【沖縄】9313人が犠牲になった250年前の大津波 石垣島の人口3割失った悲劇を悼む慰霊祭

1 : 2021/05/03(月) 07:05:10.51 ID:Zokl+Xgk9

「明和の大津波」が発生した日にあたる4月24日、その犠牲者を悼む慰霊祭が、沖縄県石垣市宮良の慰霊之塔で行われた。大津波は1771年(明和8年)に先島地方を襲った。うち、八重山では当時の全人口の約3割に当たる9313人が犠牲になったと見られている。今年は発生から250年の節目。中山義隆市長ら約60人が祈りをささげ、過去の教訓を風化させず、学び直し、災害への備えに生かすことを誓った。

 中山市長は主催者あいさつで、「大津波から250年、東日本大震災から10年を迎えた。いま一度、平時の備えを怠ることなく進めていくことが重要だ」と強調した。

 当時、とりわけ被害が大きかった市宮良と大浜地域から小学生と中学生の代表2人も出席し、大災害への思いをつづった作文を朗読した。

 宮良小6年の宇根底師平さんは現在の平穏な暮らしは助かった人々が協力し合って前向きに生きてきたからだとし、「犠牲者の悲しみを忘れず今を生きる僕たちが学んだ知識を生かし、地域と協力して命の安全を守っていきたい」と訴えた。

 「今、私たちにできること」と題して発表した大浜中3年の嵩原綾花さんは新型コロナウイルスの感染状況と重ね合わせて、「大津波で突然大勢が亡くなったように、私たちはいつも死と隣り合わせで生きている。そのことを心に置いて行動することで、津波もコロナも、より自分事として受け入れることができるのではないか」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea18c5e7a03ffb5b08ea6f62028807c17a8fcb40

2 : 2021/05/03(月) 07:07:45.33 ID:4HhuwPVv0
石垣島とか逃げる所ないよや
13 : 2021/05/03(月) 07:24:00.20 ID:AKPr8jG20
>>2
>石垣島とか
最高標高 525m
3 : 2021/05/03(月) 07:08:12.34 ID:GTPKqy200
それで石垣を作り、名前も石垣島になったんだよね。

嘘だけど

4 : 2021/05/03(月) 07:09:06.63 ID:ql8mhFKw0
かさ上げしないとなw
5 : 2021/05/03(月) 07:09:40.88 ID:hpfZ5eN60
大津波が来たら反対側の海岸まで突き抜けるんじゃないか?
6 : 2021/05/03(月) 07:12:44.07 ID:pkD0TfG40
「これ何の慰霊祭?」
「わかんね、でもみんな見てるから大人しくしとけや」
「毎年続けてりゃ黙っててもカネが回ってくるからやめない」
9 : 2021/05/03(月) 07:15:42.91 ID:Nd4S+6oe0
>>6
石碑とか伝承が重要であることは、東日本大震災でわかんないかな?
わからない人のために、伝承し続けることが必要なんだろうね。
20 : 2021/05/03(月) 08:34:43.62 ID:LaJuLiCU0
>>9
昔は災害があったとか書物や石碑で伝承していくしかなく
時間が立つにつれて危機感も無くなっていったけど
今は映像や写真っていう見て分かる記録があるからな
24 : 2021/05/03(月) 08:50:04.51 ID:MREkb1Dj0
>>9
後ろ向き、悲しみが大好き それが日本人
そこにつけ込まれ永遠に搾取され続けることにも気づかず
7 : 2021/05/03(月) 07:13:52.57 ID:LqJrne9d0
>>1
沖縄本島の王朝も、薩摩藩も見殺しにしたんだよなぁ
8 : 2021/05/03(月) 07:15:12.63 ID:r1MCYJgZ0
高い建造物も無い当時でどうやって7割生き延びたのか知りたい。
17 : 2021/05/03(月) 08:00:35.76 ID:0GxZ9zMC0
>>8
当日は生きてた人もその後に大量死したそうだ
海水の塩で農地の作物が育たなくなったから
結局人口は12分の1まで減ったとか何とか
28 : 2021/05/03(月) 09:13:11.71 ID:dVcxGauw0
>>17
それなら海老蔵予言が大当たりで、日本の人口が12分の1になっても
大丈夫そうですね。1000万人くらいに減るのかな?
12 : 2021/05/03(月) 07:18:27.87 ID:dZidcjIi0
あれ?
ハブいないのって石垣だっけ?
大津波全部被ったからハブ斬滅したってやつ
14 : 2021/05/03(月) 07:24:06.68 ID:1W8ioH33O
>>12
ハブ居ないのは宮古島だったような
25 : 2021/05/03(月) 08:50:17.52 ID:lZtzIUpk0
>>14
波照間島
15 : 2021/05/03(月) 07:33:16.41 ID:EDCF/ajE0
懐かしいなぁ
もっと生きたかったわ
16 : 2021/05/03(月) 07:52:37.23 ID:LacJK7Wk0
>>1
> 大津波から250年、東日本大震災から10年を迎えた。

