:52:07.74 ID:a0kp2csl0
-
大人の味の漬けマグロやろ、食ったことあるけどなんだこれってなるよな、思ってた漬けマグロと全然違うやん、それならそれとちゃんとメニューに書いとけよと思った。
- 26 : 2022/03/19(土) 01:54:01.61 ID:ORrduYDi0
-
冷蔵庫があっての美味しさなんじゃ?
- 27 : 2022/03/19(土) 01:54:11.08 ID:Xuas4KIk0
-
昔は今みたいに保存技術がないからとにかく急いで食べんといかんかったんやろな
- 28 : 2022/03/19(土) 01:54:20.35 ID:QdfpV5rh0
-
ジェンキン寿司は元気かな?
- 30 : 2022/03/19(土) 01:55:47.73 ID:b2Nj9hX90
-
マグロ簡単に捕れるものでもなかったんじゃ
- 31 : 2022/03/19(土) 01:57:14.15 ID:KYNqCFi70
-
マグロ関係なくネタはすべて煮たり酢でしめたりと腐りにくくするために加工じゃねーか 江戸時代大人気だったそれは何なんだよ 食べてみてーよ
- 34 : 2022/03/19(土) 01:59:00.10 ID:K6ODeemz0
-
>>31
コハダとか煮貝とかかね。 - 33 : 2022/03/19(土) 01:58:48.67 ID:1e/QldVV0
-
鮮度の問題だろうなぁ
今みたいに冷凍できるわけでもないし - 35 : 2022/03/19(土) 02:00:13.46 ID:K6ODeemz0
-
>>1
マグロのトロはすぐ痛むからね。冷凍冷蔵技術があってこそ。 - 36 : 2022/03/19(土) 02:00:37.70 ID:fvueqdB/0
-
むしろなんでコイとか川魚は平成以降ゲテモノ扱いになってんだよ?
埼玉とか海無いから川魚名物にすりゃいいのに
コメント