マジでイミフ過ぎて草
ソースが沖タイじゃさもありなんwwwwwwwwwwwww

18 : 2021/05/03(月) 08:03:52.21 ID:e2DvkVWv0
>>1
>今年は発生から250年の節目

いつまでやるつもりです?

21 : 2021/05/03(月) 08:36:19.91 ID:UqDBJhoC0
>>18
節目ごとにやってるんじゃない。啓発は必要だよ。
23 : 2021/05/03(月) 08:48:38.88 ID:w/0KoW3o0
>>21
マジで大事。三陸民があんなに津波をナメてたとか
寧ろ衝撃だったわ。沖縄が台風対策万全なのは
毎年のように来るからであって
津波のメッカでもごく偶にしか来ないと
あのザマよね
19 : 2021/05/03(月) 08:04:50.04 ID:9pQ8cdDQ0
明和の大津波っていうが
当時の琉球人は和暦なんて知らなかっただろ。
33 : 2021/05/03(月) 10:00:15.61 ID:D6c6uDFR0
>>19
いわゆる歴史用語だろうね。
22 : 2021/05/03(月) 08:45:39.22 ID:w/0KoW3o0
沖縄みたいにまわりサンゴ礁で
津波に強くてもこんだけ死ぬとか
本州でも死人出たんじゃ
26 : 2021/05/03(月) 08:52:56.35 ID:lZtzIUpk0
石垣島でガイドさんに祠や海岸に巨石があってそのほとんどが信仰の対象に
なっているのはこの時の津波のことを忘れない為にしているって話してたわ。
27 : 2021/05/03(月) 09:09:10.45 ID:KcBwG9m30
>>26
見たわ、その巨石。炭治郎が授業で切る岩の何倍もデカい。
遠浅の海にドーンと違和感ある巨大な岩がポツリある風景
あんなでかい岩が津波のパワーで海岸近くまでと思うと恐ろしい
29 : 2021/05/03(月) 09:24:34.39 ID:2apNe34Q0
人は石垣
30 : 2021/05/03(月) 09:50:13.80 ID:nK/p30DZ0
沖縄学の始祖伊波普猷が学生時代に友人から聞いたという津波の伝承にすごいのがある。
津波で無人島にただ一人妊婦が流れ着いた。
その後外部から人が来ることもなく、脱出もできないので、その島で男児を産み、その子が成長するとその子との間でまた子供を産み、新しい村を作ったと。
その島がどこなのか書かれてかかどうか忘れた。
これの他にも一組のカップルが島に流れ着いて同様にその島に子孫を増やしたというパターンの伝承もあるそうな。
竹富島みたいな隆起サンゴ礁の島は海抜が低いので過去に何度も津波で壊滅してるだろうからそんなことがあっても不思議ではない
31 : 2021/05/03(月) 09:54:35.75 ID:xb+ORj2rO
この慰霊祭で大量の感染者が出そう
32 : 2021/05/03(月) 09:59:06.01 ID:D6kHjOEE0
何m級がきたの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました